こんにちは。石垣島の旅4日目の「ダメもと」です。
明日は飛行機の時間が早いので、実質遊べるのは今日が最終日。
さぁ今日はどこへ行こうか。川平湾でシーカヤックするのか?
2019年2月13日(水)
中国から大型客船が到着?!
昨日、川平公園前の「ごはん屋」さんで仕入れた情報に基づいてシーカヤックができるお店の「川平人」に問い合わせしてみました。am8:00から電話受付なのですが出ない…。しつこくかけてみたけど出ない。
やはり当日は無理かなぁ…。
諦めて次の作戦。川平湾にある「まりんはうす ぐるくん」に問い合わせしてみました。am9:00からの営業です。
ストリートビューで見てみると、シュノーケリングもできるみたい。
問い合わせの結果、本日は中国からの大型客船(2000人乗りぐらい)が石垣島に到着する模様。そうだった!忘れてた~!!
一日目に川平湾に来た時、地元の兄ちゃんが言ってたわ。観光バス20台で時間をずらしつつやってくると。えらいこっちゃ~!
で、「まりんはうす ぐるくん」さんが言うには、11:00ぐらいからグラスボートを乗りにどんどんやってくるので、その対応だけで今日はいっぱいいっぱいなのだそう。
10:00ぐらいならシーカヤックに乗れると言われたけど、今からバスで行くには時間的にアウトだし、人が一杯のところに行きたくないのでお断りしました。
「シュノーケルできるかも」って喜んでる場合じゃなかった。
竹富島もアウトだな
あ~失敗したなぁ。この調子だと、竹富島にも彼らは押し寄せるだろうなぁ。
竹富島は離島ターミナルから約15分。石垣島から一番近い離島なので絶対に混むよなぁ。
さて、どうしたもんか。考えているうちにどんどん時間は過ぎていく。
小浜島へ行こう!
今回の旅で離島に渡るとしたら行きたいと思っていた「小浜島」。
小浜島にある「マリンサービス光」に電話で問い合わせてみると、大型客船が来ても小浜島は混雑しない模様。
もう悩んでいる暇はない!電動レンタサイクルも予約しよう。10:30の小浜島行きの船に乗ろう!
と、思った瞬間に雨がめっちゃ降ってきたぁぁ!でも負けない。行くで。
離島ターミナルの売店には美味しそうなポーク玉子おにぎりやお弁当がたくさん売っていますよ。
でも買わない。なぜなら船に酔うかもしれないから。
船酔いが心配
なんしか船酔いが心配です。私も不安ですが、なんと言っても「全日本船酔い選手権・大阪代表」の姉が心配。今までの旅で幾度となく船酔いしておりますので。
今回乗るのは「あやぱに」という船。
この船が良かった。なんでも最近出航したての新艇だそうで、船内もめっちゃキレイ。船独特の嫌な匂いも全くしない。
この日は、風速1.5~2.0mぐらい。比較的波も穏やかでほとんど揺れません。心配した船酔いも全く無く、約30分の航路はむしろ快適でした。
途中、島も見えましたよ。竹富島かな?
小浜島に到着
晴れてきたぁーー!ホテルを出た時は雨が降っていたのに。今回の旅、なんだかんだで天候には恵まれている。本当に石垣島の天気予報は当たらない。
こちらのお店で電動自転車をレンタル。
1日レンタルして2,500円。「マリンサービス光」さんはシュノーケルツアーも有り、当日参加もOKなので聞いてみると、本日は波が高いので開催するか迷っているとのこと。
??「あやぱに」で来た時はほとんど揺れなかったのに?
でもシュノーケルに行く時はもっと小さなボート。走っているだけでバンバン波があたり、縦揺れがすごいんだそう。
あぁ~経験あります。全日本船酔い選手権・大阪代表の姉は昨年のシュノーケルで、まさしく説明通りの縦揺れバンバンで酔っております。船酔いだけではなく波酔いもしております。
その時の様子はコチラの記事で
一応シュノーケルできるように、ラッシュガード&トレンカ着用で来ましたがやめときました。
サイクリング出発!
早速サイクリング出発!その前に日焼け止めをシッカリと塗り込む。こちらの紫外線は大阪の約6~7倍。2月だからって侮ってはいけません。
この日、はいむるぶしは修学旅行生の貸し切りらしく「入っちゃ駄目」と言われました。最近の修学旅行はリッチですなぁ。
早速ヤギに遭遇。このあと何度もヤギに遭遇することになります。
製糖工場の前にもヤギ。
小浜島には蝶々がたくさん飛んでいます。2月ですよ。
ふと振り向くと美しい海が!
なんか落ちてた。青パパイヤでしょうか?
大岳
「大岳」に到着。大岳と書いてうふだきと読みます。
階段を300段ほど登ります。
頂上からの眺め。大岳は小浜島で一番高い場所。360度、八重山の島々を見渡すことができます。
集落へ
集落へ入ってお昼ご飯にしましょう。
ここは民宿もされている「うふだき荘」
汁そばにしました。赤米のごはん付きで500円。そばは八重山独特の丸い断面のそば。アッサリ・アツアツで美味しかったーー。
沖縄ぜんざいも頂きましたよ。氷の上には黒糖が、下にはタップリの金時豆。白玉もモチモチして最高に美味しい。何度も言いますが2月ですよ。
うふだき荘で2019年度・新物の黒糖を購入。甘~いけど、ちょっとした苦味も。料理にも使えますが、そのままで美味しいからお茶請けで食べて無くなりそうです。
こんど来た時は泊まってみたいな。
こはぐら荘
うふだき荘の隣に「こはぐら荘」があります。こはぐら荘はNHK朝ドラ「ちゅらさん」で撮影に使用された家。一般の方が住んでおられるので中には入れません。
外からそっと見学しましょう。
集落の中心には公民館が。立派な建物です。ここを中心に地図を見ると分かりやすい。
小さな商店も何軒かあります。
シュガーロード
シュガーロード入口付近にまたまたヤギ。
牛もいました。
シュガーロード。ドラマ「ちゅらさん」で通学路として使われた道です。何もない長く続く一本道。自転車で走ると気持ちいい!
右側にちらっと一本松も写っています。そしてその下にヤギの姿も。
どこを切り取っても美しい風景にテンションもup。足元を見てください。裸足にゾウリです。また言わせてください。2月です。
途中、海に出れるかもと思い、横道に入ってみた。
そこにはなんと野良ヤギが…。繋がれていません。
細崎
細崎と書いて「くばざき」と読みます。美しい砂浜が広がります。
ちょっと足をつけてみました。信じられないかもしれませんが全然冷たくないよ。
ここは流れが早いので、勝手に海に入るのは危険なのでやめましょうね。
ヤドカリ発見。
アオサも色鮮やか。
海人公園
細崎には海人公園もあります。こちらはマンタの展望台。
軽快に自転車を走らせているとクジャクが3匹見えました。野良クジャクか?残念ながら逃げてしまって写真は撮れず…。同じ場所に3匹の猫が。
同じ色合い。
あんたたち、きっと兄弟ね。
穴場ビーチ
途中少し迷いつつ、穴場ビーチ方面へやってきました。カナンリゾートの中に入って坂道を下っていきます。
おぉ!見えてきた!!コテージの赤い屋根と海のコントラストは最高。
自転車を止めてここを抜けると…。
ここでも足をつけてみました。
遠くに見えるなんとも言えないブルーの色合い。
カナンリゾート内に繋がれていたヤギ。こいつがもう「メェェ~メェェェェ~!」と鳴きに鳴きまくっていました。周りにはコテージがたくさんあり、宿泊している人がいるならばこれはかなり近所迷惑!「うわっ!また鳴いてんで、あいつ!」てな感じ。
でも人懐っこい可愛い奴です。
トゥマールビーチ
一度港まで戻って来ましたが、もう少し時間があるのでトゥマールビーチまで行ってみることに。
変わった植物です。帰ってきてから調べてみたけど名前がわかりません。
トゥマールビーチ。ここは遊泳可能みたい。
トゥマールビーチから港が見えています。とっても近い。
サイクリング終了
サイクリング終了です。港に戻って来ました。
こんなに可愛い青い鳥が飛んでいました。
あっ!これテレビで見たことある。KBG84小浜島・ばあちゃん・合唱団(平均84歳)。
夕方は少し曇って来ましたが、日中は焼けそうなくらいの晴天。結局一度も雨に降られず本当に来て良かった~!
ありがとう「小浜島」また来るぜぃ!
本日の夕飯
小浜島18:10発(最終)の船で帰ってきました。
今日もまた海人めしに来てしまいました。どうしてもこの「あちこ~こ天ぷら」が食べたくて。やっぱり天ぷらは揚げたてが美味い!
海人めしではビールとアテだけで軽く済ませ、締めにA&Wのチーズバーガーをお持ち帰り。部屋で頂きました。
これをアテに泡盛・白百合を呑みきってしまおう。
最終日&旅行費用大公開
2019年2月14日(木)
今回も東バスの「みちくさフリーパス」には大変お世話になりました。空港に向かいます。
さようなら~石垣島~!
また来るよ~!!
石垣空港で購入した白身チーズサンドおにぎり。沖縄って「オニササ」を始め、おにぎりにフライを挟むのが定番なんですね。夜ご飯に食べました。なかなか美味しかった。
亀せんも買ったよ。
オキコのラーメンスナック。昔のベビースターラーメンみたいな絵で可愛いね。
旅行費用大公開
今回はピーチ航空券がセール価格ではなかったので少々お高め。また何かあったときの為、ビビッて旅行保険に初めて入ってしまいました。そのかわり宿代は破格値で泊まれました。特にMr.KINJOは超オススメです!
*徴収金とは、交通費とか食費とかお土産代とか…いろいろありますよね。それを一人いくらって前もって決めておいて(今回の場合は22,000円)会計担当の姉に預けておきます。すべてにかかるお金を、そこから出すようにして、余ったら折半するようにしてますね。
私たちは家族なので、今までの旅行はずっとこの方法でやってきました。でも友達やカップルには不向きなのかな?
2月の石垣島の旅・まとめ
2月の石垣島は天候も変わりやすく、雨も多いです。しかし、天気予報はあまり当てにならないので、朝に雨が降っていても昼からは結構晴れたりしましたね。
気温は思っていた以上に高め。体感温度はもう夏です。25℃~26℃はありますからね。
前回、12月の石垣島は雨が降ると寒くて、ユニクロのウルトラライトダウンが活躍しましたが、今回の2月は一度も着ることがなかったです。
それどころか、市街地では町ゆく人も半袖・短パン、裸足にゾウリ。私もほとんど半袖で過ごしました。
ただし、雨の川平湾だけは寒かった!寒かったけど、ダウンは着ませんでしたよ。
以上、石垣島の旅でした。
この旅の記録があなたの役に立ったら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
石垣島旅の手配方法
今回は格安航空会社(LCC)のピーチを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はHOTEL Mr.KINJO GOLDEN CATS。バスターミナルから迷わずに行けたら徒歩12~13分ぐらい。バスターミナルからはチョット距離がありますが、それを差し置いてもかなり満足のいくホテルでした。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
2月の石垣島|関連記事



4日目&最終日|このページ