こんにちは。美瑛・美馬牛の旅5日目の『ダメもと』です。今日は『スノーシュー』に挑戦しますよ。
2018年2月26日(月)
早朝散歩&朝ごはん
早朝6:00過ぎ。今日もさむいよ~。ただ今の気温マイナス12℃!!
それでも朝の散歩は欠かせません。旅の定番。
やっぱり動物って夜行性なんですね。確実に歩き回っとる。
ちょっとずつ明るくなってきた。
朝陽が出てきた。
絵になるなぁ。
もちろん誰にも会わず「シーン」としている。音のない世界。
ちょっとキツネとは違う感じの足跡。なんだろ?
約2時間弱、散歩から戻ると宿の前を除雪車がキレイにしてくれていました。近所の農家さんが、サービスでしてくれているんだって。「本当にありがたい」と宿の奥さん談。ご近所さんの優しさが溢れる一コマ。
私も手伝う~!!
朝ごはんですよ
早朝散歩でお腹がすきました。おいしそう!スープはゴボウのポタージュ。ちょっとザラザラしていて、食物繊維たっぷりな感じ。ゴボウの香りも豊か。バターはあの六花亭のバター!マルセイバターサンドのバターのみって売ってるんですね。初耳!
スノーシューへ出発!
9:15からスノーシュースタート。い~いお天気になりました。絶好のスノーシュー日和!宿の方が案内してくれるものとばかり思っていたら、自分たちで勝手に行くとの事でビックリ!「大丈夫かな?迷わないかな?」不安になって宿の奥さんに質問したら「絶対大丈夫。迷いようがないから!」と謎の太鼓判を押され、軽くレクチャーを受けて出発!
スノーシューって?
スノーシューとは、いわゆる「かんじき」の事。西洋版「かんじき」とでも言いましょうか?雪の中をスニーカーや長靴で歩くと、足がズボズボ埋もれてしまいますが、スノーシューなら大丈夫。スノーシューを履いて、広い雪原や森林をハイキングしたりもできますよ。。ふわふわの新雪も、急な斜面もずんずん進めるので、真っ白い雪に覆われた世界を、思う存分楽しめます。
私たちも初挑戦!前回『ほおずき』さんに泊まった時(秋頃)、玄関にスノーシューが置いてあって『これ何ですか?』って質問してたんですよ。だからもし冬にこれたら絶対にしてみたいって思ってたんですよね~。念願叶う!
こんな林の道を行きますよ。宿の裏側です。
クリスマスツリーみたい。
林をぬけて振り返ると自分の足跡が。
だぁれも歩いた後のない雪を踏みしめるのは格別の気分!しかし『歩きにくいから先に行って、足跡で道を作ってくれ』by姉。
一度車道に降りて次の丘へ。車道って言っても大丈夫。車なんかほとんど通りません。
後ろから来ているのは同じ宿に泊まっていた女子大生。ヤバい追いつかれる!
一生懸命歩いていたらかなり汗ばんでくる。ちなみに服装は全部ユニクロ。
上
- ヒートテック
- ウルトラダウン
- ポケッタブルパーカー
下
- ヒートテック・スパッツ
- ブロックテックパンツ
- 宿でお借りした防水パンツ
時間がたつのはあっという間。そろそろ11:00前、宿に戻ろう。
帰り道。松ぼっくりに雪。
スノーシュー楽しかった!
スノーシューを堪能して宿に戻ると、オーナーさんがたまたま玄関に。「スノーシュー、楽しかったです!でもしんどかった~。」と話していたら、先ほどの女子大生がもう帰ってきた!私たちの方がずいぶん早く戻ったのに…。「やっぱり若さってすごいね~」なんて言いながらふと足元を見ると、彼女たちのスノーシューの方がずいぶんと軽そう。見た目が鉄とプラスチックぐらい違う。
するとオーナーが「あんた達のは本格タイプだ。」なぬーーー!なんで?!「あんた達山登りするんでしょ?」って。「なんですってーー!しませんよーー!!」
どこでどう勘違いされたのか?姉のがたいがいいからか?女子大生の華奢さ故か?
オーナー「ゴメン、ゴメン。でもいい顔してる」だって。
四季の塔へ再チャレンジ
11:30頃美瑛駅まで送ってもらうはずだったけど、途中『四季の塔』が見えたのでそこで降ろしてもらいました。2日前に落雪の影響で登れなかったのでもう一度行ってみることに。
今日は登れました。上から眺める美瑛の街並み。
白金温泉へ
13:40、本日の宿『湯元白金温泉ホテル』の無料シャトルバスが美瑛駅まで迎えに来てくれます。この無料シャトルバスは旭川発→美瑛経由で『湯元白金温泉ホテル』だけではなく近隣のホテルと合同のようです。美瑛から乗り込んだのは私たちのみで車内はほぼ満員。予約が必要なので問い合わせてみてくださいね。
湯元白金温泉ホテル到着
湯元白金温泉ホテル以外の宿をじゃらんで探す
無事ホテルに到着。
ひな祭りが近いからかロビーにはお雛様が。
白ひげの滝を見に行く
白ひげの滝はホテルから徒歩で約2分。橋の上から見ます。
どう見ても凍っている。
滝が凍るなんて想像を絶する寒さ!
寒いからとりあえず温泉に入ろう。
温泉、なかなか良かったですよ。最近の旅は温泉から遠ざかっていたから久しぶりにのびのびできました。露天風呂もあったけど、あまりの寒さに断念。心臓麻痺でも起こしたら大変だからね。
本日の晩ごはん
一番リーズナブルなプラン。とんかつorお刺身orてんぷらから選べる夕食。私たちは天ぷらにしました。
青い池ライトアップ
食事の後は『青い池ライトアップ』
『湯元白金温泉ホテル』に宿泊すると、青い池まで無料の送迎バスで連れて行ってくれます。ライトアップは冬季限定で、夏とはまた違って幻想的。
青から紫へのグラデーション
深い青が美しい
池は当然凍っています。
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今回の宿は湯元白金温泉ホテル。前日までに予約が必要ですが送迎あり。
美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
冬の美瑛・富良野|関連記事

2日目|美馬牛を徒歩で散策

3日目|観光バスで巡るパッチワークの丘

4日目|吹雪の中、四季彩の丘まで歩く

5日目|このページ
6日目|サッポロビール工場見学

7日目|ノーザンホースパークで馬を見よう
