
ぬか漬けが美容や健康に良いとはわかっていても、なかなかねぇ。
こんにちは。「ダメもと」です。
乳酸菌の宝庫と言われているぬか漬け。
食べたいけどぬか漬けを一から作るとなると、かなり面倒ですよね。
「なんとか簡単にぬか漬けを食べられる方法がないかなぁ?」と調べてみるとありました!
ブルックスのかんたん ぬか美人という商品。
1回使い切りタイプのぬか床で、90分でぬか漬けが作れると言うふれこみ。
はたして本当に90分でぬか漬けが作れるのでしょうか?
実際に使ってみたので、参考にしてくださいね。
かんたんぬか美人の値段
まず気になるのはかんたん ぬか美人の値段です。
お試しセット初回限定・送料無料
- 1,080円(税込み)
これがかなりお得で
1,327円+350円(送料)=1,677円相当のところ、35%OFFの1,080円。
「ポストにお届けします」との事でメール便と思っていたのですが、うち(マンション)のポストには入らなかったようです。
玄関先に届けてもらいました。
開けてみるとこんな感じ。
このお試しセットで10回ぬか漬けが作れますよ。
90分で漬けたかんたんぬか美人・そのお味は?
早速かんたん ぬか美人を使ってぬか漬けを作ってみました。
本当に90分でぬか漬けが作れるのでしょうか?
小袋1袋(25g)を使います。
まずはぬか漬けの定番で試してみることに。
- きゅうり
- ナス
小袋1袋で漬けられる野菜の量は80g~100gが目安。きゅうり・ナスなら2本、にんじんなら1本との事。
量ってみるときゅうり1本だけで100g超えていました。
いくらなんでも

きゅうり1本だけは寂しいなぁ。
と思いナスも一緒に漬けることに。
合計175gぐらい。
90分で漬けるには薄めに切るのが良さそうなので約5mmにカット。
- きゅうり
- ナス
モミモミするのに少しでも強いビニール袋が良いかなと思い、今回はアイラップを使用。
早速漬けて行きましょう。
封を開けると粉末のぬかが入っています。ふわっといい匂い。
ビニール袋に入れて水を30ml入れます。
野菜を入れる前にぬかだけで軽くモミモミ。
ちょっとぬかが固めかな?と思いますが、野菜から水分が出るのでOK。
野菜を入れたらぬかがしっかりと行き渡るまでモミモミします。軽く振りながらすると上手くぬかがからまりますよ。
単純計算ですが、こんな感じ。
- 25g(かんたんぬか美人)
- 30ml(水の量)
- 165g(ヘタを取り除いた野菜の量)
- 25g+30ml+165g=220g
90分常温で放置します。
▼▼▼▼▼
90分後
「排水口のゴミ受け網にぬかが溜まって水が流れにくくなる」との意見が多かったので、洗う前にキッチンペーパーで軽く拭き取ります。
ぬかは洗いすぎずに少し残るぐらいでOK。洗いすぎると味が抜けてしまいます。
出来上がり!
早速ごはんと食べてみました。
90分でもしっかり漬かっていると感じました。ぬか漬け特有の酸味もあります
きゅうりもナスも5mmと薄めに切ったのが成功のポイント。
きゅうりはパリパリ食感。ナスはしんなり。
ごはんにピッタリ!大成功です!
約10時間漬けたかんたんぬか美人・そのお味は?
90分との味の比較をするためにかんたん ぬか美人で約10時間漬けてみました。
今回漬けたのは
- にんじん
- ナス
- だいこん
冷蔵庫で約10時間漬けてみました。
漬け上がりはこんな感じ。
水で洗う前にかるくキッチンペーパーでぬかを落とします。(排水口のつまり防止のため)
出来上がり!
さて約10時間漬けた味の感想です。
漬物らしさを出したいがために、野菜はどれも厚めに切りました。(1cmぐらい)
そのためか約10時間も漬けたわりには、塩気がキツイということもないです。
一番漬かるだろうと予想していたナスが思いのほか漬かりづらい感じ。もう少し薄く切っても良さそうです。
この野菜3種の中では「だいこん」が一番ぬか漬けらしさが出て美味しかったですね。
にんじんとナスは、ほんのちょっと醤油をかけてちょうど良い味でした。
ちなみにこの「にんじんとナス」はらでぃっしゅぼーやのおためしセットに入っていたもの。
らでぃっしゅぼーやの野菜は甘くて非常に美味しいので、ぬか漬けにピッタリでした。
らでぃっしゅぼーやのお試しセット二人暮らしで注文。その内容とは?
色々と試してみて、自分好みの味を探すのも面白そう!
いろんな食材をかんたんぬか美人で漬けてみた
- 枝豆
- ロースハム
- セロリ
枝豆は冷凍のむき枝豆を使っています。レンジで軽くチンして解凍してから漬けました。
ほんのりとぬかの味がして、お酒のおつまみにピッタリ。
ロースハムは普通に売っている3連パックのもの。ぬか漬けにすることによって塩気がきつくなるので、これまたお酒が進みます。
セロリはパリパリ食感で、サラダ感覚でいくらでも食べられます。
- モッツァレラチーズ
- うずら卵
モッツァレラチーズは個人的に楽しみにしていました。
ふんわりミルクの味に、ぬかの塩気と酸味がほんのりと付いて

ワインにピッタリです。
うずら卵は思ったよりもぬかの味がしみていませんでした。爪楊枝で何箇所か穴をあけると良かったかも。
- ぬかドレッシング
モッツァレラチーズとうずら卵を漬けたぬかでドレッシングを作ってみました。
–材料–
- ぬか 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- お酢 大さじ1/2
- ハチミツ 少々
以上の材料をまぜるだけ。
漬けた後のぬかをちょっと食べてみたら、おいしかったので

捨てるのもったいないな…。
と思い作りました。
先ほど漬けたうずら卵の味が薄めだったので、ぬかドレッシングを付けて食べたら美味しかったですよ。
かんたんぬか美人┃おすすめな人&おすすめしない人
おすすめな人
- ぬか床を管理する自信がない
- 手軽にぬか漬けを楽しみたい
- 野菜以外の食材も漬けてみたい
┃ぬか床を管理する自信がない┃

自分がぬか床を管理している姿が、全くもって想像できない!
逆に絶対に腐らせる姿は想像できる…。
祖母や母もぬか漬けを作っていなかったし、馴染みがないんですよね。
また元々がズボラなので絶対にぬか床をダメにする(腐らせる?)自信があります。
私のような、そんな人には1回使い切りのかんたん ぬか美人がおすすめです。
┃手軽にぬか漬けを楽しみたい┃
例えばきゅうり。
我が家はきゅうりの漬物を、昆布だしや塩昆布でパパっと浅漬け感覚でよく作ります。
作り方はビニール袋に材料を入れてモミモミするところも同じです。
昆布だしや塩昆布のところをかんたん ぬか美人に変えるだけ。
浅漬けを作るぐらい簡単・手軽にぬか漬けが食べられるのは嬉しいですね。
┃野菜以外の食材も漬けてみたい┃
野菜以外の食材、例えば肉や魚も漬けてみたい方にもおすすめ。
通常、肉や魚をぬか漬けにする時は、野菜と同じ容器で漬けず別の容器を準備しなければなりません。
なぜなら肉や魚を漬けると、ぬか床が腐敗する可能性があるから。
面倒ですよね。
かんたん ぬか美人なら1回使い切りなので、肉や魚も気軽に試すことができますよ。
おすすめしない人
- 一から自分好みのぬか漬けを作りたい
- ぬか床の管理が苦にならない
┃一から自分好みのぬか漬けを作りたい┃
一方こだわりがあり、一から自分好みのぬか漬けを作りたい方もいると思います。
ぬか漬けって家庭によって味が違うって言いますよね。
自分好みの味を研究・追求したい方にはおすすめしません。
┃ぬか床の管理が苦にならない┃
ぬか床の管理は本当に大変。
- 毎日まぜるのが良い? or 毎日じゃ無くても良い?
- かき混ぜ過ぎてもダメ? or かき混ぜないでおいてもダメ?
- 温度管理が難しい?一体何度がベストなの?
などあげだしたらキリがない!
これらの管理が苦にならない、嬉々(きき)としてできる方にはおすすめしません。

私には絶対に無理やな。
かんたんぬか美人┃みんなの口コミ
┃悪い口コミ┃
ぬか漬けは好きだが、ぬか床の管理が難しいので、簡単ぬか美人が、簡単そうだったから。しばらく使っていないので、忘れてしまったが、一回毎の使い切りなら、また使ってみようと思った。でも一回分だと高いと思う。味が、あまり良くなかった記憶があります。ぬか漬けの良さもあるが、浅漬けの素などの方が使いやすいと思った。 (50代 女性)
簡単で美味しそうだから買いました。漬け時間が短かったのか、初めて作ったときあまりおいしく感じなかったので、時間もかかるしそれ以来作っていない。できれば1時間以内で出来上がると良いのですが。(60代 女性)
簡単そうだったから購入しました。確かに簡単でしたが、美味しいとは思えなかったので、もう購入しないと思います。 (50代 女性)
味の好みは人それぞれなので難しいところ。
┃良い口コミ┃
食べたい時に簡単に作れるから購入しました。定番のきゅうり、大根、ナス、人参、みょうが、パプリカ等を漬けています。次回はチーズなどを楽しみたいです。最初は本当に90分でぬか漬けが出来るの半信半疑でしたが、説明書通りにつけるとびっくり。ぬか漬けができてる。しかも美味しい。食事の時にはもちろんなんですがビールに合います。再注文しています。 (60代 女性)
簡単に短時間でぬか漬けを作ることが出来、お野菜やお肉など幅広い食材に使えるので購入させて頂きました。お豆腐、オクラがオススメです。パッケージもオシャレでプレゼントなどにも喜ばれました。 (30代 女性)
ぬか漬けが好きですが留守にすることが多いので購入しました。使い切りで便利です。 (60代 女性)
やはり野菜以外の食材を楽しむことができるのが良いとの意見が多いです。
かんたんぬか美人┃メリット&デメリット
メリット
- 90分で手軽においしいぬか漬けが作れる
- コンパクトサイズで置き場所に困らない
- 市販のぬか漬けより安い
┃90分で手軽においしいぬか漬けが作れる┃
例えば

あら、ちょっとおかず足りない?もう一品欲しいかな?
と思っても90分ならパパっと作れます。
もっと言うと、作る時間は
- 包丁で野菜を切る
- ビニール袋に入れてもむ
の2工程なので10分もかかりません。あとは90分放置するだけ。
┃コンパクトサイズで置き場所に困らない┃
自家製のぬか床は、冷蔵庫で保存する場合かなりの場所を取ります。常温でもそうですよね。
かんたん ぬか美人なら大袋でも引き出しに入るサイズ。
置き場所に困りません。
┃市販のぬか漬けより安い┃
今までぬか漬けってほとんど食べたことがなく、スーパーでも買ったことなかったんですが、今回調べてみました。
スーパーライフ→きゅうりのぬか漬け2本で230円ぐらいでした。結構高いな…。
しかも、きゅうりしか売っていませんでした。他の野菜(だいこん、ナス、にんじんなど)は売ってないんですね…。
かんたんぬか美人お試しセットは1,080円(税込み)で10回分。いろんな野菜で作れます。
野菜が安い時をねらえば、市販のぬか漬けより安く食べることができるでしょう。
デメリット
- 野菜の切り方(厚さ)によって味にバラつきが出る
- 1回使い切りなので繰り返し使えない
- 毎日のように食べたい人にはコスパは悪い
┃野菜の切り方(厚さ)によって味にバラつきが出る┃
公式HPの作り方では厚さ0.5cm~1cmにカットと書かれていました。
実際に作ってみて思ったのは、1cmはちょっと分厚いなと。にんじんやナスは約10時間漬けてもあまり味が入らなかった印象。
一方だいこんは1cmでもよく漬かっていました。
自分の好みの味にするには、何度か試してみることが必要です。
私は食材を薄めに切る事をおすすめします。
┃1回使い切りなので繰り返し使えない┃
また1回使い切りなので、繰り返し使えないのがもったいないと思うのも正直なところ。
ぬか漬けで使うぬか床は、管理がしっかりできれば一生使えると言っても過言ではありません。
でも私の場合どう考えても、しっかりした管理ができるとは思えない。結果ぬか床を腐らせて捨てることになるので、そのほうがもったいないよね。
┃毎日のように食べたい人にはコスパが悪い┃
ぬか漬けを毎日のように食べたい人にはコスパが悪いです。
先ほども書きましたが、ぬか漬けで使うぬか床は、管理がしっかりできれば一生使えるもの。
毎日のように食べる人は、管理もしっかりできる人だと思います。
1回使い切りのかんたんぬか美人はコスパが悪いと感じるでしょう。
かんたんぬか美人はどこで買うのがお得?
かんたんぬか美人は
で買うことができますが、初めて買うならかんたん ぬか美人公式HPで買うのが断然お得です。
◆今なら35%OFFの1,080円(送料無料)
で買うことができます。
しかも通販サイトは7回分の量のところ、公式HPでは10回分なのもうれしい!
90分でぬか漬け?かんたんぬか美人の口コミ┃実際に使ったレビュー◆まとめ
90分でぬか漬け?かんたんぬか美人の口コミ┃実際に使ったレビューは以上になります。
正直、思ったよりもぬか漬けが簡単に、かつ美味しく作れてビックリしています。
今までぬか漬けに全く注目しなかった人生を反省…。
乳酸菌パワーで美容と健康によいぬか漬けを、試してみる事をあなたにもおすすめします!
最後にまとめますと…
- 初回限定35%OFFの1,980円(送料無料)
- 90分で本当にぬか漬けが作れた
- いろんな野菜でぬか漬けを楽しめる
- 野菜以外の食材もおいしい
是非とも検討してみてください。絶対にお得&おすすめです。