先日からカスピ海ヨーグルトを量産しています。
こんにちは。「ダメもと」です。
1度作り始めたらドンドン出来上がってしまうカスピ海ヨーグルト。
カスピ海ヨーグルトは1Lの牛乳パックで作るのが一番経済的ですが、2人家族の我が家では1L分のヨーグルトはちょっと滞りがちになってしまいます。
なので通常に食べる以外でのカスピ海ヨーグルトの消費方法を、ただいま模索中。
そこで今回はカスピ海ヨーグルトとホットケーキミックスを使って、簡単に作れるパンを焼いてみました。
【牛乳パックで】カスピ海ヨーグルトの簡単な作り方&増やし方【失敗なし】
カスピ海ヨーグルトとホットケーキミックス◆パンの作り方

今回は100均・ダイソーで購入のホットケーキミックスを使用。400gも入って100円(税抜)はめっちゃ安い!
- カスピ海ヨーグルト…100g
- ホットケーキミックス…200g
- オリーブオイル…少々
- ボウルにカスピ海ヨーグルトとホットケーキミックスを入れる
- 粉っぽさがなくなるまで混ぜる
- オーブンを180℃で予熱する
- 「2」を6等分に分ける
- 手に少量のオリーブオイルをつけて丸め、クッキングシートを敷いた天板に並べる
- 180℃のオーブンで20分焼く



左から、プレーンタイプ / ドライいちじく&チーズ / くるみ、です。チーズがちょっとはみ出しちゃいました。
プレーンタイプだけなら本当に材料2つでできあがりです。めっちゃ簡単!
粉っぽさがなくなるまで混ぜますが、最後までヘラなどで混ぜることをオススメします。
私は途中から手を使いましたが、手にベタベタくっついて大変でした。
打ち粉を使わない場合は、手で混ぜることはやめたほうが良いです。
通常パン作りで使う打ち粉の代わりにオリーブオイルを使うことで、丸めるときに手にくっ付くのを防止できます。
オリーブオイルがなければサラダ油など、どんなオイルでもOKです。
今回はアレンジで
- プレーン
- くるみ
- ドライいちじく&チーズ
の3種類を作ってみました。
さて気になるお味はどんなもんでしょう?
焼きたてを食べてみました。

味はほんのり甘みがあり、何も付けなくてもおいしい。もちろんバターやジャムを付けても合いそうです。
ホットケーキミックスを使っているので、どうしても
おやつっぽいのかなー?
と想像していたのですが、おやつと言うよりはやっぱりパンなのが不思議。
外はカリッと、中はふんわりともっちりの中間。焼きたては底がカリカリしてビスケット生地のようになり、とってもおいしいです。
たった2つの材料で作ったとは思えないですよ。
冷めた状態で食べてみました。冷めると底のカリカリ感はなくなります。

冷めたら焼きたてよりも若干ですが甘さが増す感じ。また、生地もしまった感じになりハードな食感に。何も付けないとおやつパンっぽいですが、バターやマーガリンを塗るとパンっぽい味わいになります。
なかでもおすすめなのがドライいちじく&チーズ。ドライいちじくのプチプチとチーズの塩気がかなりおいしい!これは絶対ワインに合います。

プレーンタイプはママレードを塗ってもおいしい。

いつも食べている市販の食パンなどとは、ちょっと違う味わい&食感でしたが、なかなか上手にできたかなと思います。
見た目は割と小さめサイズですが、ハードな食感ゆえによく噛みしめるのでお腹もいっぱいになりますよ。
作る工程としても
- 混ぜる
- 丸める
- 焼く
の、たった3工程。混ぜ込む材料を変えると、さらに楽しめそう!
面倒くさがり&ズボラな私でも、これならまた作ろかな~と思いました。
【材料2つ】カスピ海ヨーグルトとホットケーキミックスでパン作り【簡単】┃まとめ
【材料2つ】カスピ海ヨーグルトとホットケーキミックスでパン作り【簡単】┃まとめです。
カスピ海ヨーグルトを使ってパンを作りました。
ホットケーキミックスを使うと、手軽かつ簡単にパンを作ることができます。
今回はたった2つの材料だけで作れるとあって、味のほうに少々不安があったのですが、かなりおいしくできました。
プレーンタイプだと混ぜて丸めるだけ。短時間で作ることができるので試してみる価値はありですよ。
また今回作った「くるみ」「ドライいちじく&チーズ」の他にも、ウインナーやコーンなどを使って惣菜パンにもアレンジできそう。
カスピ海ヨーグルトがたくさんできて滞ってきたときに、ホットケーキミックスさえあれば簡単にできるので、ぜひとも作ってみてくださいね。
ちなみに最近、ホットケーキミックスは常に買い置きしています。
カスピ海ヨーグルトとホットケーキミックスで簡単もっちりマフィン
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。