こんにちは。石垣島の旅3日目の「ダメもと」です。
今日も朝から小雨が降っております。さぁ今日はどこに行こうか?
2019年2月12日(火)
とうふの比嘉
石垣島に来たらやっぱり「とうふの比嘉」は外せない!何日目に組み込むか考えていませんでしたが、本日決行することに急遽決定。
雨が降ってても負けないわよ!
今回は時間の兼ね合いで、アートホテル石垣島から歩いてみました。
小雨が降る中テクテク歩きます。ちょうど半分ぐらいで長間橋付近に来ました。小さな長間橋を渡るとこんな風景。しかし今回の旅も傘とカッパが大活躍しますなぁ。
真っ直ぐ歩くと「とうふの比嘉」の道案内看板が見えてきました。
ここで左に曲がるともうすぐです。この道はご覧の通りデコボコ。車も通れますが運転には注意が必要。徒歩や自転車の場合も車には注意してくださいね。
しかし雨の多い石垣島。この大きな水たまりが乾く日はくるのか?
「とうふの比嘉」到着。赤い建物に「豆」の文字。
只今の時刻am8:45。私達の前にカップルが並んでいます。私達の後ろにも続々と人が並んで、結構な行列。
そしてなんと、こんな張り紙が。明日と明後日は臨時休業!良かった~今日に来て。せっかく来たのに休みだったら、かなりショックです。
「とうふの比嘉」はホームページなどもないので、絶対に来たい方は電話で問い合わせしたほうが良いですよ。
とうふの比嘉:0980-82-4806
20分ほど並んだでしょうか?やっと席につけました。しかし、残念ながらお目当ての「お年寄ゆし豆腐セット」は売り切れ…。ゆし豆腐セットの(小)を注文。
ゆし豆腐セット(小)でもこのボリューム。付け合せの野菜炒めと玉子焼きも注文。
女性ならこれだけでもうお腹いっぱい!豆乳もついてます。
テーブルの上には色々な調味料が。これをゆし豆腐に入れて自分好みの味付けにして頂きます。赤い壺はちょっと甘めのお味噌。
コーレーグースもちょぴっと入れたら合いますよ。
石垣島鍾乳洞
お腹もいっぱいになったので「とうふの比嘉」から歩いて石垣島鍾乳洞に向かいます。
先ほど来た道と反対方向へ歩いていくと牛がいましたよ。
子牛がお乳を飲んでいます。朝ごはんかな?
雨も上がりちょっとだけ青空が見えてきた~!
208号線に出て右方向へ。ドンドン歩いていくと道案内看板が。この道を左へ入ります。
石垣島鍾乳洞に到着。
今日の天気予報はご覧の通り雨時々曇り。そしてこの気温…。2月ですよ!暑いんですけど。
しかしすっかり晴れてきました!本当に石垣島の天気予報は当たらない。
鍾乳洞の入り口にヤギがいましたよ。
この地面の穴ボコは上から落ちてくる水滴で出来た模様。すごいね。
なんか人間っぽくて怖い。
上から出来た鍾乳石と、下から筍のように生えてきた?(上からの雫で出来た鍾乳石?)がちょうど真ん中でくっつきそうになっています。
これがくっつくまでに、あと300年!はかかるそうですよ。
鍾乳洞って神秘的ですね。なかなか見ごたえがありました。
ちょっとボケていますが、こんなのもありましたよ。ところで、鍾乳洞ってうまく写真が取れないのかな?ピンぼけ写真が多かった。暗いからなのか、はたまた何か霊の仕業なのか?怖い。
ヤエヤマヤシ群落
石垣島鍾乳洞をあとにして、こんどは「ヤエヤマヤシ群落」に向かいます。
来た道をアートホテル石垣島まで戻りますよ。
「とうふの比嘉」付近の牛舎。
子牛が迫ってきた~!かわいい。
ちなみにこのあと「とうふの比嘉」の前を通りましたが、もう売り切れでお店は閉まっていました。時刻はam11:30ぐらい。日によっても違うでしょうが、どうしても食べたいなら朝早くに行くことをオススメします。
アートホテル石垣島まで戻って来ました。ホテルの前には錦鯉がたくさん飼われています。
アートホテル石垣島から系統11・米原キャンプ場線am11:54発のバスで米原ヤシ林までやってきました。
風景がヤシヤシしてきた。
ヤエヤマヤシは高さ20m以上もあるので、人間と一緒に写真に収めるのは至難の技です。
川平湾リベンジ
昨日も川平湾に行きましたが、あいにくのお天気でした。今日はいい天気になってきたので、もう一度川平湾に行ってみることに。出来たらシーカヤックに乗りたいなぁ。
系統8・西伊原間線13:14発のバスで川平公園前下車。
ごはん屋さんでタコライス
川平公園前バス停の前にあるお店「ごはん屋」。お腹がすいたのでここで腹ごしらえ。
タコライス600円を半分個しました。お店の方が半量ずつ盛ってくれましたよ。ありがとう。
お店の方にシーカヤックの事を聞いてみると、近くのお店に問い合わせしてくれて「出来ないことはないが、風が強いので明日のほうがいいかも」との事。
明日かぁ。3日連続川平湾に来ることになるなぁ。まぁ、それもありか。
猫とたわむれ
今日はいい天気になったので猫がたくさんいました。グラスボートのお店の猫ちゃんのようです。昨日は寒かったので1匹も見なかったんですけど。
眠い。
眠い。
なんしか眠たい。どの猫も寝ていて微動だにしない。
こちらの猫ちゃんは違うお店の前に。シッカリと起きておられます。
触りまくっていたら起こしてしまったようで、少々ご立腹。「にゃめろにゃ~!」
ヤドカリとたわむれ
川平湾にも小さなヤドカリがいっぱい。
砂浜によーっく目を凝らしてみると、発見することが出来ますよ。
そろそろ帰ろうかなっと思っている時に、ちょうどカップルがシーカヤックをしていて「あ~出来たんや。やっぱり乗ったら良かった~」と後悔。
猫・ヤドカリとたわむれている場合じゃなかったなぁ。
とりあえず市街地に戻って来ました。ここは730交差点。今から夕飯の買い出し~!
本日の夕飯
またまたファミマのサラダ。
石垣島のファミマには刺身が売っていますよ。
今日はせーいかをチョイス。こんなに入って300円。せーいかって聞いたことない。見た目はカマボコみたいですね。食感はネチッと柔らかい。イカの味が濃い~くて美味い。
スヌイってなんだ?もずくですね。シークヮーサーのタレが爽やか。100円ぐらい。本当に安くて感動する。
健康を気にしてか、せめて糖質0ビールで乾杯!
石垣島旅の手配方法
今回は格安航空会社(LCC)のピーチを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はHOTEL Mr.KINJO GOLDEN CATS。バスターミナルから迷わずに行けたら徒歩12~13分ぐらい。バスターミナルからはチョット距離がありますが、それを差し置いてもかなり満足のいくホテルでした。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
2月の石垣島|関連記事


3日目|このページ
4日目&最終日|小浜島サイクリング&旅費公開
