【ノーザンホースパーク】新千歳空港▶無料バス15分で行ける大自然で馬とふれあう【7日目】

旅行

新千歳空港から行ける観光地のおすすめはどこ?

やっぱり車がないとどこへも行けないのかな…?

こんにちは。「ダメもと」です。

飛行機の搭乗時刻までに時間がある場合、新千歳空港内で時間をつぶすにも限界がありますよね。

車があれば新千歳空港からでも、ちょこっと観光地に行けるので便利なのは事実です。

しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかしながらペーパードライバー

旅先では、どこへ行くにも

  • 徒歩
  • 自転車
  • 公共交通機関

で回るしか手はありません。

今回の旅は夏の北海道になります。

この旅も本日が最終日。

7日目の今日は、ノーザンホースパークに行ってきました。

夏の北海道◆美瑛 / 富良野方面へ旅行に行ってきました。

今回はLCC(ジェットスター)を利用した6泊7日北海道の旅を、旅行記としてまとめたいと思います。

なおこの旅行記は私個人の備忘録的な記録になるので、時間など参考にならない点も多々あることをご了承ください。

ただ、

  • 日付&服装

などは参考になると思います。

どこへ旅行に行くにしても、事前準備として季節の体感ならびに服装を調べると思います。

私は個人の旅行ブログで調べるのが好きなのですが、思いのほか情報が少ない。きれいな景色の写真はたくさんアップされていますが、それが何月何日ごろなのかが結構不明なものも多いんですよね。

本州の人間からしたら特に予想がつかない沖縄や北海道は、服装を選ぶのが難しい

そんな点が少しでもあなたの参考になったら幸いです。

また最終日に今回の旅行費用も掲載していますので、参考にしてくださいね。

2018年7月2日(月) / くもりのち雨

牧場に5匹の馬

スポンサーリンク

札幌から新千歳空港へ

画像引用:JR北海道

まずは朝一番で札幌から新千歳空港へ向かいます。

JR千歳線 / 快速エアポート札幌駅 / 7:03発→新千歳空港駅 / 7:41着

※現在、時刻表は変更されています

札幌駅発 / 7:03の快速エアポートに乗りました。快速エアポートは、普通の通勤客+観光客でかなりの混雑

こんなに早い時間でも、結構混んでいました。一体、何時ごろからラッシュアワーなのでしょうか?

車内の混雑に疲れてきた頃、新千歳空港駅に到着。

ノーザンホースパークのシャトルバスの時間まで、あと1時間ほどあります。

今日はこの旅の最終日。ジェットスターのカウンターに行き、荷物の重さチェックまでなどをして時間をつぶしました。

本日の天気予報では、お昼ごろまでは雨が降らない予報。

今からノーザンホースパークへ向かいます。

夏のノーザンホースパークを楽しむポイント①◆無料シャトルバス

ノーザンホースパークは新千歳空港から車で15分。

しかし、私たちのように車がなくても大丈夫。新千歳空港から無料シャトルバスが運行されています。

ノーザンホースパークの無料シャトルバスのりばは以下の地図の通り。一番端っこになるので、少し時間に余裕を持ったほうが良いですよ。

今回は朝一番、8:40のバスで向かい、9:00過ぎに到着。

2021年7月現在は新型コロナウィルスの影響で時刻表は変更されています。

>>詳しくはノーザンホースパーク公式サイトで確認を!

私たちがノーザンホースパークに来るのは、今回で3度目になります。もう完全にリピーター。

飛行機に乗るまで、3~4時間の時間つぶしにちょうど良いんですよね。

冬期は入園料 / 無料でしたが、今回は800円です。

営業時間入園料
04/15~11/0509:00~17:00大人(中学生以上) / 800円
小人(小学生) / 400円
小学生未満 / 無料
11/06~04/0910:00~16:00大人(中学生以上) / 500円
小人(小学生) / 200円
小学生未満 / 無料
04/10~04/14休園日

私たちが行った2018年の冬は入園料が無料でしたが、2021年7月の時点では冬でも入園料は500円に変更されています。

これも新型コロナウィルスの影響なのでしょうか…。

>>ノーザンホースパーク公式サイトはこちら

冬のノーザンホースパークの記事はこちら

冬の ノーザンホースパーク で馬と触れ合おう!【3日目】

夏のノーザンホースパークを楽しむポイント②◆ボタニカルガーデン

まずはボタニカルガーデンです。夏の間だけ見ることができます。

前回訪れた冬の時期は閉鎖されていて、見ることができませんでした。

さっそく園内をさんぽしてみましょう。

姉子
姉子

ん?こんな人形おったっけ?

実はこの騎手の人形も冬期は雪に埋もれていたのです。

競馬の騎手の人形

1メートルぐらいでしょうか?冬は完全に雪に埋もれていました

ボタニカルガーデンを散策。蝶々も飛んでいます。

紫の花に止まる蝶々

まん丸でかわいいお花がいっぱい。

丸い紫の花と赤い小花

木立の中を歩いていると、なんとリスがーーー!!

エゾリス

エゾリスでしょうか?やっぱりいるんですね~。

思えば冬に来た時、雪の上にいっぱい色んな動物の足跡が、そこらじゅうにあったんです。

足跡はあったのですが、姿を見ることはまったくできず…。

今回初めて見ることができて大・興・奮!

姉子
姉子

木にしっかりとしがみついてるーー!

木にしがみつくエゾリス
ズーム&大興奮のためかなりのピンボケ

夏のノーザンホースパークを楽しむポイント③◆馬見の丘

続いては馬見の丘

馬見の丘も冬の時期は見ることができず、夏の間のみ見ることができます。

馬見の丘から見た景色

広大な敷地で自由に過ごす馬の様子を、展望台から見ることができますよ。

女性の後ろに馬

緑が濃くて本当に良い景色。

2匹の馬

なんだかファミリーっぽい。

家族らしき5匹の馬

右の馬はコロコロ寝そべっていて、なんともかわいい。

寝そべっている馬

展望台を降りて見る事もできますよ。近寄ってきた!

近づいてきた馬
姉子
姉子

ち、近い…。

馬と女性

柵の向こう側に馬

人間に慣れているのか、どんどん近づいてきます。

こちらを向いている茶色の馬

馬も人間に興味津々。

馬と女性

馬のやさしい瞳に、かなり癒やされました。

馬と帽子をかぶった女性

夏のノーザンホースパークを楽しむポイント④◆ポニーショー

ノーザンホースパークではポニーショーを見ることができます。

これがなかなか楽しくて、ポニーたちの演技にビックリすること間違いなし。ぜひとも見ることをおすすめします。

今日の出演はセサミ君。白い身体にある小さなゴマ模様が名前の由来です。

よっこらせっと。

白いポニー

ジャジャーン!乗れた!

台の上にのるポニー

セサミ君は小さく見えますが、こうやってお姉さんが乗っても大丈夫。

ポニーの背中に乗る飼育員の女性

躍動感がすごい!

障害物を超える白いポニー

ショーの後は記念撮影もできますよ。おとなしいから触っても大丈夫

ちょっと小腹がすいたので、ここで休憩。

ここに来たら絶対に食べたほうがいい北あかりのベイクドポテト

じゃがバター

ポニーショーが行われるパラッツォ・ベガ ポニー館軽食コーナーで食べれますよ。ホクホクしてめっちゃうまい!

北海道では何度もじゃがバターを食べていますが、ここのが一番おいしいのでは?と思うぐらい。

超オススメです。

ソフトクリームも濃厚で美味しい。

ソフトクリーム

夏のノーザンホースパークを楽しむポイント⑤◆園内散策

ポニーショーの後は馬を見ながら園内をゆったりと散策

茶色のポニー

観光馬車。大きな馬が引いてくれますよ。

馬車を引く馬

白樺並木。園内はとにかく広いので、ただ歩いているだけでも気持ちいい!

白樺の木

きゅう舎の中も見学できます。

こげ茶の馬の顔

こんなに近くで馬を見れたら、少なからず興奮しますよ。

こちらを向いている茶色の馬

パドックにはポニーたちが自由奔放に過ごしています。

白とこげ茶のポニー

こちらは2000年のケンタッキーダービーを制したフサイチペガサスの黄金像。ほぼ実物大。パークの中に突如現れる黄金の像は目を引きます。

馬と騎手の黄金の像

このおじさん誰かと思っていたら、吉田勝己氏(ノーザンファーム代表およびノーザンホースパーク代表取締役)なんだって。遠目に見たら、結構リアル。

男性の銅像
傍らには競馬エイトが!
男性の銅像の顔

馬をここまで間近で見ることなんて滅多にないこと。

ここノーザンホースパークに来てからというもの、すっかり馬好きになりました。

引退した競走馬も、小さなポニーもかわいくて、本当に癒やされまくり。何度でも来たい場所です。

名残惜しいけど、雨も降ってきたのでそろそろ空港へ戻ります。天気予報あたってるな

>>ノーザンホースパーク公式サイト

新千歳空港でランチ◆laviのスープカレー

これまた定番になりつつあるのが、新千歳空港で食べるスープカレー

新千歳空港 / 国内線ターミナルビル3Fにあるスープカレーlaviです。

laviのスープカレーは辛さレベルが選べます。

今回は辛さレベル15に挑戦。かなり辛い!これからは11~13ぐらいでいいかな…。

スープカレーとご飯

スープカレーlavi 新千歳空港店の口コミはこちら※食べログ

最後に新千歳空港で空弁を購入。本日、自宅に帰った際の晩ごはんにするのです。

国内線ターミナルビル2Fにお弁当やテイクアウトのお店があるので、いつもそこで買って帰ります。

今回は空弁道場 装苑 SOENで、佐藤水産の鮭祭り弁当にしました。

北海道旅行の最後に空弁を買う…これもまた定番になっています。

空弁の鮭祭り弁当
鮭祭り弁当の中身
ジェットスター新千歳空港 / 17:40発→関西空港 / 19:55着

で、大阪に帰って来ました。

※2018年7月の時間です

【ノーザンホースパーク】新千歳空港▶無料バス15分で行ける大自然で馬とふれあう【7日目】まとめ

【ノーザンホースパーク】新千歳空港▶無料バス15分で行ける大自然で馬とふれあう【7日目】まとめです。

この旅も今日が最終日。

このところ新千歳空港を利用する場合の定番になっている、ノーザンホースパークへ行きました。

冬の時期には見ることのできなかった

  • ボタニカルガーデン
  • 騎手のオブジェ
  • 馬見の丘

を見ることができ、夏ならではのノーザンホースパークを堪能できました。

夏のノーザンホースパークは新緑が本当に美しくておすすめです。

最後はシメに新千歳空港でスープカレー。また空弁も購入して、大阪に帰宅後おいしくいただきました。

これにて6泊7日、夏の北海道◆美瑛・富良野方面の旅、終了です。

夏の北海道◆美瑛・富良野方面の旅┃今回かかった費用

旅費表

となりました。

※徴収金とは?

*徴収金とは、交通費とか食費とかお土産代とか…いろいろありますよね。

それを1人いくらって前もって決めておいて(今回の場合は30,000円)会計担当の姉に預けておきます。

すべてにかかるお金を、そこから出すようにして、余ったら折半するようにしてますね。

こうして改めて見ると、レンタサイクルが思いのほか高くつくんですよね。

車の運転ができれば、2人分と考えるとレンタカーのほうが安くつく場合もあるのですが。

しかしながら車のスピードでは味わえない、ステキな景色に出会えるのもサイクリングの良いところ。

美瑛や富良野での観光で車がない場合は、自転車もひとつの選択肢として、ぜひともサイクリングにチャレンジしてみてくださいね。

また、パックツアーじゃないので宿とかおさえるのはちょっと面倒ですが、慣れてくるとそれも楽しくなってきます。今はインターネットで簡単に予約もできますし。

色々調べると自分なりの計画をたてられ、思わぬところで節約できたりするのでぜひ挑戦してみてくださいね。

その時に、この旅の記録が少しでもあなたの役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

北海道旅の手配方法

今回はJJツアー×ジェットスターを利用しました。JJツアー×ジェットスターは1泊3日や1泊4日などのプランがあります。またその1泊を到着日にするか最終日するかも選べるので、プランを練りやすいのがポイント。

また、LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。

スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。

スカイチケットで格安航空券を見てみる

LCCが就航していない地域の場合

などで検索してみましょう。

JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!

今回の旅は6泊7日。美馬牛美瑛札幌に宿泊しました。

航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。

例えばアソビュー!

アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。

アソビューでアクティビティを見てみる

初夏の美瑛・富良野|関連記事

1日目&2日目|札幌に宿泊&旭川~美馬牛まで移動

札幌→旭川→美馬牛まで移動 美馬牛を徒歩で散策▶とぅもろうに宿泊【1日目&2日目】
北海道を旅行するにはやっぱり車は必要?こんにちは。「ダメもと」です。北海道はあなたが想像している以上に広い!車がある方が便利なのはわかっています。しかしながら私、車の免許はもっているのですが、恥ずかしながらペー...

 

3日目|パノラマロードをサイクリング

【美瑛】パノラマロードをサイクリング!美馬牛から出発▶四季彩の丘 ルベシベの丘など盛りだくさん【3日目】
北海道を旅したことがありますか?北海道はあなたが想像している以上に広い!となると、当然車が必要になってくると思いますよね。しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかしながらペーパードライバー。旅先では...

 

4日目|パッチワークの丘をサイクリング

【美瑛】パッチワークの路をサイクリング!景色もグルメも楽しめる観光スポット【4日目】
北海道の美瑛をご存知ですか?私は美瑛が大好きで、もう何度もリピートしています。ただ、いかんせん北海道は広すぎる!そうなると、やはり車が必要だと思いますよね。しかしながら私、車の免許は持っているのですが、恥ずかし...

 

5日目|富良野サイクリング

【富良野】サイクリングで観光!ラベンダー&大量メロンに大興奮【5日目】
富良野の町をサイクリングで回ることはできるのかな?こんにちは。「ダメもと」です。私は北海道が大好きで、もう何度もリピートしています。ただ、いかんせん北海道は広すぎる!そうなると、やはり車が必要だと思いますよね。...

 

6日目|キリンビール工場見学

【北海道千歳】キリンビール工場見学 無料で試飲ビールが3杯も飲める!【6日目】
北海道旅行で札幌を拠点として遊べるところのおすすめはどこ?やっぱり車が必要になるのかな…。こんにちは。「ダメもと」です。北海道旅行で宿泊するのは、やはり札幌がダントツに多いですよね。札幌を拠点に観光する...

 

7日目|このページ

タイトルとURLをコピーしました