こんにちは。美瑛・美馬牛の旅3日目の『ダメもと』です。今日は『美遊バス』に乗って冬のパッチワークの丘を巡りますよ。
2018年2月24日(土)
美遊バスってどういうもの?
『美遊バス』は美瑛町観光協会が主催・企画している観光バスの事。季節に応じて効率よく美瑛の観光スポットを回ってくれます。
今回参加したのはこちらの『②パッチワークコース』。大人2500円ですが、美瑛町内の宿泊施設を利用していたら500円割引してくれます。
https://www.biei-hokkaido.jp/wp2/wp-content/themes/wp_biei/img/spot_list.pdf
私たちは『プチホテルピエ』に宿泊したので500円割引していただきました。
またほとんど外国人観光客ですが、こんな冬でも満席だったのでインターネットで、事前購入をお勧めします。
出発時間まで町をブラブラ
9:30ホテルをチェックアウト。とりあえず美遊バスの出発地点『四季の情報館』へ。美遊バスに参加する人は荷物を預かってもらえます(無料)。出発時間の13:45まで時間があるのでちょっと町をブラブラしてみようかな。
『四季の塔』は美瑛町役場庁舎に併設された美瑛町のシンボル。高さは32.4mあり、最上階から美瑛の街並みを360度見ることが出来ます。が、入り口に張り紙が…。『落雪の影響で本日休業』なぬーーー!残念。この旅行中にもう一回チャレンジしよう。
四季の塔近くにいたワンコ
サトちゃんも冬仕様
JAびえいホクレンショップが近そうなのでお昼ごはんを買いに。
パッチワークコース
いよいよ美遊バス・パッチワークコースで雪の丘を巡りますよ。
出発時間も近づいてきたので『四季の情報館』へ。バスは指定席ではないので並んで座るならどうやら早い者勝ち。何となくバスの入り口でたむろして待ちます。
乗っても良いとお許しが出たのでバスに乗り込みましょう。しかしなんですな。美瑛はここ数年で外国人観光客が爆発的に増えとりますな。周りはほとんど外国人。ガイドのおじさんも日本語&英語で説明。英語が堪能でビックリ!ここは本当に日本か?と思います。でも負けないぞ!←いったい何に?
でも一時期の一家総出で海外旅行!って感じは少なくなってきて、個人旅行が多くなってきているようです。また、一家総出の方々は専用の観光バスで回っているみたいなので『美遊バス』はマナーが悪い人はいなさそうです。集合時間もちゃんと守っていらっしゃいましたよ。
13:45出発!
セブンスターの木。昭和51年(1976)に、タバコのセブンスターのパッケージに掲載されていたことからこの名前に。すっかり葉が散ったカシワの木が一本だけポツンとたたずむ風景は冬の北海道らしい。
どこまでも続く白樺並木。
『フェルム ラ・テール美瑛』近くの雪遊び会場。私たちは、おばはん&腰痛持ちなので雪遊びはパス。
『フェルム ラ・テール美瑛』で美味しそうなパンを購入。ケーキや焼き菓子も売っています。不揃いの美瑛ラスクもお手頃価格で購入。
名もなき木
マイルドセブンの丘。昭和53年(1978)にタバコ、マイルドセブンのCMが撮影されたことからそう呼ばれています。麦畑の斜面の頂上にカラマツの木々が横一列に並んでいる風景はとても美しいですね。雪で麦畑はわからないけど。
なだらかな丘の景色
15:50時間ぴったりに『四季の情報館』に到着。日によってパンフレットの行先の順番は前後することもあるようですよ。
小ちゃなお宿こんぺい草
本日の宿『小ちゃなお宿こんぺい草』さんに美瑛駅まで迎えに来てもらいました。美瑛駅から車で12分程。美瑛駅周辺は晴れていたのですが、宿に近づくにつれ雪が降ってきました。宿の方曰く、この辺りは車で数分離れただけでもお天気の変化は当たり前だそう。
美瑛駅周辺に比べると、雪深いような気がする。すこし離れただけで田舎感もUPです。
小ちゃなお宿 こんぺい草 以外の宿をじゃらんで探す
こんぺい草に到着。かわいらしい建物。
玄関もなんかかわいい。
本日お泊りのお客様はなんと私たちだけ。のびのび~!お部屋も狭くはないです。ベッドはちょっと小さめ。男の人はきついかも。お風呂は岩風呂風。この季節はちょっと寒いです。お部屋は全室禁煙ですが、玄関のそばに灰皿有。
お部屋の天井から猫が魚釣り。
お部屋にてんとう虫が!ハートの柄♡
本日の晩ごはん
さて、本日の晩ごはん。『こんぺい草』さんの夕食。野菜中心でおいしそう!いただきまーす!!
かわいい一口サイズのコロッケ
冷しゃぶサラダ
小松菜の煮びたし&梅ご飯
大根のそぼろあんかけ
宿のアイドル犬、あかねちゃん
『こんぺい草』さんのホームページを見て、是非とも会いたかったあかねちゃん。玄関の犬小屋にいなかったので、ご主人に聞いてみたら連れて来てくれました。でも、もうご老体なのでお部屋の中で休んでたみたい。ゴメンね。しんどいのに顔見せてくれて。ありがとう。あかねちゃん。
(あかねちゃんは2018年4月14日、17歳で天国へ旅立たれました。ご冥福をお祈りいたします。)
お部屋で少しだけワイン
食事の後、お部屋で少しだけワインを飲もう。今日『フェルム ラ・テール美瑛』で買ったパンと共に!
氷も用意してくれました。
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今回の宿は小ちゃなお宿 こんぺい草。美瑛駅から送迎あり。
美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
冬の美瑛・富良野|関連記事

2日目|美馬牛を徒歩で散策

3日目|このページ
4日目|吹雪の中、四季彩の丘まで歩く

5日目|スノーシューに挑戦

6日目|サッポロビール工場見学

7日目|ノーザンホースパークで馬を見よう
