やばい…なんか変なメールきた…。
こんにちは。「ダメもと」です。
突然グーグルからこんなメールがきました。
「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」
えっ…なんかやらかした?違反と言う文言が怖いよー。
早速調べて対処しましたので、同じようなメールが届いた方の参考になれば幸いです。
AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポートって何?
「AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポート」とは、ブログなどの運営者にポリシー違反をしていることを警告しているメールです。

ブログなどを運営している方のほとんどがAdSense広告を貼っていると思います。
つまりこのメールが届いたら、あなたのブログのどこかのページでAdSenseポリシーに違反していることになります。
やばい…。知らずしらずのうちに違反しちゃってるの?
これほっといたらダメみたいなので、このメールが届いたら対処したほうが良さそうです。
まずは違反ページを確認する
まずはどのページが違反しているのか確認しましょう。

メール文の「AdSenseポリシーセンター」をクリックします。
(または自分のAdSense画面を開いて左側メニューのアカウント→ポリシーセンターをクリックでも同様の画面が出てきます)

すると以下のような画面になるので赤枠をクリックしましょう。

ここで何が原因でポリシー違反になったかがわかります。

私の場合は「タバコ」でした。
違反ページの対処法は?
日付の横のVをクリックするとポリシー違反の詳細を見ることができます。
どのページが違反したのかがわかったら対処しましょう。

対処法としては主に次の3つ。
- そのページを削除する
- AdSenseを削除する
- 当てはまる箇所を修正する
そのページでほとんど収益がないのであれば削除するのも一つの方法です。
ただやはり、せっかく時間をかけて書いた記事を削除したくないと言うのが本音。
今回、私の場合はAdSense広告を削除することにしました。
特定のページだけAdSense広告を削除する方法は以下の記事にまとめていますので、参考にしてください。(テーマcocoonの場合です)
AdSense自動広告を特定ページで表示させないCocoon設定
ポリシー違反になりやすい記事は
- アダルト系
- 暴力的、グロテスクなどショック・不快感系
- タバコ・アルコール・ギャンブル・ドラック系
などです。
私は今回「タバコ」で引っかかったのですが、記事内容は「禁煙推奨」だったので、違反になったことがビックリしました。
ただ、禁煙する過程で使用した「電子タバコ」の紹介をしたもんだから、これがマズかったようです。
しかしながら私が禁煙成功したのは「電子タバコ」のおかげでもあったので、気持ち的には残念です。そしてせっかく書いた記事を削除するのは非常に忍びない。
よってこのページのみAdSense広告をはずす事にしました。
【禁煙】コロナ禍で唯一良かったのはタバコをやめることができた事
グーグル様、なかなか厳しいよー。
「えっ!こんな表現でもアウト?」ということも多々あるようですので、Googleパブリッシャー向け制限コンテンツをしっかりと読んで理解することが必要ですね。
最後にいずれかの方法で対処(追記にて後述)できたら、再度ポリシーセンターを開き、✓(チェック)を入れて「審査をリクエスト」しておきましょう。

◆追記◆
今回私は当該ページのみAdSense広告をはずす事にしました 。
記事の内容を修正したわけではなく、電子タバコも紹介したままです。
で、「審査をリクエスト」したのですが、後日グーグル様からメールが。

- いただいたリクエストに従って1件のページを審査した結果、審査の時点で該当ページはポリシーに違反しているものと確認されました。
と、ありました。
「はて?AdSense広告をはずして対処したのに何で?まだポリシー違反?」
と一瞬思ったのですが、よくよく考えると、そりゃそうだ。まだ電子タバコを紹介してるんですもん。
頭が悪くてすみません。
なので上記に
- 「いずれかの方法で対処できたら、再度ポリシーセンターを開き、✓(チェック)を入れて「審査をリクエスト」しておきましょう。
と書きましたが、いずれかの方法ではなく、違反しない記事内容に変更した場合に「審査リクエスト」をするのが正解です。
私のように、当該ページのみAdSense広告をはずす場合は「審査リクエスト」はしなくても良いです。
後日AdSense画面のアカウント→ポリシーセンターで確認してみてください。

「問題は検出されませんでした」となっていれば、ポリシー違反の対処はできている事になります。
グーグルからAdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポートのメールがきたらすること!┃まとめ
グーグルからAdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポートのメールがきたらすること!┃まとめです。
Google AdSenseを利用して3年ほど立ちますが、AdSenseサイト運営者向けポリシー違反レポートのメールがきたのは今回が初めて。
ひと目見た瞬間「なんかやらかした?!」と冷や汗ものでしたが、調べてみると簡単に対処できるので、放ったらかしにしないでぜひとも対処しておきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。