こんにちは。美瑛・美馬牛の旅2日目の『ダメもと』です。今日は雪の中を美馬牛を徒歩で散策しますよ。
2018年2月23日(金)
旭川から美瑛へ
10:30過ぎ、JR富良野線で旭川から美瑛へ。
イオンのロゴにも雪が…。
ポストも埋もれ気味
美瑛駅到着。
とりあえず今日の宿『プチホテルピエ』へ荷物を預かってもらうために向かいます。『プチホテルピエ』は美瑛駅から徒歩3分。こじんまりしたとても綺麗なホテルです。迷わず到着。
プチホテル ピエ以外の宿をじゃらんで探す
美瑛から美馬牛へ
12:00過ぎJR富良野線美瑛駅から美馬牛駅へ。1駅です。
美馬牛駅到着。
クリスマスツリーの木
12:30『クリスマスツリーの木』へ向けて出発!地図を頼りに歩きます。途中風が強く吹くと、雪が舞って細かい雪が体にびっしり!前も見えにくくてちょっと怖い。これは軽いホワイトアウトなのでは?
ひたすら歩く。本当に着くのか?
不安になってきた頃やっと到着。40~50分はかかります。
新栄の丘
思いのほか頑張れそうなので、新栄の丘を目指してみよう。どこを見ても美しい雪景色。
何の足跡かな?ウサギ?それともキツネ?
新栄の丘到着。しかし!雪が深すぎて中に入れない。残念!本当は牧草ロールで出来たこんな子がいるのです。この写真は6月に撮影。
新栄の丘から見える赤い屋根の家。雪が積もって屋根の赤い色は見えません。
太陽が出てきた。
そろそろ帰ろう。まだ15時台なのに夕方のよう。
足跡はそこらじゅうにあるのに、その主には会えない…。
帰り道にある美馬牛小学校。とんがり屋根が目印。
こんな感じで回ってみました。でも雪道なので到底この時間なんかでは回れませんよ。
16:15の電車で美瑛に戻ります。
プチホテルピエ
今日の宿は『プチホテルピエ』プチホテルという名の通り小さなホテル。私たちはツインルームでしたが、部屋も広くベッドも広い。バス・トイレ、全てが綺麗。
飲み物の自販機などはありませんが、隣に『花輪食品』というちょっとしたスーパーみたいなのがありますし、セブンイレブンも徒歩圏内にあります。
お部屋は全室禁煙ですが、1階に喫煙ルーム有。電子レンジも1階にあります。
今日は雪の中をたくさん歩いたし、「寒いので近くの銭湯に行こうかな?」と思っていたのですが、部屋のバスが綺麗なのでお湯をためて入りました。ユニットバスですけどね。
本日の晩ごはん
JR旭川駅で買ったジュンドッグ。ジュンドッグってなんだ?
ジュンドッグ(JUN DOG)は、北海道旭川市・美瑛町で販売されるファストフードである。主に旭川市における名物として知られる。
概要
北海道美瑛町の洋食レストラン「洋食や 純平」が発祥。旭川市で販売されるものは、有限会社ピジョンの店舗「ピジョン館」で製造される。
製品
フライにした具材を特製ソースにくぐらせ、ライスで包み、崩れないように圧縮させた棒状の(洋風)おにぎりの一種(海苔などが巻かれない)で紙包装ごと手に持つスタイルで食される。旭川市民の間で高い認知度を誇るが、それ以外の地域では認知度が低い。のち、様々なメディアにも取り上げられ日本全国に紹介された。「洋風惣菜を利用した食品の製法」として特許を取得している(登録番号2129978)。
ジュンドッグは通販でも買えるよ。
セブンイレブンでかにかまサラダとコールスロー
寒いのなぜかにざるそば
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今回の宿はプチホテルピエ。美瑛駅から徒歩3分ほどで近くて便利。
美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
冬の美瑛・富良野|関連記事

2日目|このページ
3日目|観光バスで巡るパッチワークの丘

4日目|吹雪の中、四季彩の丘まで歩く

5日目|スノーシューに挑戦

6日目|サッポロビール工場見学

7日目|ノーザンホースパークで馬を見よう
