
Amazonプライムって送料が無料になるんだっけ。
わざわざ会員になる必要あるの?
こんにちは。「ダメもと」です。
Amazonプライムって送料が無料になるだけでしょ?と思っていませんか?
実は私もそう思っていました。
なぜなら過去(2014年ぐらい)に Amazonプライム会員になったことがあるのですが、その時は送料無料ぐらいしか特典がなかったと思うんですよね。
しかし最近のAmazonプライムは

知らん間に、えらいことなってる!
ことに気づいて、速攻でAmazonプライム会員になりました。
Amazonプライム会員になるにはいくらかかるの?
まずは Amazonプライム会員の金額です。
Amazonプライム会員は年間プランと月間プランの2種類から選べます。
プラン | 年あたり | 月あたり |
年間プラン | 4,900円 | 408円 |
月間プラン | 6,000円 | 500円 |
※30日間無料体験後から発生する金額
この金額を高いと取るか安いと取るか…。
私は何か買い物などで迷った時、姉によく言われます。

タバコ2箱分。

それを言うな。
何でもタバコ○箱分で換算されるんです。
そう思ったらこの Amazonプライム会員の金額、安すぎるんですよね。
今ほとんどのタバコは500円以上。
タバコ1箱の値段で1ヶ月間楽しむことができるんです。
※現在タバコはやめています。
学生の場合はPrime Student、一般会員よりもさらに安い価格で利用することができます。
プラン | 年あたり | 月あたり |
学生限定(年間プラン) | 2,450円 | 204円 |
学生限定(月間プラン) | 3,000円 | 250円 |
※6ヶ月無料体験後から発生する金額
Prime Studentを利用する条件は
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生である事(高等学校は対象外)
- 学籍番号と学校指定のEメールアドレスが必要
になります。
学校指定のEメールアドレスが無いなど登録資格があるのに、登録できない場合はPrime Studentに登録できない場合を参考にしてください。
またPrime Studentは通常の Amazonプライム会員
の半額の値段にも関わらず受けれる特典は同じ。さらに学生ならではの特典もプラス!
しかも無料体験の後、4年間は月間250円(年間なら2,450円)で利用できます。
つまり大学4年生に入会すると社会人になってからでも3年間Prime Student価格で利用できるんです!

えっ、まじか…。学生めっちゃ得やん!学生ずるい!
詳しくはPrime Student会員特典で確認してみてください。
┃Amazonプライム会員でできることは以下の通り┃
- Prime Readingで本が読み放題
- Amazonプライム・ビデオ
(Amazon Original)で映画・ドラマなどが見放題
- Amazon Prime Music
で200万曲聴き放題
- 配送料が無料
- Amazon Photosに写真を無制限で保存できる
- Amazonフレッシュ
で生鮮食品も買える
- Amazonパントリーで日用品も食品も買える
- Amazon Nowスーパーライフで買い物ができる
- プライム・ワードローブで試着ができる
- タイムセールに30分早く参加できる
- Amazonファミリー
でベビー用おむつとおしりふきの15%割引など
Amazonプライム会員になると、このようなことができるのですが、中でも私が

すごいな、Amazonプライム。
と思うことを3つだけピックアップします。
理由①「Prime Reading」で本が読み放題

本が好きだーーー!
私、本が大好きなんです。
今までの人生は
- BOOK OFF(ブックオフ)で中古本
一本槍だったんです。
ブックオフの実店舗でも買いますし、ブックオフオンラインでも買いますし…。
定期的に本を売ったり買ったりを繰り返していますが、家は本だらけ。
そんな中知ったPrime Reading。もう衝撃的でした。
- 小説
- ビジネス書
- マンガ
- 雑誌
が読み放題。

どういう事…?!
興奮!しました。
Amazonプライム会員になった3つの理由とタイトルでは言っていますが、実はこのPrime Readingだけでも良いと思っているぐらいです。
┃Kindleアプリを使ってスマホで読書ができる┃
Kindleアプリ(無料)をダウンロードすると、スマホで簡単に読むことができます。

Kindleアプリを立ち上げたら読みたい本を検索してみましょう。
「✓prime」とあれば無料で読むことができる本です。
- 読みたい本を検索
- 無料で読むをタップ
- 今すぐ読むをタップ
今すぐ読むをタップするとすぐにダウンロードされて読むことができます。
また本を開いて画面を1回タップすると上部にメニューが出てきます。「Aa」をタップすると…

背景のカラーやフォントを変えたりすることができます。

なおPrime Readingの読み放題は10冊までしか保有することができません。

あんまり本読むの好きじゃないんですけど…。
という方にはAudibleがおすすめです。
AudibleとはAmazonのオーディオブック「聞く読書」。
幅広い種類の本をプロの声優やナレーターが朗読してくれる音声コンテンツです。
満員電車で本が開けない時や、車で移動中の時でも読書ができるとは便利。
また「耳からの情報のほうが頭に残る」という方もいますよね。
そんな方にはAudibleを試してみる価値ありです。
理由②無料で映画・TV番組を見放題「Amazonプライム・ビデオ」
次にすごいなと思うのは Amazonプライム・ビデオです。
今まで映画といえば
- TSUTAYAでDVDレンタル
して見ていましたが、近所のTSUTAYAがつぶれてからは、すっかり映画とも離れた生活に。
ま、元々が「映画大好き。」と言うこともなかったので、TSUTAYAがつぶれてもそんなに不便な生活ではなかったんですが…。
- 映画
- ドラマ
- アニメ
が見放題。
TVでCMが流れているのでご存知の方も多いでしょう。
私も知ってはいたのですが、よく調べもせずに

どうせ高いんやろ。
と思っていました。
しかしまさか Amazonプライム会員になると、自動的に Amazonプライム・ビデオ
が見られるとは…。
それを知った時は、頭の中が

???
と「?」でいっぱいになりました。
だって考えても見てください。
月額500円(年会費の場合は408円)で、こんなにたくさんの映画やTV番組が見られるなんて…。

おかしいやろ。なんか裏があるやろ。
と思うのも不思議では無いでしょう?
最近のTSUTAYA事情はあまり知りませんが、軽く調べてみると
- 旧作DVD・BDは1枚110円
- 準新作DVD・BDは1枚198円
- 旧作DVD・BD借り放題、月額1,100円
みたいな感じ。店舗によって違いはありますが。
断然Amazonプライム・ビデオのほうが得なのがわかります。
また、興味がありDVDレンタルして見出したけど、途中で

あんまりおもろないな。
と思っても、お金出して借りたし最後まで我慢して見たことってありませんか?
で最後まで見てやっぱり

おもろなかったな…。
っていう事、私は結構ありました。
Amazonプライム・ビデオなら、おもしろくなかったら途中で見るのをやめてもOK。
今ではすっかり映画にハマってしまい、見まくっています。
理由③200万曲が聴き放題「Amazon Prime Music」
最後に紹介するのは200万曲が聴き放題のAmazon Prime Musicです。
Prime Musicは
- J-POP・洋楽・その他色々200万曲が聴き放題
- オフライン再生もできる
すごくないですか?
200万曲ですよ!追加料金無しで!
パソコンの場合はAmazon Prime Musicのページにアクセスするだけで聴くことができます。めっちゃ簡単。
Amazon Musicのアプリをダウンロードすると、スマホでも音楽を聴くことができます。


また7000万曲(!)が聴き放題のAmazon Music Unlimitedもあります。
料金は通常月額980円ですが、 Amazonプライム会員なら月額780円で利用できます。
音楽大好き!もっと聴きたいと思う方は検討してみてくださいね。
私としては200万曲でも充分だと思うので、まずはAmazon Prime Musicから試してみることをおすすめします。
以上3つの理由を見ていただきましたが、ここでひとこと言わせてください。

価格設定おかしいやろーーー!!
Amazonプライム会員は配送料が無料
元々は配送料が無料から始まったAmazonプライム。
でも今はもはや、配送料無料は私的にはおまけのような存在になってしまいました。
Amazonの配送方法は
- 通常配送
- お急ぎ便
- 当日お急ぎ便
- お届日時指定便
と4種類あります。
Amazonの配送料は通常2,000円以上の買い物で無料になります。
2,000円未満の買い物の場合は以下の通り。
配送方法 | 通常会員 | Amazonプライム会員 |
通常配送 | 410円 | 無料 |
お急ぎ便 | 510円 | 無料 |
当日お急ぎ便 | 510円 | 無料 |
お届日時指定便 | 510円 | 無料 |
Amazonプライム会員になると全ての配送料が無料になります。
実際、2,000円未満のちょっとしたものが欲しいときってありますよね。
送料無料にするために頑張って2,000円以上の買い物するくらいなら、Amazonプライム会員になったほうが逆に得です。

やっとそのことに気づいた。
また楽天市場も良いのですが、同じ商品でも楽天ポイントを付けるためなのか、若干高いのもまた事実。
まぁ楽天ポイントも知らない間に結構たまったりして、楽天トラベルで旅行関係に使えたりするのはメリットなんです。
それはそれでうれしいことなので、これからネットの買い物は使い分けかなぁと思っています。
その他Amazonプライム会員でできる事
┃Amazon Photos┃
Amazon Photosは写真をオンライン上に保存できるサービス。
もともと5GBまでは無料で使うことができますが、プライム会員なら無制限で保存することができます。
ただしプライム会員を解約すると、5GB以上の写真が削除される可能性があるので注意が必要です。
┃Amazonフレッシュ┃
Amazonフレッシュは生鮮食品から日用品、加工食品などを届けてくれるサービス。
ただし現在は東京都・神奈川県・千葉県の一部しか取り扱っていません。
また
- 最低注文金額は4,000円
- 1回の注文につき配送料390円
など条件が色々あって、正直ちょっと使いにくい印象です。

私は大阪在住なのでどっちみち使えません。
┃Amazonパントリー┃
Amazonパントリーは食品・日用品などを必要な分だけ購入できるサービス。
重いものやかさばるもの、また調味料や飲料などを1箱のダンボールにまとめて受け取ることができます。
ただし1箱あたり390円の手数料がかかるのがネックかな。
┃Amazon Now┃
Amazon Nowはスーパーライフで買ったものを最短2時間で届けてくれるサービス。
出かける暇が無い!今すぐに商品が欲しい!方に便利です。
ただし
- 最低注文金額は2,000円
さらに送料がかかります。
2,000円~6,000円未満 | 440円 |
6,000円~10,000円未満 | 220円 |
10,000円以上 | 無料 |
また対象エリアは東京都23区その他と、大阪市の一部。

Amazonフレッシュ、Amazonパントリー、Amazon Nowは正直使いにくい印象。
┃プライム・ワードローブ┃
プライム・ワードローブでサイズ違いや色違いなどの試着ができます。
特に試着しないとわからない靴なんかは良いですよね。
Amazonプライム会員なら送料も返送料も無料なのは嬉しいです。
┃タイムセールに30分早く参加できる┃
Amazonでは定期的にタイムセールが開催されるのですが、そのセールに30分早く参加できます。
特に年に一度の
- Amazonプライムデー
- ブラックフライデー
- サイバーマンデー
は割引率が高いので、人気の商品はすぐに売り切れてしまいますからね。
30分早く参加できるのはかなりのメリットになります。
┃Amazonファミリー┃
Amazonファミリーでベビー用おむつとおしりふきの15%割引で買うことができるサービス。
おむつとおしりふきは毎日使うものなので馬鹿にならないですよね。
小さなお子様がいる家庭にはおすすめです。
Amazonプライム会員のデメリット
Amazonプライム会員になった場合のデメリットは
- 特典の全てを使い切れない
これに尽きます。
とくにアナログな中年の私には

こんなん全部使いこなせてる人おるんか?
おったらすごい!
と思います。
でも上記に記した
だけでも充分もとは取れているのではないでしょうか?
あともう一つ。
- 会費が値上がりする可能性
があります。
日本では2019年4月に初めて3,900円から4,900円に値上げされました。
とは言え日本のAmazonは他の諸外国に比べるとかなり格安。
- アメリカ :119ドル→約13,000円
- イギリス :79ポンド→約11.000円
- ドイツ :69ユーロ→約8,500円
使えるサービスが増えるにつれ、今後日本でも値上がりする可能性はないとは言えません。
Amazonさんの気が変わる前に、今のうちにAmazonプライム会員になっておくことをおすすめします。
Amazonプライムの無料体験は2回目もOK

過去にAmazonプライム無料体験を試したことがあるんだけど…。
2回目でも申し込みできるの?
条件はありますが、2回目でも申し込みできます。
私も過去にAmazonプライムの無料体験を試して、無料期間終了後は解約しています。
が、今回2回目でも申し込みできました。
その条件ですが、明確なものは無いようで
- 3ヶ月後にできた
- 6ヶ月後にできた
といろんな意見があります。
いま自分がAmazonプライムの無料体験をできるのか確認するにはコチラのAmazonプライム無料体験ページへアクセスして「30日間の無料体験を試す」と表示されていれば申し込みが可能です。
Amazonプライム会員を解約するには?
30日間無料体験終了後は自動的に有料会員になってしまいます。

30日間無料体験だけでいいわ。
という方は以下の手順で更新3日前にメールでお知らせを受け取りましょう。


「それでも忘れそう…。」という方は、プライム会員に申込みするのと同時に解約手続きもしてしまいましょう。
解約手続きをしても期間終了までプライム特典を無料で利用することができるのでご安心を。
買い物は楽天派の私がAmazonプライム会員になった3つの理由とは?┃まとめ
買い物は楽天派の私がAmazonプライム会員になった3つの理由とは?は以上になります。
いまAmazonプライム会員になろうかどうか迷っている方は

とりあえず無料体験だけでも試しましょう!
と声を大にして言いたい!
私としては今更ですが、もっと早くに知っておけば良かった…と後悔しているぐらいです。
最後にまとめますと…
- Prime Readingで本が読み放題
- Amazonプライム・ビデオ
(Amazon Original)で映画・ドラマなどが見放題
- Amazon Prime Music
で200万曲聴き放題
- 他にもいろいろ特典があるが、上記の3つだけでも充分に元が取れる
- 1ヶ月の会費がタバコ1箱分より安い