こんにちは。石垣島へ行ってきました「ダメもと」です。
石垣島を訪れるのは今回で二回目。2月の石垣島はどんな感じなのでしょうか?気温など全く想像がつきません。
果たして寒いのか?暑いのか?
2019年2月10日(日)
リムジンバスで関空へ
2019年2月10日は、春節最終日。
混雑を予想し関空へ行くためにリムジンバスで行くか、南海電車で行くか相当迷いました。と言うのも、春節の混雑具合が全く想像ができないため。石垣島への搭乗時刻はam7:35なので、大混雑でリムジンバスに乗れなかったら最悪です。
私は地元からの始発電車でなんばまで出て、リムジンバスor南海電車で大丈夫だと提案していたのですが、心配性の姉が

「あんたは甘い!春節がどんなに恐ろしいものかわかってない。キィィィーー。」
と気も狂わんばかり。
前日まで迷いに迷い、南海電車で行こうと決めたのに心配性の姉が当日になり
「やっぱりタクシーでO-CATまで行って、始発のリムジンバスに乗る!」と言い出し、結局はタクシーでO-CATまで行くことに。
バス乗り場へ行ってみると一番乗りでした…。全然大丈夫でした…。それでもやはり春節最終日。続々と人は集まってきます。
始発のリムジンバスはam5:15で、バスのチケット販売時刻はam5:00。心配性の姉はチケット販売機の前に20分ぐらい前から並びだします。(当然一番)
すると一人が並びだしたら、続々と後に続きます。なんだかんだで全員バスには乗れましたがほぼ満席状態かな?恐るべし春節。
関空到着
リムジンバスだと第2ターミナルまで行ってくれるので楽チン。今回の石垣島へはピーチ航空のため第2ターミナル発着。南海電車だったら第1ターミナルから第2ターミナルまでバスで移動しないと行けないため、やはりリムジンバスの方が便利です。
国際線をちらっと覗くとさすがにチェックイン機は長蛇の列!
一方国内線のチェックイン機は余裕でガラガラでした。関空のピーチ航空チェックイン機は8台。電車やバスの到着時に少しは並ぶ事になってもすぐにはけます。お正月やお盆休みはすごいでしょうが、普段は余程の事がない限り大丈夫。
石垣島到着!
ほぼ定刻am10:20に石垣島に到着。
さて今回の石垣島旅行。二度目なのもあって、綿密な計画は特に立てておりません。さらに天気予報もほとんど雨が多く、行き当たりばったりの旅です。
とりあえず一日目の宿に向かおうか。本日の宿はバスターミナルに近い場所。
新石垣空港からバスターミナルまで、路線バスに乗ります。バスはもちろん東バスのお得チケット「みちくさフリーパス」5日間乗り放題で大人2,000円・小人1,000円。
新石垣空港から乗る場合は、運転手さんから購入してくださいね。
本日の宿・御嵩荘
本日の宿は「御嵩荘」です。石垣市の中心部、730記念碑の交差点から徒歩約3分。ファミリーマートの横道(左右どちらからでも)を入って2本目の筋を左に曲がるとあります。迷いません。
少し待たせてもらって12:00にチェックイン。
本日の天気予報は曇りだったのですが、なんということでしょう!めっちゃ晴れてきました!
部屋でくすぶっているのはもったいない!部屋で計画を練り「オニササ」で有名な「知念商会」に行ってみることに。
石垣島の他の宿をじゃらんで探す
「オニササ」知念商会・宮良支店
先ほど空港からバスターミナルに行く途中に知念商会・宮良支店の前を通ったので大体の場所の目星はつけていました。バス停は「宮良東」です。
早速店に入ってみると…。なんと「オニササ」は売り切れ!!ガックシ…。時刻はpm2:00前。
お店の方に聞いてみると、ここ宮良支店ではなく本店ならまだあるとのこと。
えっ?ここが本店じゃないの?勘違いしていました。調査不足でした。
ということで知念商会・宮良支店は売り切れるのも早いので「オニササ」目的の場合はご注意ください。
白保方面へ散歩
「オニササ」は諦めてここから白保方面へ徒歩で行けるようなので散歩してみました。
途中、小さな商店を発見。オバアが一人でやっている「まつばら屋」さんです。
ここで魚の天ぷらを購入。他にもお芋の天ぷらがありました。全品200円。安すぎ。
お天気が素晴らしく良く、暑くなってきた。今は本当に2月なの?体感的には大阪の9月ぐらいの夏日です。当然半袖。日焼けしそうなのでアームカバー着用。恐ろしい…。
白保まで1kmぐらいと聞いたけど、結構距離があるなぁ。途中でバス停があり時刻を見てみると、後数分でバスがくる模様。
こういう時「みちくさフリーパス」は便利です。「ばすきなよ入口」(バス時刻表では「ばすきなよお」)から「白保小学校」まで2つ分乗りました。
白保小学校で下車。
白保小学校の前には見張りのおまわりさんが。ご苦労さまです!
白保海岸
今日は日曜日なので「白保の日曜市」が開催されていましたが、もう終了していました。
白保の日曜市は「しらほサンゴ村」で毎週日曜日の10:00~13:00まで。
白保の日曜市の記事はこちらから
「しらほサンゴ村」のすぐ近くに白保海岸があります。時間的にちょっと干上がっていますが、素晴らしい海の色!何もせずぼーっとしているだけの贅沢な時間。
ここで先ほど購入した「魚の天ぷら」を食べよう。冷めてても美味しい!!
地元の親子が海岸にアーサー(あおさですね)を取りに来ていました。今日使う分だけ取りに来て、お汁なんかにいれるのかな?いいなぁこういう暮らし。憧れる。
さて、そろそろ戻りますか。
スーパー「サンエー」に寄ってみた
帰り道のバス停に沖縄のスーパー「サンエー」があったので寄ってみました。何か沖縄らしいものがあれば今日の夕飯にでもと思ったのですが、それほど目新しいものもなく、朝早くから行動しているので疲れもあり、「今日の夕飯は居酒屋でも行くか」という事に。
本日の夕飯「海人めし」
前回の石垣島の旅でも行った「海人めし」にまた来ちゃいました。完全にリピーターです。
このお店は15:00から開いているのでちょっと早い夕飯にはピッタリ。
よく冷えたビールが最高に美味い!カリカリのもずく天ぷらにビールも進みます。定番のゴーヤースライスも相変わらず美味すぎるよ~。
サラダの豆腐は島豆腐。シッカリしていて豆腐の味が濃い。なにを食べても間違いなく美味しいお店です。
- もずく天ぷら
- ゴーヤースライス
- 島豆腐のサラダ
アパオーナーに会いに行く
酔い覚ましに前回の旅にも登場している「アパオーナー」に会いに行ってみることに。
まだいるかな~?
アパホテルの玄関に到着して探したけどいません。「おらんなぁ…。」と言っていると、玄関でタバコを吸っていた女性が「猫ちゃん?裏にいましたよ。」と教えてくれました。
裏に回ってみると…。
いたーーー!!アパオーナーと1年2ヶ月ぶりの再開。
今は玄関でのオーナー業務はほとんどされていないようです。おばあちゃん猫なので引退した模様。最近はホテルの裏手にずっといるそうです。(ホテルの従業員談)
前回より一回り小さくなった印象でしたが、元気そうでよかった~。
前回のアパオーナーの様子はこちら
宿の周りにも猫がたくさん
そろそろ日も落ちてきたので宿に戻ろう。それにしても石垣島は猫が多い。宿の周りにも猫がたくさんいました。
猫好きなのでなんだか嬉しい。
目つきが悪い3連写
- な
- ん
- だべ~
宿に戻って寝酒タイム
宿に戻って軽くシャワーを浴びて寝酒タイム。やはり沖縄なので泡盛。白百合は甘みを感じる美味しい泡盛です。いかくんをアテに。
今日は春節の最終日でしたが、石垣の市街地やお店、バスなども特に混雑している様子はなかったです。まぁ、最終日ですからもう帰国されたのでしょうね。
そんなにビビることもなかったなぁ…。
石垣島旅の手配方法
今回は格安航空会社(LCC)のピーチを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿は御嵩荘。今回も路線バスを駆使するのでバスターミナルの近くをチョイスしました。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
2月の石垣島|関連記事
1日目|このページ


4日目&最終日|小浜島サイクリング&旅費公開
