こんにちは。初夏の北海道『美瑛・富良野』へ行ってきました『ダメもと』です。
今日は『富良野』へラベンダー畑を見にサイクリングしますよ。
2018年6月30日(土) 曇りのち晴れ
朝一番で富良野へ
JR富良野線 美瑛駅発7:19→富良野駅着8:03。
ちょっと早いけどこの電車にしてよかった。まだすいているので座って行けました。
今のところはいい天気。
富良野に到着
富良野市は、北海道の中心に位置しているので『北海道のへそ』と言われています。JR富良野駅前の商店街では、毎年7月下旬に『北海へそ祭り』が行われます。
『へそ』出して撮ってみた。
富良野でレンタサイクル
富良野駅前でレンタサイクルするならこの2軒です。
ラベンダーショップ もりや
富良野駅に一番近い。お土産屋さんですが、レンタサイクルもしています。
料金
- 一般自転車・子供用自転車 1時間以内200円 4時間以上(1日)1000円
- マウンテンバイク 1時間以内500円 4時間以上(1日)1500円
- 電動自転車 1時間以内500円 5時間以上(1日)3000円
営業時間 8:00~19:00
荷物預かり可
長江セトモノ店
本業は瀬戸物屋さんですが、お土産なども扱っています。レンタサイクルもしていますが台数は少なめなので予約や問い合わせした方が良いようです。
荷物預かり可
TEL 0167-22-2859
駅から少し離れていますがもう1軒。
藤田サイクル
本業はバイクショップですがレンタサイクル、レンタバイクもしています。富良野駅から450m、徒歩6分。
TEL 0167-22-2906
今回、『ラベンダーショップ もりや』が予約でいっぱいだったため、『長江セトモノ店』で借りました。電動自転車が1日2000円でした。
藤田サイクルはたまたま前を通りましたが、駅から450m離れていることもあり実際ちょっと遠い印象がありました。
中富良野町営ラベンダー園
富良野駅から中富良野町営ラベンダー園まで自転車で40分。8.5km。(グーグルマップは徒歩の時間になっています。以下同)
まずは中富良野町営ラベンダー園へ向けて自転車を走らせます。途中、とてもきれいな黄色の花が咲いていました。
中富良野町営ラベンダー園。ラベンダー咲いていましたよ。
リフトに乗り頂上まで行きます。
往復料金:大人 400円(高校生以上)・小人 200円(小学生及び中学生)・幼児 無料

リフト乗るの久しぶり。ちょっと怖い。
頂上からの富良野市街の眺め。
丘の風景とはまた違う壮大さがあります。
珍しい白色のラベンダー。初めて見ました。
頂上にもラベンダーが咲いています。
『ラベンダー摘み取り体験』もできますよ。(有料)
ファーム富田
中富良野町営ラベンダー園からファーム富田まで自転車で5分。1.0km。
おぉ!やっぱりラベンダーの聖地、ファーム富田。これだけ咲いていたら十分!
それにしても人が多い。この日も駐車場はいっぱい!でも、後2週間もしたらもっと混むんでしょうね。
ラベンダー以外のお花も咲いています。
気になるメロン。

メロン…。
メロンの正体はファーム富田の隣にある『とみたメロンハウス』ちなみに同じ『トミタ』ですが全く関係がないそうですよ。
メロン大量!興奮する~!!
富良野メロン。甘~くてとっても美味!
青肉メロンソフトクリーム。最近のメロンは赤肉メロンが多いので、ソフトクリームはあえての『青肉メロン』にしてみました。
昔懐かしいメロンシャーベットのような、甘いだけでなく遠くに青い味がします。
彩香の里へ行くも…
ファーム富田から彩香の里まで自転車で16分。2.2km。
彩香の里に行くまでの道にもラベンダーが。この辺りは至る所、ラベンダーが咲いています。
残念ながら彩香の里はほとんどラベンダーは咲いていませんでした。場所によって全然違うんですね。でも時期が合えばとってもキレイ!
カンパーナ六花亭
彩香の里からカンパーナ六花亭まで自転車で45分。8.2km。
彩香の里からカンパーナ六花亭に自転車でいくときは、右側に『カンパーナ六花亭はこちら』の看板があっても右に曲がらず直進した方が良いです。この道は坂がかなりキツイらしい。
直進すると『シャトーふらのばし』という橋があるのでそこを右に。ふらのワイン工場経由で行った方がいいですよ。
道端にこんなかわいい花が。
パラグライダーしてる!『シャトーふらのばし』より撮影。
国道759号線を走っていると、途中からずーっとこの黄色い斜面が見えていました。『カンパーナ六花亭』に行くときこの道を通りますよ。
『きがらしの花』だそう。
『カンパーナ六花亭』到着。この鐘が目印。1日9回、30分ごとに鳴ります。
ちょっとコーヒーブレイク。ショートケーキとチーズケーキ。コーヒーはなんと無料!
2万4千坪の広大な丘陵地にぶどう畑があります。この時期はまだ実のなる前。
実がなる前っていうより食べた後って感じ?
実のなる時期には、こんなにたわわにブドウが!(2017年9月撮影)
富良野駅へ戻る
そろそろ富良野駅まで戻ります。きがらしの花に別れを告げて。
富良野駅近くに温度計が。31.0℃。今日は暑かった!
JR富良野駅にある立ち食いそば『圭子ちゃんの店』
圭子ちゃんに『うどんとそばどっちがおすすめ?』と聞くと『そば。うどんはどこでも一緒だから』だそう。そばに自信があるようです。
美瑛 旅の宿 陽だまり
富良野から美瑛へ戻り、今日の宿『美瑛 旅の宿 陽だまり』へ。送迎もしてくれます。
送迎を頼んでいたのですが、思いのほか美瑛に着く時間が早かったので歩いて行ってみる事に。とぼとぼ歩いて30分程で到着。
本日の晩ごはん
さて、本日の晩ごはん。『陽だまり』の夕食はボリューム満点。アルコールも販売されていますが、食事の時に持ち込みもOK。ビール飲んじゃう!
すごいでしょ!アスパラ6本、メロン2切れも?!お肉も野菜もたっぷりで大満足!!
部屋に帰って酎ハイも飲んじゃう!駅前で購入。部屋には冷蔵庫もありますよ。
北海道旅の手配方法
今回はJJツアー×ジェットスターを利用しました。JJツアー×ジェットスターは1泊3日や1泊4日などのプランがあります。またその1泊を到着日にするか最終日するかも選べるので、プランを練りやすいのがポイント。
また、LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿は「美瑛 旅の宿 陽だまり」。美瑛駅から条件付きで送迎ありです。
美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
初夏の美瑛・富良野|関連記事
1日目&2日目|札幌に宿泊&旭川~美馬牛まで移動

3日目|パノラマロードをサイクリング

4日目|パッチワークの丘をサイクリング

5日目|このページ
6日目|キリンビール工場見学

7日目|初夏のノーザンホースパーク


