こんにちは。石垣島の旅3日目の『ダメもと』です。
今日は前々から気になっていた黒島へ行きますよ。でも天候があまり良くないかも…。迷いましたが本日に決行しました。
2017年12月16日(土)
黒島ってどんなところ?
黒島は石垣島から高速船かフェリーで行ける島です。高速船なら約25分、フェリーなら約35分で到着します。
また空から見るとハートの形をしているためハートアイランドとも言われています。まぁ地上にいたらわからないんですけどね。
高速船でGo
8:00石垣離島ターミナル発。私たちは『八重山観光フェリー』の高速船で行きました。
今のところお天気は良さそうです。波も高くなく船は順調進みます。心配なのは姉の船酔い。ん?絶対に酔うはずの姉が今回は酔ってない!波が高くないって言っても私的には結構揺れたと思ったんですけど(私も全く乗り物酔いしないわけではないのです)。
今回は酔い止めに信頼の『アネロンニスキャップ』を飲んだからかな?姉は今まで持病の薬の関係で『トラベルミン』だったのですが今回『アネロン』飲んでみたんですね。ちなみに今までシュノーケルでお世話になった何軒かのお店でも「船酔いが心配」と言うと皆さん『アネロン』を推奨されました。
あと、船降りてから聞いたら「大声で歌って、気を紛らしてたー。」んだって。隣に座ってても全然気が付かないくらい、高速船ってすごい音するんです。
黒島到着!
今日の予定はレンタル自転車で出来る限り島を回ることです。さっそく借りに行きましょう。黒島港を降りてすぐの『ハートらんど』さんでお借りしました。電動自転車はありません。普通のママチャリです。サイクリングマップもここでもらえます。

さぁ出発!地図をたよりに走っているといきなりヤギ発見。親子かな?野っ原にポツンと2匹。
どんどん行きますよ。自転車をこいでいると12月とは思えない暑さになってきました。水分補給も忘れずに。しばらく走っていると牛発見。
もぅね、そこらじゅう牛だらけですよ。それもそのはず、黒島は「人口約220人に対して、牛の数は3000頭を越える」そうです。でも不思議なことにそんなに匂わないんですよ。なんでだろ?今12月だからかな?夏は匂うのかもしれません。
しかし牛多いなぁ。そして人間少ないなぁ。この時点で人間見たのまだ5人いってないんじゃない?素晴らしい!私たちは誰もいないところに行くのを旅の一つの目標にしているのです。
沖縄そば
自転車で走り回っていたら、お腹がすいてきました。実はさっきから道に迷ってぐるぐる回っているとまた同じところに戻って来た?そしたら「どこ行きたいの?」と声をかけていただきました。道を尋ねがてら『うんどうや』さんでお昼ご飯にしましょう。
ヨモギそばとアーサーそばを注文。ヨモギそばは、ちょっと大人の味です。ヨモギなんて最近食べないから好奇心から食べてみました。苦みがあります。私は苦み好きなので大丈夫でしたが、苦手な人きついかも?結構ヨモヨモしてます。アーサーそばはアーサー(あおさ)の香りも豊かでとっても美味しかったですよ。
苦みのきいたヨモギそば
『うんどうや』さんはシュノーケリングツアーもされてます。今度また来れたらお願いしたいと思っています。
黒島灯台→仲本海岸→黒島研究所
さっき迷ってたのは黒島灯台に行きたくて、地図通りに行ってもどう見ても行き止まりっぽかったので引き返してきたんです。でも『うんどうや』さんいわく道はあっているとのこと。
??もう一回チャレンジしてみるか。グングン自転車をこいでいると後ろから姉が来ていない!?と思い少し戻ってみると島のおばあとしゃべっとるー。なんか道が不安になって聞いてたみたい。やっぱりおばあも道はあっているとのこと。間違いようがないまっすぐの一本道なんですが…。
姉 :道がなくて行き止まりだったんですよ。
おばあ:道あるさぁ。もう一度よく見てみなさい。右っ側に草が生えてるよ。
ま、とりあえず行ってみよう。おばあ、かわいかったなぁ。教えてくれてありがとう。結局さっきの行き止まりまで来て、右っ側見てみると…。えっ、これ道?私たちの概念ではこれは道ではないですが…。勇気をもって行ってみよう。ハブ怖いけど、12月なので夏よりは大丈夫(夏場は注意してください。)と言い聞かせてけもの道を小走りで抜けると…。
ありました。黒島灯台。
でも灯台には登れないし、景色もそんなに良くはなかったです。
次は仲本海岸へ。またまた牛を見ながら走りますよ。今走っているところは物凄く晴れているのですが、遠くの方に黒い雲が出ています。なんかヤバそうな感じ。急ぎましょう。
仲本海岸
次は黒島研究所へ向かいます。黒島研究所は研究所+小さな水族館って感じです。ウミガメに関する標本や展示、ウミガメの水槽がありました。なぜかクジャクが飼われていましたよ。
黒島研究所のクジャクとウミガメ

黒島港へ
なんだか雲行きが怪しくなって来ました。黒島旅客ターミナル発16:00の高速船で帰ります。なんかヤバいな~。波が行きよりも明らかに高くなっています。雨も降ってきたし風も強くなってきました。船酔い代表の姉、大丈夫か?心配なので売店のお姉さんにビニール袋を貰いに行きました。いわゆるエチケット袋です。『波が高くて酔うかもしれないので』と言うと中を隠す(お食事中だったらすみません。)紙袋までいただきました。ほんとみんな優しいなぁ。ありがとう。お姉さん。
船が出発したらやっぱり結構揺れました。「あかん、姉絶対に酔う。私も酔いそう。」って思って目をつぶっていたのですが、果たして…。
結果大丈夫でした。奇跡です!ついに船酔い克服か!?また大声で歌っていたそうです。
本日の晩ごはん
さて本日の晩ごはん。石垣離島ターミナルの売店でゴーヤーチャンプルー弁当と、んぷしー弁当(冬瓜)を購入。んぷしーとは煮物の事なんですって。離島ターミナルは美味しそうなお弁当など沢山売っています。サバの唐揚げも買いましたよ。
さらにホテルの横のファミマでお酒も調達。そのファミマで驚きの光景が!!なんと、刺身が売っているーー。コンビニで刺身なんて聞いたことない。しかもお値段300円。安い、安すぎるーー。迷わず購入。味は文句のつけようのない美味しさでした。
本日の晩御飯、刺身はマグロ
おまけ
本日のアパオーナー
石垣島旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はホテル ピースアイランド石垣イン八島。5連泊以上すると5泊以上なら調理器具等を貸出ししてくれるので、長期滞在に向いています。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
12月の石垣島|関連記事
1日目|石垣島12月のシュノーケル

2日目|石垣島・路線バスの旅

3日目|このページ
4日目|白保(しらほ)の日曜市

5日目|リスザルに興奮!

6日目|竹富島・散歩&宿泊

7日目・8日目|竹富島・サイクリング
