【富良野】サイクリングで観光!ラベンダー&大量メロンに大興奮【5日目】

旅行

富良野の町をサイクリングで回ることはできるのかな?

こんにちは。「ダメもと」です。

私は北海道が大好きで、もう何度もリピートしています。

ただ、いかんせん北海道は広すぎる!そうなると、やはり車が必要だと思いますよね。

しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかしながらペーパードライバー

旅先では、どこへ行くにも

  • 徒歩
  • 自転車
  • 公共交通機関

で回るしか手はありません。

今回の旅は夏の北海道になります。

5日目の今日は、富良野の町をサイクリングしてきました。

富良野といえばまず思い浮かぶのはラベンダー。この時期の富良野はいたる所でラベンダーを見ることができますよ。

その他、富良野ならではのグルメも堪能してきました!

夏の北海道◆美瑛 / 富良野方面へ旅行に行ってきました。

今回はLCC(ジェットスター)を利用した6泊7日北海道の旅を、旅行記としてまとめたいと思います。

なおこの旅行記は私個人の備忘録的な記録になるので、時間など参考にならない点も多々あることをご了承ください。

ただ、

  • 日付&服装

などは参考になると思います。

どこへ旅行に行くにしても、事前準備として季節の体感ならびに服装を調べると思います。

私は個人の旅行ブログで調べるのが好きなのですが、思いのほか情報が少ない。きれいな景色の写真はたくさんアップされていますが、それが何月何日ごろなのかが結構不明なものも多いんですよね。

本州の人間からしたら特に予想がつかない沖縄や北海道は、服装を選ぶのが難しい

そんな点が少しでもあなたの参考になったら幸いです。

また最終日に今回の旅行費用も掲載していますので、参考にしてくださいね。

2018年6月30日(土) / くもりのち晴

ファーム富田のラベンダー畑

スポンサーリンク

美瑛から富良野へ

今日は富良野でサイクリングをするので、まずは美瑛から富良野まで移動します。

美瑛駅外観
JR富良野線美瑛駅 / 7:19発→富良野駅 / 8:03

ちょっと早いけどこの電車にしてよかった。まだすいているので座って行けました。

今のところはいい天気。

青い空と木

約40分で富良野に到着。

富良野駅

富良野市は、北海道の中心に位置しているので北海道のへそと言われています。

JR富良野駅前の商店街では、毎年7月下旬に「北海へそ祭り」が行われるんですって。

北海へそ音頭の看板

へそ出して撮ってみた。

へそを出している女性

富良野でレンタサイクル◆ラベンダーショップもりや / 長江セトモノ店

富良野駅前でレンタサイクルするならこの2軒になります。

ラベンダーショップ もりや

富良野駅に一番近いおみやげ屋さんですが、レンタサイクルもしています。

3時間以内1日
普通自転車500円1,000円
電動自転車1,000円円2,500円

営業時間
(5月~9月)9:00~17:00
(10月~4月)10:00~16:00

荷物預かり可

>>ふらの観光協会公式サイト

長江セトモノ店

本業は瀬戸物屋さんですが、おみやげなども扱っています。

レンタサイクルもしていますが台数が少ないため、予約や問い合わせをした方が良いですよ。

営業時間
9:00~18:30

荷物預かり可

TEL 0167-22-2859

今回はラベンダーショップ もりやが予約でいっぱいだったため、長江セトモノ店で借りました。電動自転車が1日2,000円でした。

富良野┃サイクリング◆中富良野町営ラベンダー園

富良野サイクリング◆まず最初は中富良野町営ラベンダー園へ向かいます。

富良野駅から中富良野町営ラベンダー園まで約40分。

中富良野町営ラベンダー園へ行く途中、とてもきれいな黄色の花が咲いていました。

一面の黄色い花
黄色い花

中富良野町営ラベンダー園に到着。ラベンダー咲いていましたよ。

ラベンダー畑

リフトに乗り頂上まで行きます。

中富良野町営ラベンダー園は夏はラベンダー畑、冬はスキー場になります。

リフトに乗る女性
往復料金
大人(高校生以上)400円
小人(小学生、中学生)200円
幼児(未就学児)無料
妹子
妹子

リフト乗るの久しぶり。ちょっと怖い。

リフトに乗っている足元

頂上からの富良野市街の眺め。

上から見る富良野市街

美瑛でみた丘の風景とはまた違う壮大さがあります。

上から見る富良野市街

めずらしい白色のラベンダー。初めて見ました。

白いラベンダー

頂上にもラベンダーが咲いています。

ラベンダー畑

ラベンダー摘み取り体験もできますよ。(有料)

ラベンダー

>>詳しくはなかふらの観光協会でチェック

富良野┃サイクリング◆ファーム富田

富良野サイクリング◆続いてはファーム富田へ。

中富良野町営ラベンダー園からファーム富田まで4~5分。近いです。

おぉ!さすがラベンダーの聖地、ファーム富田。これだけ咲いていたらもう十分!

ファーム富田のラベンダー畑
ラベンダー

それにしても人が多い。この日は土曜日ということもあり駐車場はいっぱい!かなり車の列ができていました。

でも、あと2週間もしたらもっと混むんでしょうね。

観光客が多数

ラベンダー以外のお花もたくさん咲いています。

黄色、赤、白の花
ポピーの花畑

さっきから気になるんですが…メロン…。

上空に浮かぶメロンのアドバルーン
姉子
姉子

メロン…。

上空に浮かぶメロンのアドバルーン

>>詳しくはファーム富田 / 公式サイトでチェック

ファーム富田の口コミはこちら※食べログ

富良野┃サイクリング◆とみたメロンハウス

メロンの正体はファーム富田の隣にあるとみたメロンハウス。ちなみに同じ「トミタ」ですが全く関係がないそうですよ。

大きなメロンの置物

メロン大量!大・興・奮!!

たくさんのカットメロン
姉子
姉子

メロメロメローン!フンガー!!

富良野メロンです。甘~くてとっても美味!

富良野メロン

こちらは青肉メロンソフトクリーム。最近のメロンは赤肉メロンが多いので、ソフトクリームはあえての青肉メロンにしてみました。

昔懐かしいメロンシャーベットのような…甘いだけでなく遠くに青い味がします。

青肉メロンのソフトクリーム

とみたメロンハウスの口コミはこちら※食べログ

富良野┃サイクリング◆彩香の里

富良野サイクリング◆メロンを堪能したあとは彩香の里へ足を伸ばします。

とみたメロンハウスから彩香の里まで約16分。

道端に咲くラベンダーと家

彩香の里に行くまでの道のりにもラベンダーが。この辺りは至る所にラベンダーが咲いています。

道端に咲くラベンダー

残念ながら彩香の里はほとんどラベンダーは咲いていませんでした。ラベンダーの開花まで、もう少し日数がかかりそうです。

場所によって全然違うんですね。でも時期が合えばとってもキレイ!

>>詳しくはなかふらの観光協会でチェック

富良野┃サイクリング◆カンパーナ六花亭

富良野サイクリング◆早々に彩香の里をあとにして、次に自転車を走らせたのはカンパーナ六花亭

彩香の里からカンパーナ六花亭まで約30分です。

彩香の里からカンパーナ六花亭に自転車で行く場合、所々に
「カンパーナ六花亭→」
と右折を促す看板がありますが、右に曲がらずに直進した方が良いです。

なぜなら坂がかなりキツイらしいからです。

直進すると「シャトーふらのばし」という橋があるので、そこで右折しましょう。
ふらのワイン工場経由で行くほうが、幾分坂がマシなようです。

↓「シャトーふらのばし」↓で右折しましょう。

道端にこんなかわいい花が咲いていました。

黄色と紫の花

パラグライダーしてる!「シャトーふらのばし」より撮影。

パラグライダーをする人
パラグライダーをする人

道道759号を走っていると、途中からずーっとこの黄色い斜面が見えていました。カンパーナ六花亭に行くときこの道を通りますよ。

斜面に咲くきがらしの花
きがらしの花
キガラシの花だそうです

カンパーナ六花亭に到着。この鐘が目印。1日9回、30分ごとに鳴ります。

カンパーナ六花亭の鐘

6月30日の服装

上半身

  • 半袖Tシャツ

下半身

  • レギンス
  • スカート(ポリエステル素材)

※日焼け対策に帽子、アームカバーも忘れずに。

六花亭の看板と女性

ちょっとコーヒーブレイク。ショートケーキとチーズケーキ。コーヒーはなんと無料!

チーズケーキとショートケーキとコーヒー

2万4千坪の広大な丘陵地にぶどう畑があります。この時期はまだ実のなる前。

実のなる前のブドウ

実がなる前っていうより、食べた後って感じに見えませんか?

実のなる前のブドウ

実のなる時期には、こんなにたわわにブドウが!(2017年9月撮影)

紫の実がなっているブドウ

ここカンパーナ六花亭では、六花亭のお菓子がバラ売りされています。

1種類ずつ買っていろんなお菓子を試すことができるので、ついつい買いすぎてしまいます。

会社用のおみやげにどれを買うか、味見することもできますよね。

カンパーナ六花亭の口コミはこちら※食べログ

富良野┃サイクリング◆富良野駅へ

富良野サイクリング◆そろそろ富良野駅まで戻ります。キガラシの花に別れを告げて。

きがらしの花

富良野駅近くに温度計が。31.0℃。今日は暑かった!

31.0℃を指す温度計

JR富良野駅にある立ち食いそば圭子ちゃんの店

圭子ちゃんに聞いてみました。

姉子
姉子

うどんとそば、どっちがおすすめ?

圭子ちゃん<br>仮顔
圭子ちゃん
仮顔

そば。うどんはどこでも一緒だから。

そばに自信があるようです。ちなみに圭子ちゃんの顔は仮顔です。

かけそば

サイクリングで走りまくり、小腹がすいたのでおそばをいただきました。

そばをすする女性

圭子ちゃんの店の口コミはこちら※食べログ

美瑛┃本日の宿◆旅の宿 陽だまり

陽だまり外観

富良野から美瑛へ戻り、本日の宿美瑛 旅の宿 陽だまりへ。送迎もしてくれます。

送迎を頼んでいたのですが、思いのほか美瑛に着く時間が早かったので歩いて行ってみる事に。とぼとぼ歩いて30分程で到着しました。

美瑛の他の宿をじゃらんで探す

夏の北海道旅行5日目┃本日の晩ごはん

さて、本日の晩ごはん。

「陽だまり」の夕食はボリューム満点。アルコールも販売されていますが、食事のときに持ち込みもOK。これはうれしいです。美瑛の駅前で買っていくことをおすすめします。

夕食のメニュー

とにかくすごい量!アスパラ6本、メロン2切れも?!お肉も野菜もたっぷりで大満足!!

メロン、アスパラ、ハンバーグ、コロッケなど
アテがいっぱいでビールも進みます

部屋に帰って酎ハイも飲んじゃう!部屋には冷蔵庫もあるので、アルコール類は美瑛の駅前で調達していくことをおすすめします。

缶酎ハイ

【富良野】サイクリングで観光!ラベンダー&大量メロンに大興奮【5日目】まとめ

【富良野】サイクリングで観光!ラベンダー&大量メロンに大興奮【5日目】まとめです。

5日目の今日は富良野の町をサイクリングしてきました。

軽快に電動自転車を走らせて行ったところは

  • 中富良野町営ラベンダー園
  • ファーム富田
  • とみたメロンハウス
  • 彩香の里
  • カンパーナ六花亭

お天気も良くて本当に気持ちの良い1日でした。

今まで何度か訪れているファーム富田で、念願のラベンダーを見ることができて大満足!

お隣のとみたメロンハウスでは、大量のメロンに大興奮しました。

美瑛とはまた違った景色を見ることができる、富良野でのサイクリングもおすすめですよ。

最後は本日の宿┃陽だまりのボリューム満点の晩ごはんに、これまた大興奮!

興奮に次ぐ興奮の1日となりました。

北海道旅の手配方法

今回はJJツアー×ジェットスターを利用しました。JJツアー×ジェットスターは1泊3日や1泊4日などのプランがあります。またその1泊を到着日にするか最終日するかも選べるので、プランを練りやすいのがポイント。

また、LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。

スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。

スカイチケットで格安航空券を見てみる

LCCが就航していない地域の場合

などで検索してみましょう。

JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!

今日の宿は「美瑛 旅の宿 陽だまり」。美瑛駅から条件付きで送迎ありです。

美瑛にはその他の宿も、格安で結構たくさんあるのでじゃらんで検索してみては?

航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。

例えばアソビュー!

アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。

アソビューでアクティビティを見てみる

夏の美瑛・富良野|関連記事

1日目&2日目|札幌に宿泊&旭川~美馬牛まで移動

札幌→旭川→美馬牛まで移動 美馬牛を徒歩で散策▶とぅもろうに宿泊【1日目&2日目】
北海道を旅行するにはやっぱり車は必要?こんにちは。「ダメもと」です。北海道はあなたが想像している以上に広い!車がある方が便利なのはわかっています。しかしながら私、車の免許はもっているのですが、恥ずかしながらペー...

 

3日目|パノラマロードをサイクリング

【美瑛】パノラマロードをサイクリング!美馬牛から出発▶四季彩の丘 ルベシベの丘など盛りだくさん【3日目】
北海道を旅したことがありますか?北海道はあなたが想像している以上に広い!となると、当然車が必要になってくると思いますよね。しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかしながらペーパードライバー。旅先では...

 

4日目|パッチワークの丘をサイクリング

【美瑛】パッチワークの路をサイクリング!景色もグルメも楽しめる観光スポット【4日目】
北海道の美瑛をご存知ですか?私は美瑛が大好きで、もう何度もリピートしています。ただ、いかんせん北海道は広すぎる!そうなると、やはり車が必要だと思いますよね。しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかし...

 

5日目|このページ

 

6日目|キリンビール工場見学

【北海道千歳】キリンビール工場見学 無料で試飲ビールが3杯も飲める!【6日目】
北海道旅行で札幌を拠点として遊べるところのおすすめはどこ?やっぱり車が必要になるのかな…。こんにちは。「ダメもと」です。北海道旅行で宿泊するのは、やはり札幌がダントツに多いですよね。札幌を拠点に観光する...

 

7日目|夏のノーザンホースパーク

【ノーザンホースパーク】新千歳空港▶無料バス15分で行ける大自然で馬とふれあう【7日目】
新千歳空港から行ける観光地のおすすめはどこ?やっぱり車がないとどこへも行けないのかな…?こんにちは。「ダメもと」です。飛行機の搭乗時刻までに時間がある場合、新千歳空港内で時間をつぶすにも限界がありますよね。...

タイトルとURLをコピーしました