【遭難注意!】冬の四季彩の丘┃吹雪の中を歩いてみた!【4日目】

旅行

冬の北海道。雪の中を観光するにはどうすれば…。

やっぱり車がないと無理なのかな…?

こんにちは。「ダメもと」です。

冬の北海道、美瑛・美馬牛方面へ旅行に行ってきました。

私は美瑛が大好きで何度も訪れていて、いつもはレンタサイクルでサイクリングを楽しみます。

が、今回は雪道のためサイクリングはできません。

そこでできる限りがんばって歩いてみました。

4日目の今日は、早朝の散歩を楽しんだ後、美馬牛駅から四季彩の丘まで徒歩で行ってきました。

冬の北海道◆美瑛 / 美馬牛方面へ旅行に行ってきました。

今回はLCC(ピーチ航空)を利用した6泊7日北海道の旅を、旅行記としてまとめたいと思います。

なおこの旅行記は私個人の備忘録的な記録になるので、時間など参考にならない点も多々あることをご了承ください。

ただ、

  • 日付&服装

などは参考になると思います。

どこへ旅行に行くにしても、事前準備として季節の体感ならびに服装を調べると思います。

私は個人の旅行ブログで調べるのが好きなのですが、思いのほか情報が少ない。きれいな景色の写真はたくさんアップされていますが、それが何月何日ごろなのかが結構不明なものも多いんですよね。

本州の人間からしたら特に予想がつかない沖縄や北海道は、服装を選ぶのが難しい

また私はペーパードライバーのため、すべての移動は

  • 徒歩
  • 自転車
  • 公共交通機関

を駆使して旅をしています。

そんな点が少しでもあなたの参考になったら幸いです。

また最終日に今回の旅行費用も掲載していますので、参考にしてくださいね。

2018年2月25日(日)

四季彩の丘のロール君

スポンサーリンク

冬の美瑛◆早朝の散歩

雪の中の一本の木

冬の美瑛に訪れることがあれば、ぜひとも早朝に散歩をしてみてください。

キーンと寒いけれど、本当に素晴らしい景色を堪能することができます。

7:00少し前、朝の散歩に出てみました。

太陽が出てきた。

木の間から太陽

真っ白な雪に太陽が反射してとても幻想的。

雲の間から太陽

あまりの美しさに呆然と立ちつくす私。

雪の中の後ろ姿の女性

おばはん2人の影。

雪に移る影
まるで20代カップルのようなシチュエーションの50がらみ

耳が千切れそうに寒いのでフードは必須。

雪の中にたたずむ女性

キツネ?至る所に足跡が。

雪の上にキツネの足跡

一面の雪景色。こんなに真っ白な雪見たことない!

真っ白な雲と雪と青い空

青空ーー!!飛行機もくっきり!空気が澄み渡っている。

青空に飛行機

こんぺい草の周りはどこを切り取ってもこんな景色。本当に美しい。

青空と木

何かの倉庫かな?しかし雪、積もりすぎ。今年は特に雪が多く何十年ぶりかの大雪なんだそうです。地元の人も驚くぐらい。

屋根に雪が積もった倉庫

太陽が昇りきった。良い天気で気持ちいい。

木の隙間から太陽

そろそろ宿に戻りましょうか。

こんぺい草外観

雪かきのお手伝い?

雪かきをする女性

私もやるー!

雪をシャベルで持ち上げる女性

冬の北海道旅行4日目┃本日の朝ごはん

こんぺい草の朝ごはん。このほかにコーヒーも付きます。

ホットドッグとサラダ

テーブルの塩と胡椒。なんかいちいちかわいいな。

机の上の塩コショウ

1Fの食事をする所からみた景色。窓が額縁みたい。

部屋の中から見る雪景色

朝ごはんの後にもう1度、宿の付近を散策して10:00にチェックアウト。

昨日と同じく、今日も美瑛駅に送ってもらいました。ありがとう、お世話になりました。

>>小ちゃなお宿こんぺい草

雪の時期は比較的、送迎をしてくれる宿も多いですが、予約の際には必ずチェックしましょう。

美瑛駅から美馬牛駅へ

四季彩の丘へ徒歩で行くには、美瑛駅よりも美馬牛駅から行くほうが断然近いです。

JR富良野線美瑛駅 / 12:09発→美馬牛駅 / 12:17着

とりあえず美馬牛駅に向かいます。

美馬牛駅から徒歩で四季彩の丘へ

美馬牛駅から徒歩で四季彩の丘へ出発です。

朝はあんなに良い天気だったのに、美馬牛についた途端すんごい雪が降ってきたー!

もう写真なんて撮れない。このまま遭難するのでは?と言うぐらいの勢いで、ドンドン雪の降りが強くなってきます。

車もほとんど通らないし、当然ながら歩いている人なんてだぁれもいない…。

姉子
姉子

さ、さ、さ、寒い…

これはもはや八甲田山死の彷徨か?ちらりと頭をかすめる。

雪が降りすぎて目印になるトンガリ屋根の美馬牛小学校が見えないよ…。道は合っているのか?

果たして四季彩の丘に無事到着することができるのか?

雪で前がよく見えない
吹雪の中唯一撮った写真は1枚だけ

犬も不審そうに見ている。

振り返る白い犬
じろり…

「なんでこんな雪の中歩いてるんだべ?」

雪の中の白い犬

「やめときなさい、早く帰りなさい」

目を閉じている白い犬

20分程歩いただろうか?雪も少しだけど小降りになってきました。ようやく看板発見。

四季彩の丘の看板

ちなみにこの緑屋根の建物が見えると四季彩の丘へはもうすぐ。目印にしてください。

屋根からさがるツララ
ツララすごっ!

冬の四季彩の丘に到着

パノラマロードの小高い丘にある四季彩の丘

雄大な大雪山連峰と丘の景色を背景に、7ヘクタールの花畑が広がる様は圧巻。

春から秋までは約30種類の花が見られます。一方冬は花を見ることはできませんが、スノーモービルやソリ遊びなどを楽しめます。

アルパカ牧場もあり、間近で触れあう事もできますよ。

>>四季彩の丘公式HPはこちら

四季彩の丘まで徒歩で無事に到着!

四季彩の丘外観と手を上げる女性
イエーイ!喜びを表現

私たちは四季彩の丘が好きで、何度も訪れているのですがこんなに到着できるか不安になったのは初めて。

春から秋の季節はレンタサイクルで来ました。お花畑は9月上旬ぐらいに来た時が1番美しかったですねー。

四季彩の丘 見頃 はいつ?ピンポイントはいったい何月がおススメ?

ロールちゃん。めっちゃ雪積もってる。お、重い…。

四季彩の丘のロールちゃん

ロール君の頭にも雪がてんこ盛り。

四季彩の丘のロール君

※2月25日の服装

上半身

  • ヒートテック
  • 薄手のフリース
  • ウルトラライトダウン
  • ブロックテックパーカー
  • ポケッタブルパーカー(+雪が降っている時はポンチョも)

下半身

  • ヒートテックレギンス
  • ブロックテックパンツ(裏起毛タイプ)
  • レッグウォーマー
  • 冬用ブーツ(防水仕様)
雪でできた人形にはまる女性

このクソ寒いのにソフトクリーム。

カップに入ったソフトクリーム

コロッケもホクホクおいしいよ。

コロッケを食べる女性

お腹も満たされたので、そろそろ四季彩の丘を後にします。

帰り道、除雪車に遭遇。お疲れ様です。

除雪車

雪も止んでくっきり見えるとんがり屋根、美馬牛小学校。

美馬牛小学校

当然ながら誰も歩いていないので、これは私の足跡です。

雪の上の人間の足跡

美馬牛駅近くの美容室にいる白いワンコ(さっきの白い子とは別の犬です)。

いつも窓から外を眺めている。悟りを開いている表情ですが時々激しく吠えます。美馬牛にお立ち寄りの際さがしてみては?

窓から外を眺めている犬
美馬牛に来たら絶対にチェックします

さぁ本日の宿は美瑛なのでそろそろ戻ろう。

美馬牛駅のストーブ
美馬牛駅のストーブ / 電車が来るまであったまろ
JR富良野線美馬牛駅 / 16:15発→美瑛駅 / 16:22着

美瑛┃本日の宿◆美瑛ペンションほおずき

本日の宿は「美瑛ペンションほおずき」です。

「ほおずき」のオーナーに美瑛駅まで迎えに来てもらいました。

◆あこがれの「ほおずき」◆

「ほおずき」にはちょっとした思い入れがあります。

私は何度も美瑛に訪れているのですが、何年か前にレンタサイクルで美瑛を回っているとき、たまたま「ほおずき」の前を通りました。

姉子
姉子

素敵なペンション!こんなところに泊まってみたいなぁ。

なんて言いながら通り過ぎました。その時は名前も確認せずに…。

次の年にまた美瑛を訪れることになって、そう言えば…と思い出します。

しかしながら名前がわからない…。

景色はなんとなく覚えていたので、Googleストリートビューで探してみることに。

これかな…?ちょっと違う?なんて事をしながら、やっと見つけた思い入れのあるペンションです。

お世話になるのは今回で2回目。リピーターです。

2018年10月15日に「美瑛ペンションほおずき」は閉宿されました。
もうリピートできないと思うと、残念でなりません。
美瑛では35年間ペンションを営まれたそうで、長い間本当にお疲れ様でした。

冬の北海道旅行4日目┃本日の晩ごはん

さて、本日の晩ごはん。

夕食の時間になるとオーナー自らベルを鳴らして知らせてくれます。

チリンチリ~ン!「ごはんですよ~」

美瑛産のお野菜たっぷり!ポトフのゴボウが太くておいしい。

ポトフと鶏肉のグリル料理

こちらのごぼうも極太です。圧力鍋で作ったのか柔らかーい!

ごぼうと魚の煮物・セロリのサラダ
イワシも骨まで食べられます / セロリのサラダもサッパリしておいしい

大皿で2人分。取り分けていただきます。

温野菜サラダ

やっぱりサッポロクラシック。数量限定富良野VINTAGEバージョン。

缶ビール

【遭難注意!】冬の四季彩の丘┃吹雪の中を歩いてみた!【4日目】まとめ

【遭難注意!】冬の四季彩の丘┃吹雪の中を歩いてみた!【4日目】まとめです。

4日目の今日は、朝の散歩をふくめ、とにかく歩きに歩いてみました。

朝日をいっぱい浴びながらの雪道散歩は超気持ちええ!

雪道を歩くのにも段々と慣れてきましたよ。

ところが美馬牛駅から四季彩の丘へ行くころには雪が猛烈に降り出して、吹雪の中を歩いて行く羽目に!遭難するかと思った…。

冬の北海道は天候がコロコロと変わるので注意が必要ですね。なめたらあかん。

そして本日の宿は思い入れのある「美瑛ペンションほおずき」

「ほおずき」の晩ごはんは美瑛産のお野菜がたっぷり使われていて本当においしい!

野菜大好きの私たちは、この晩ごはんのおいしさでリピーターになりました。

閉鎖された今、もうあのごはんが食べられないと思うと、残念でなりません。

北海道旅の手配方法

今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。

スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。

スカイチケットで格安航空券を見てみる

LCCが就航していない地域の場合

などで検索してみましょう。

JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!

今回の宿はほおずき。残念ながら現在は閉店されました。

美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?

航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。

例えばアソビュー!

アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。

アソビューでアクティビティを見てみる

冬の北海道・美瑛|関連記事

1日目|仙台経由→新千歳空港→旭川まで移動

2日目|美馬牛を徒歩で散策

3日目|観光バスで巡るパッチワークの丘

4日目|このページ

5日目|スノーシューに挑戦

6日目|サッポロビール工場見学

7日目|ノーザンホースパークで馬を見よう

タイトルとURLをコピーしました