
ブログを書いている人って最初はどういったきっかけで始めたんだろう?
こんにちは。「ダメもと」です。
ブログを始めるきっかけや理由って人それぞれですよね。
ある日ふと疑問に思って、「ブログ 始める きっかけ」で検索を掛けてみたんです。
するとどれ一つとっても同じ理由は無く(当たり前ですが)読み物として結構面白い。
皆さんのブログを始めるきっかけや理由を読んでいると、私も書きたくなってきた!
と言う訳で、今回は「中年の私がブログを始めたきっかけと、いまだに続ける理由」について書いてみます。
完全に自分語りなので興味の無い方は、今すぐにページを閉じてください。
ブログを始めたきっかけは旅行
私がブログを始めたきっかけは「旅行」です。
2015年ぐらいから、比較的自由な時に休める会社に勤める事になりました。
比較的自由と言っても、「GWやお盆は出勤するから、その代わり他の平日に連休をとってもいいよ」って感じ。
これって私にとっては、なにげに嬉しいことで(だってみんなが休みのときは旅行費用も高いし、人も多いし…)。
これを機会に今まで踏み出せなかった「遠出の旅行」にチャレンジ。
というのも私は大阪在住で、今までの旅行といえば「伊勢志摩・鳥羽」「淡路島」「和歌山・白浜」が定番。
頑張って「福井」「石川」の北陸方面でしょうか。
また若かりし頃はスキーで「長野」には良く行っていました。
とにかく自力では本州から出たことがほとんどなかったんです。(修学旅行で九州は行ったことがあります。)
比較的自由な時に休める会社で、平日に3日間休みをもらえる事になって検討の結果
- 2泊3日の北海道旅行(弾丸!)
に行くことに。
なにせ飛行機に乗るのも人生で2回目で、緊張しまくり。
何もかもがそれはそれは楽しくて、その北海道旅行以来すっかり旅行が趣味に。
しかし何度も旅行をすると最初の新鮮さがなくなってきます。
さらに悲しいことにすぐに忘れるんです。

あのとき泊まったホテルなんて名前やったかな?

…。忘れた。

2日目の夜ご飯って何食べたっけ?

……。何やったっけ…?忘れた。
中年は悲しい…。本当にすぐに忘れるんです。

値打ち無いわーー!

いや、あんたも忘れてるがな。
そして
- そうだ!旅行記を書こう!
と思い付きます。
「旅行記なら紙に書いたらええやん。」って思いますよね。
そうです。最初は紙に書いていたんです。
旅行に行く度にホテル備え付けのメモ帳なんかに
- その日に行ったところの感想
- その日に食べたもの
- 泊まったホテル
などを、せっせと書き込んでいました。
んで後から読み返して、結構喜んでいたんです。「面白かったなぁ~。」なんて。
でも実際のところ紙に書くのは面倒です。
またこうなってくると、「文字と写真を一緒に残したいなぁ。」と思うように。
そんなとき姉の何気ない一言。

ブログでも書いてみたら?よー知らんけど。
ブログの事を調べだす
ここで初めてブログの事を調べだすんです。
「ブログってどうやって始めるんやろ…?」
私の中のブログって言うものの位置は
- 辻ちゃんとか芸能人のameblo(アメブロ)
- 木嶋佳苗の獄中ブログ(今回この記事のために調べましたが本当のタイトルは“木嶋佳苗の拘置所日記”でした。)
ぐらいしか思いつかず、いずれにせよ「有名人が書くもの」ぐらいにしか思っていませんでした。
また、一般人が書くにしても「友人など読んでくれる方がいる人が書く日記」的な位置づけで、端的に言うと「誰が興味あんねん。」
でもブログの事を調べだすと出るわ出るわ!「なにそれ…?」な事実。
- 無料ブログと有料ブログ
- ブログで収入を得る
- ブログだけで生活している人がいるらしい
等など。
まぁ衝撃的で、2~3日は読み漁りました。
その中で、もはや今ではネットの波に飲まれて探せないのですが、一人の中高年男性のブログに目が止まります。
- なんでみんなブログをしないんだろう。ちょっとした年金の足しになるのに…。
今でこそわかるのですが、その方のブログは「はてなブログ」や「ワードプレス」で作ったものではなく(デザイン的に)どこかの無料ブログだったのかな~と思うのですが。
とにかく「年金の足しになる」ぐらいにはお金になると言うことを知ってしまい、またもや怒涛のように調べまくります。
そしてたどり着いたのがmanablogの【初心者向け】WordPressでアフィリエイトを始める方法【中学生OK】の記事。
【初心者向け】【中学生OK】の文字につられて、マナブさんの言うとおりにWordPressを立ち上げてみようと思ってしまったのです。
正直に言います。【初心者向け】【中学生OK】と言ってもはっきり言って中年には難しい!
丁寧に画像を交えて説明してくれて、そのとおりにやってみるものの、どこかでその画像と違う場面が出てくるものです。
その度にgoogleで調べ、自分の今の状況に近いものを試す…。の繰り返し。
それでも「乗りかかった船」途中でやめるわけにもいかず

できへーん(泣)何が中学生OKや~!
でも考えてみたら今どきの中学生なんて、生まれたときからパソコンがある時代の人間。
小学校でもパソコンの授業があるのでしょう。
わたしなんて自分のパソコンを初めて購入したのが30代になってからの人間。
そら一緒にしたらあかんわ…。

こうなったら意地でも立ち上げたる!(涙目)
とか言いながら試行錯誤し、ようやく立ち上げに成功!丸一日かかりました。
ぐったり…。
今は私がWordPressを立ち上げたときより、かなり簡単にWordPressを開始できるようになりました。
例えば私も使っているレンタルサーバーmixhostの場合
- mixhostでレンタルサーバーを申し込む
- ドメイン販売会社でドメインを購入する
- ドメイン販売会社でドメインのネームサーバーをmixhostに変更する
- mixhostのレンタルサーバーにドメインを設定する
- WordPressをインストールする
- WordPressにログインしてSSL化するための設定を実施する
- WordPressサイトの制作をスタート
と、7工程かかっていました。
今見たら

よくこんな事、自力でできたな…。
と、我ながら関心します。
今では「WordPressクイックスタート」で
- mixhostでドメインとレンタルサーバーをセットで申し込む。途中で作成したいWordPressサイトのタイトル、管理者のユーザー名、パスワードを入力する。
- WordPressにログインしてサイトの制作をスタート
と、2工程で終了。びっくりするぐらい簡単にWordPressでブログを始めることができます。
詳しくはmixhostのWordPressクイックスタートご提供開始のお知らせで確認してくださいね。
mixhost
▼WordPressクイックスタートで簡単に始められる▼
エックスサーバー
▼WordPressクイックスタートで簡単に始められる▼
ConoHa WING
▼WordPressかんたんセットアップで簡単に始められる▼
会社をやめて暇になりブログを書き出す
実はブログを始めたとき、ちょっとした人間関係をこじらせて会社をやめていました。
やめた当初はへこんでいたのですが、私は結構立ち直りが早い性格。
さらに私が仕事をやめたタイミングで姉も仕事をやめてしまった。
その頃には旅行が趣味になっていたので「二人揃って仕事をしていない。時間はたっぷり!こんな機会めったに無い!て言うか一生無い。」と思い、自分達の気が済むまで休職し、貯金を切り崩しながら旅行三昧することに。(私達の旅は常にふたり旅です。)
Lccで格安航空券を手配し、安宿を手配し、もうやりたい放題。

足が動くうちに行きたいところへ行く!

ラジャー!
中年は、いつ足腰が悪くなって動けなくなるかわからん。今のうちに行きたいところへ行く!をモットーに、せっせと旅行に行っていました。幸せでした。
旅行から帰るとブログを書く。備忘録のために。
旅行の記事を書き終えたら、なんとなく違う話題の記事を書く。暇つぶしに。
ブログを始めた当初は、SEOとかキーワードが大事とか全く気にすること無く(と言うか何もわかっていない)書いていたんです。
キーワードが

なんか大事らしい…。
事はなんとなくわかるのですが、どうしたら良いのかがわからない。
元々がノーテンキなのできちんと調べもせずに、ただただ記事を書いていました。
そして記事を書く合間に、どうしたらブログで稼げるのかを調べ「Googleアドセンス」にもわからんなりに申請したり。
一回落ちて、リライト+記事を増やして合格したり。
すると恐ろしい事にブログを書いたり、ブログに関わる作業をしていることで、なんか仕事している様な錯覚におちいるんですよ。
まだ一銭の金にもなっていないのに。
そうこうしているうちに、キーワードも何もわからず書いた記事が、偶然検索上位に。
その記事はこちらです。
いぼ痔歴25年以上の私が試したおすすめの市販薬&予防法とは?
「いぼ痔 市販薬 レビュー」のキーワードで、1ページ目の4~6位ぐらいをウロウロ。(今は全然ダメです)
この記事はキーワードなんて全く意識していなくて、ただ自分の経験したことに熱意を持って書いただけの記事なんです。
あまりの熱意に「いぼ痔、いぼ痔」を連呼していたため、知らず知らずのうちに上手くいった例。
1位を取れなくとも、1ページ目にくると「Googleアドセンス」「アフィリエイト」共に、本当にお金は発生します。

マジか…。ぐふふ。
自分の書いた記事からお金が発生することに、静かに興奮。

これで私の人生決まった!もう働かなくてもブログで食っていける!
と思うわけです。
そんなに甘い世界では無いことに、このときは気づいていません。
ただこれはブログで稼ごうと思っている人が、まぐれで少しだけ稼げた時点で、一度は思うことです。
ついに貯金を使い果たす
偶然とはいえちょっとだけ稼げだした頃、ついに貯金を使い果たします。
もう後5万円ぐらいしか無い。いよいよ働かなくては…。
前職を人間関係でやめているため、同じ仕事はもう嫌だし年齢的にもキツい。(ひたすらデータ入力&残業多い)
とりあえずの仕事として清掃のパートに出ることに。
清掃の仕事はきついのか?どんな事するの?現役清掃員が語ります。
1日5時間のパートです。本当はフルタイムで働きたかったけど、なにせブランク有り&初めての職種。
まずは5時間で様子を見ることに。
そして帰ってきたら夜ご飯まで約4時間ぐらいブログにあてる予定。
でしたが…。
清掃の仕事は私の人生で初めての立ち仕事。はっきり言ってかなりクタクタ。慣れるまで大変でした。
とはいえ一人仕事なので人間関係は皆無。精神的には楽ですが肉体的にはきつかった。
そのうちにすっかりブログから離れた生活に。
しかし偶然とはいえ一度はお金が発生しているブログゆえ、時々は「Googleアナリティクス」や「Googleアドセンス」の画面はチェックしていました。
そしてある時気づいたのです。
一番の稼ぎ頭の記事が、1ページ目じゃなくなっていることに。
その時はそれがナゼなのか調べもしなかったのですが、俗に言う「健康アップデート」だったのでしょうか。
私みたいな弱小ブログでも影響があったのだから、健康系で稼いでいた人はそれはもう大打撃でしょうね。
多少なりとも小金を稼げていたのに、ブログからの収入はほぼゼロに。
しかし元々がこのブログのタイトルのように「ダメもと」で始めた事。

そりゃそうやろな。何も対策してないし。
どうしていいかもわからんし。
ま、今までは運が良かったという事で。
と、すっかりブログ熱も冷めて、このあと約10ヶ月ほったらかしになります。
それでもブログを辞めなかった理由
そんなほったらかしブログを辞めなかった理由はただ一つ。
- WordPressを立ち上げた時に苦労したから
これに尽きます。
ブログについて右も左も分からない所から、自分一人で調べて、苦労して立ち上げたWordPress。
曲がりなりにもちょっとだけお金が発生したからたちが悪い。
なぜか「このブログを閉鎖するのはもったいない。」と思ってしまったのです。
またブログをやめてしまったら、せっかく書いた「旅行記」が見れなくなる!あの楽しかった思い出が見れなくなる!
との思いが強く、「サーバー代とドメイン代」を払ってでも「とりあえず後1年ぐらいは残しておこう。」と。
「その後また考えたらいいわ~。」と。我ながら本当に計画性が無いですね。
もう一度ブログを書こうと思ったきっかけ
そんな10ヶ月もほったらかしのブログ。なぜもう一度ブログを書こうと思ったのか?
それはわざわざお問い合わせを使って
年末を最後に更新されていないようで気になりました。 コロナの影響も有り、なのでしょうか? 近況をブログupでも、ひとこと返信でも結構ですから教えて下さい。 そして頑張って(ファイトぉ)
この様な励ましを頂きました。びっくりしました。
私はブログを書いていますが、承認欲求はわりと弱い方です。そのためこのブログにもコメント欄を設置していません。(変なコメントがきたらうっとうしいため&良いコメントでも返信するのが面倒)
お問い合わせフォームを設置していますが、これは「Googleアドセンス」に申請する時に、お問い合わせフォームを設置しておくべきとの事ですので、あくまでも「Googleアドセンス審査用」。
そんな「良いコメントでも返信するのが面倒くさいと思っている人間のブログ」に、励ましのコメントをくださって、ただただびっくりしました。すみません。そしてありがとうございます。
「びっくり&ありがたい」気持ちでしたが、それでもまだほったらかしでした。返信もしていません。この場を借りてお詫びを申し上げます。すみません。そしてありがとうございます。(2回目)
このお問い合わせから約1ヶ月後、ふと

ブログ書いてる人って、何がきっかけで始めたんやろ?
と思い、みんなの「ブログを始めたきっかけ」を検索してみました。
すると当たり前ですが、ブログを始めたきっかけは人それぞれ。
- 人に勧められた
- 文章を書くのが好き
- ブログで収入を得て生活したい
等など。
そんな記事を読んでいると思い出しました。

ブログで稼いで思う存分、旅行に行けたらいいなぁ。
そうでした。すっかり忘れていました。
元はと言えば、こう思ってブログを始めたのでした。
もう一回頑張ってみるか!
もう一度ブログをやってみよう
もう一度ブログをやってみようと思いました。
ブログを始めた頃は
- 記事を書くことに必死
- WordPressの操作方法を覚えるのに必死
のためマネタイズの事なんて後回し。
どういったキーワードで検索したらいいのか、それさえもわかっていませんでした。
まずはブログを始めた約2年半前とは違った観点で調べ始めました。
- 雑記ブログ 月○万
中年はボキャブラリーが少ないので、ここにたどり着くまででも結構時間がかかっています。
とにかく稼いでいる人のブログを読むことが近道と思い読み進めると、結構な人数が稼いでいる事に改めて衝撃を受けます。
- もう一回頑張ってみよう
と思いました。
大きく稼げなくとも、最初はお小遣い程度を目標に。
がむしゃらに記事を書くのではなく、キーワード選定やライティングの勉強もしてみよう。
約2年半かかってようやくまともなスタートラインに立てました。
中年の私がブログを始めたきっかけと、いまだに続ける理由┃まとめ
中年の私がブログを始めたきっかけと、いまだに続ける理由は以上になります。
年も明け、今回は初心に戻って自分の尻を叩くがごとく書いてみました。
せっかくWordPressの操作や、アフィリエイトリンクの貼り方なんかも覚えたのだから、今やめるのはもったいない。
元々「ダメもと」で始めたブログ。失敗してもいいやん。誰も文句は言わへんから。
最後に

令和3年12月の私。ちょっとは稼げるようになったか?
最後までお読みいただきありがとうございました。