こんにちは。石垣島の旅4日目の『ダメもと』です。
今回の旅は日曜日を挟んでいるので、是非とも白保の日曜市に行ってみたいとの姉の希望で行ってみました。
2017年12月17日(日)
白保(しらほ)の日曜市とは?
地元の人もよく通う白保の日曜市。島独特の食材や民芸品などを手に入れる事ができるイベントです。不定期で三線ライブなんかもあるみたいです。
どこで開催されているの?
白保小学校のバス停から徒歩10分程のところにある、しらほサンゴ村でやっています。毎週日曜日の10:00~13:00までですよ。
しらほサンゴ村に行く途中で、地元のチャリンコのおばぁと交流。
おばぁ:どこ行くの~?
姉:日曜市ですー。道あってますかー?
おばぁ:あってるよー。すぐそこさぁ。
ゆるーいです。みんな優しいです。
地元の味ゲット!
サンゴ村に着いてみると、思ってより人が多いです。でも観光客ばっかりでもなさそう。
何やらいい匂いがしていますよ。
- ポーポー(塩味・甘いのは食べたことあるけど塩味は珍しい。チヂミみたい)
- おばぁのお煮つけ(おでんみたい。アダンの肉巻きが珍しい。)
- モズクの天ぷら
- インゲン豆
- ハンダマ(ちょっとねばねばしている。茹でて胡麻ドレッシングをかけて食べるそう。)
米子焼(よねこやき)工房~米原ヤエヤマヤシ群落へ。
白保小学校バス停から一度石垣空港へ。
石垣空港で乗り換えて、米原地区にやってきました。ここからは徒歩で行動。
米子焼工房
沖縄といえばシーサーですが、ここ米子焼工房にいるシーサーは超個性的!
大きな広場に数十体のシーサーがいるのですが、ものすごくド派手!派手なんてもんじゃない、ド派手です。
売店をのぞいたら、店員のお姉さんが「どうぞどうぞ、ベンチに座って休んでくださいね。そこにある島バナナも食べてね」
もちろんいただきました。無料。太っ腹!
米子焼工房へのアクセス等詳しくはこちらの記事で

米原キャンプ場経由、米原ヤエヤマヤシ群落へ。
米子焼工房から米原キャンプ場を経由して、ボチボチ歩くこと30分。米原ヤエヤマヤシ群落に到着。まずはサタケ八重山ヤシ記念館を見学。
15分もあれば回れるぐらいの小さな記念館です。世界の代表的なヤシの種子や、リュウキュウヤエヤマヤシの生態に関する展示があります。
屋上からの景色はお天気が良かったら最高だと思います。あいにく私たちは雨だったので、屋上に上がると風雨が強くて怖かったので、早々におりました。
次にヤエヤマヤシ群落の方へ移動。ヤエヤマヤシは石垣島の中でも、ごく一部にしか群生していないそうで中々ダイナミックな光景でした。樹高は25mにもなるそうですよ。
あぁお天気がよかったらなぁ~。
見学の後は入り口にある売店で、またまたお店のお姉さんとおしゃべり。
お姉さん情報
- 最近ピーチのセールが安いので、無茶する奴が多い。ピーチのセールで980円で来た女の子の話。帰りの飛行機代が無かったらしく、(なんと行きのチケットしか買ってなかった!!)これはほっといたら「レ〇プ」してくれって言ってるようなもんだろ?と思い、渋々家に泊めてあげた(優しい)。親はどういう教育をしとるのか?親にお姉さんが自らTELをして、懇々と説教をした。私これだけははっきり言う。キャッシュカードぐらい持たせろ。
- 大阪のおばはんが、100円のジュースを10人でちょっとずつ回し飲みした。せめて2人で一杯を半分こにしてくれ。だから今は300円に値上げした。私これだけははっきり言う。もう帰ってくれ。
こんな情報いらんか。面白かったけど同じ大阪人として恥ずかしいです。「私これだけははっきり言う」ちょっと我が家で流行りましたから。
米原ヤエヤマヤシ群落へのアクセス等詳しくはこちらの記事で

本日の晩ごはん
日曜市で買ったおばぁのお煮つけ。アダンは柔らかく、癖もなく味が良くしみておいしかったですよ。モズクの天ぷら。ハンダマとインゲン豆を茹でて、胡麻ドレッシングでいただきました。
おまけ
本日のアパオーナー
石垣島旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はホテル ピースアイランド石垣イン八島。5連泊以上すると5泊以上なら調理器具等を貸出ししてくれるので、長期滞在に向いています。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
12月の石垣島|関連記事
1日目|石垣島12月のシュノーケル

2日目|石垣島・路線バスの旅

3日目|黒島サイクリング・牛だらけ

4日目|このページ
5日目|リスザルに興奮!

6日目|竹富島・散歩&宿泊

7日目・8日目|竹富島・サイクリング
