こんにちは。「ダメもと」です。
あなたはブログなどでネット上に写真を公開する時、何らかの加工をしていますか?
例えば
- 顔出ししたくない
- 背景で位置の情報を知られたくない
- 旅先で観光客が写り込んでしまった
こんな時ぼかしを入れたいと思ったことはありませんか?
このブログでは「Windowsのペイント」を使ってモザイクをかける方法もご紹介していますが、モザイクって見方によっては「警察24時」感が出るんですよね。
もう少し柔らかい感じでできないものか…。
そこで今回は、写真に柔らかい感じでぼかしをかける手軽かつ簡単な方法をご紹介します。
「手軽にぼかし」でぼかしをかける
「手軽にぼかし」と言うフリーソフトでは、簡単にかつ柔らかい感じでぼかしをかけることができます。
早速ダウンロードしましょう。
①「手軽にぼかし」をダウンロードする
「手軽にぼかし」をダウンロードしましょう。
ダウンロードはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分のパソコンが32bitか64bitかわからない方はこちらから調べてみましょう。
ダウンロードができたらパソコンの左下にこのように表示されるのでクリックして開きます。
するとこのような画面になりますので、今度はドラッグ&ドロップしてデスクトップへ移動させます。
デスクトップに移動できました。これで「手軽にぼかし」を使えるようになりました。
インストール等の作業はしなくて良いので本当に手軽です。
②写真を選ぶ
「手軽にぼかし」をダブルクリックして起動させましょう。
続いてファイル→開くで、ぼかしをかけたい写真を選びます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ぼかしをかけたい写真を選びました。
③ぼかしをかける手順
では早速ぼかしをかけてみましょう。
図のように上部のメニューを選びます。
マウスを左クリックしながら右下へ引っ張ると、このようにぼかしがかかります。
楕円形にぼかしたい場合はこのメニューを選択。
外側をぼかしたい場合はこちらを選択。
楕円形も同様です。
選択範囲を間違えた場合はこちらで元に戻す事ができます。
こちらの変更ではぼかしのかかり具合を調節することができます。
④名前をつけて保存する
うまい具合にぼかしがかけられたら名前をつけて保存します。
ファイル名を入力。ファイル名を入力しないと上書き保存になるので注意!元の写真が必要な場合は必ずファイル名を書き換えましょう
以上で完了です。

写真にぼかしをかける・まとめ
いかがでしたか?
「手軽にぼかし」を使うと簡単に、かつ柔らかい感じで写真にぼかしをかけることができました。
マウス操作も単にドラッグするだけと簡単なので、マウス操作が苦手な方はペイントでモザイクをかけるよりもこちらの方がおすすめです。
モザイクは若干「警察24時」感がでるので、私はこちらの方が気に入っています。
また「手軽にぼかし」は背景をぼかす事ができるので良いですね。
例えば旅先などで、観光客がたまたま写り込んでしまった写真も多数あるでしょう?
個人が特定できる写真は、肖像権またはプライバシー権侵害となることがあるので注意が必要。
そんな時「手軽にぼかし」では、背景を一度にパパッとぼかす事ができるのでとても便利。
自分の好みや用途によって「Windowsペイント」と「手軽にぼかし」を使い分けるのも良いでしょう。
あなたも一度試してみては?
最後までお読みいただきありがとうございました。