こんにちは。石垣島の旅7日目の『ダメもと』です。竹富島へ渡って2日目です。今日の予定はサイクリング。
竹富島の周囲は約9km。とても小さく島を一周するのに1~2時間程度なので、サイクリングにピッタリです。
2017年12月20日(水)
その前に朝ごはんですよ。朝ごはんもボリュームたっぷり!
高那旅館をじゃらんで見てみる
サイクリングへGo!
9:50、丸八レンタサイクルで自転車をレンタルします。竹富島にはここ以外にもレンタサイクル店は3社あり、値段もほぼ同じようです。予約もいりません。(夏の繫忙期は予約した方がいいかも)
コンドイビーチへ
雨はほぼ止んでいましたが、一応念のためレインコートもお借りします。昨日も行ったけどもう一度コンドイビーチへ。今日は猫がいましたよ。
カイジ浜、西桟橋も回り港の近くのゆがふ館へ。ゆがふ館は竹富島のビジターセンターで竹富島の人々の日々のくらしや、伝統文化や歴史が紹介されています。おすすめの街歩きなども紹介されているので一度立ち寄ってみたらいいと思いますよ。
アイヤル浜へ
アイヤル浜は東の浜・東の原と言う意味だそうです。アイヤル浜へ通じる細い未舗装の道があるのですが、ここは蝶々が数多く飛んでいる道として有名。あの星野リゾート・星のやもありましたが、そこに続く道でさえ宿泊者しか入れません。さすが高級リゾート!
アイヤル浜はとても美しいビーチ。雨も止みました。曇ってるけど…。
町へ戻り散策
一度町に戻って、船の時間までもう少し散策。なごみの塔へ行ってみましょう。なごみの塔は竹富島の赤瓦の沖縄らしい町並みを、上から望める唯一のスポットだったのですが、1953年に建てられたもので、既に築60年以上が経過していています。今は老朽化のため登ることはできません。残念!
お食事処かにふで氷ぜんざい
のどか渇いたのでお食事処かにふで氷ぜんざいを食べましょう。こちらの氷ぜんざいは、白玉と甘~い黒糖のシロップ(?)がかかっていてとっても美味しかった!他にも色々美味しそうなメニューがいっぱい。とても広いお店でした。
町中で犬とふれあう
食べ終わってまた町をぶらぶらしていると、なんだか細っこいワンコ発見。人懐っこいのか寄ってきます。細いから寒いのかな?プルプル震えております。
「good boy,good boy~」と言いながらふれあいます。good girlかもしれないのに。
若いカップルの女の子が「わー!何あれー!ヤギ?」……。犬です。
その後町中散策している間、何度も出会いました。竹富島をくまなく巡回しているようです。さすがグッボーイ!
巡回中のグッボーイ。ベストがお似合い。
石垣島へ戻ろう
15:15の高速船で石垣島へ戻ります。今日の宿は『ベストイン石垣島』。行く道すがらで晩ごはんを調達しましょう。
石垣島の他の宿をじゃらんで探す
港近くのさしみ屋でマグロGet
離島ターミナルでタコス・焼きそば・唐揚げなどを購入。歩いているとさしみ屋なるものが…。のぞいてみるといかにも美味しそうなマグロの中落ちが…。500円迷わずGet。
バスでベストイン石垣島向かいます。ベストイン石垣島前のバス停があるので、迷いようがなく到着。このホテルはアルコールが売っていないのでレンタサイクル(無料)で近くのマックスバリューまで買い出しに。ここで更にイラブチャーのお刺身も買いましたよ。
本日の晩ごはん
下に広告を引いているので貧乏くさい
クリスマスデコレーション&星空
ベストイン石垣島の近くに『ANAインターコンチネンタル石垣リゾート』があり、クリスマスデコレーションをしているそうなので歩いて行ってみました。
お菓子の家で酒盛りするシーサー
『ANAインターコンチネンタル石垣リゾート』はマエサトビーチが目の前にあり浜に降りて星を見てみることに。懐中電灯を消してみると…。
最終日 旅行費用公開
石垣島の旅もいよいよ本日最終日。飛行機の時間が早いので、今日は空港でお土産を見ることぐらいしかできません。
2017年12月21日(木)
ベストイン石垣島の朝ごはん
ベストイン石垣島では朝食バイキング付きプランにしました。割とこじんまりした感じで、可もなく不可もなく…。美味しくいただきました。ちょっとスカスカですが…。
石垣島の他の宿をじゃらんで探す
空港へ向かいます
ホテルの真ん前にバス停があるので焦らなくても大丈夫。空港へ向かいます。
ミルミル本舗でジェラート
ドラゴンフルーツとフーチバー(ヨモギ)のジェラート
ミルミル本舗って?
『ミルミル本舗』は石垣市街地から車で10〜15分のところにあるジェラート店。ジェラート以外にもハンバーガーなども販売しています。市街地からこんなに近いのに、店内からも屋外テラスからも見事な絶景を味わうことが出来ます。
私たちは時間がなかったので空港店でジェラートを味わいました。

関西空港到着。大阪は寒いよ!
関空に到着。やっぱり大阪は寒い!いかに石垣島が暖かかったか身に染みてよくわかる。薄手のダウンは着たものの、マフラーや手袋は必要なし!雨が降っても寒くて縮こまることはなかったし。いやぁ、日本もこれで中々広いなぁと実感します。
今回の旅行費用 大公開
となりました。実際徴収金40000円もかかってないかもです。
*徴収金とは、交通費とか食費とかお土産代とか…いろいろありますよね。それを一人いくらって前もって決めておいて(今回の場合は40000円)会計担当の姉に預けておきます。
すべてにかかるお金を、そこから出すようにして、余ったら折半するようにしてますね。
私たちは家族なので、今までの旅行はずっとこの方法でやってきました。でも友達やカップルには不向きなのかな?
今回7泊8日もしてこれぐらいの金額で抑えられたのは、やっぱりピーチのセールが大きいですね。飛行機代往復で1万円もかかってません。パックツアーじゃないので宿とかおさえるのはちょっと面倒ですが、今はインターネットで簡単に予約もできますし、色々調べたら自分なりの旅行ができる良い経験になりました。
ともかく初lccピーチの旅。無事に終了致しました。この旅の記録が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
石垣島旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はベストイン石垣島。残念ながら現在は閉店している模様です。
石垣島はその他の宿も、格安で結構たくさんあるので、じゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
12月の石垣島|関連記事
1日目|石垣島12月のシュノーケル

2日目|石垣島・路線バスの旅

3日目|黒島サイクリング・牛だらけ

4日目|白保(しらほ)の日曜市

5日目|リスザルに興奮!

6日目|竹富島・散歩&宿泊

7日目&8日目|このページ