クナイプビオオイルをご存知ですか?
こんにちは。「ダメもと」です。
普段のスキンケアで、あまりオイル系は使わなかった私。オイルと言えば急なやけどの時のために、ソンバーユは常備していました。
それがひょんなことからクナイプビオオイルの存在を知り、試しに購入してみたらこれが良かった!
そこで今回は、おすすめの使い方と実際に使ってみた感想をご紹介します。
クナイプビオオイル◆グレープフルーツは100%天然由来

クナイプオイルは全部で4種類あります。
今回は一番人気のクナイプビオオイル / グレープフルーツを購入。
顔だけでなく全身に使える100%天然由来のオーガニックオイルです。
ターンオーバーをサポートする力が強く、肌のみずみずしさがよみがえります。
商品の箱には
【ご使用方法】
朝晩のスキンケア、ボディケアとして、適量を手にとりお肌になじませてください。
とあります。
が、なんだか大雑把でわかりにくい…。
そこで「私はこんなふうに使っていますよ」というおすすめの使い方をまずはチェックしてくださいね。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方①◆毎日のスキンケア
毎日のスキンケアとして、公式サイトで
- 洗顔→化粧水→クナイプビオオイル
- 洗顔→クナイプビオオイル→化粧水
と、2種類の使用方法が紹介されています。
いずれの場合も1~2滴、顔になじませます。手のひらで温めるとより浸透する感じ。
化粧水の前か後か、どちらも試してみてお好みで使うとよいですね。
乳液やクリームと混ぜて使うこともできるようですが、私の場合はそこまでするとくどいと感じます。
そこで、化粧水に1~2滴混ぜて使ってみたらこれがなかなかいい感じ。
顔から首、デコルテ、二の腕からひじまでなじませます。オイルとは思えないサラッとしたつけ心地がお気に入りです。
私はズボラなので、この使い方が定番化していますね。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方②◆毛穴ケアにも
クナイプビオオイルは毛穴ケアにも使えます。
洗顔後すぐにブースターとして使うと、化粧水が浸透しやすくなるので、たっぷりうるおい毛穴知らず。
また軽くマッサージするのもおすすめ。
マッサージすることで毛穴の汚れを浮かして除去しながら保湿も同時にできるので、毛穴が目立ちにくくなります。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方③◆キズあと・ニキビあとのケア
グレープフルーツ果皮油が使われているクナイプビオオイル。そのグレープフルーツ果皮油には肌のターンオーバー(新陳代謝)を整える作用があるので、キズあとやニキビあとをきれいに見せる手助けをしてくれます。
虫刺されのあとなどにもよいですね。
注意点は
- キズやニキビが完全に治った状態で使うこと!
キズやニキビ自体を治すのでなく、あくまでも「あと」のケアです。治っていないキズやニキビに直接ぬると、逆に悪化する場合もあるので特に注意が必要です。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方④◆ひじ・ひざの黒ずみに
キズあとやニキビあとにも良いのであれば、ひじ・ひざの黒ずみにはどうだろ?と思い使ってみました。
ほんの1滴をクルクルマッサージするようになじませて約1ヶ月。少しずつですが、黒ずみが薄くなってきたようです。
ひじ・ひざのカサカサもうるおうので、毎日のルーチンとしてみては?
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方⑤◆お風呂でオイルパック
クナイプビオオイルはお風呂でのオイルパックにも使えます。
通常オイルパックは蒸しタオルを使うのが一般的です。
しかしながら、
- オイルパック前に蒸しタオルで温めて毛穴を開いてから
- オイルパック後に蒸しタオルで温めてオイルを拭き取る
と、2種類の方法があるようで、どっちがいいのかイマイチわからん。
そこでおすすめするのがお風呂でするオイルパック。
洗顔後、適量(1円玉弱)のクナイプビオオイルを、顔全体にうすくのばしなじませます。あまったら首にもぬりましょう。
あとは湯船につかるだけ。お風呂の蒸気がスチーム効果になり、オイル成分がグングンお肌に浸透。
グレープフルーツの良い香りで心の底からリラックスできます。
私は軽くなじませて、そのままお風呂を出てしまいますが、気になるようであればお湯で洗い流してください。
これだけで翌日の肌がふっくらモッチリ。あきらかに肌の調子がいつもと違う!
私はどちらかと言うとオイリー肌なので、週末に一度のスペシャルケアとして決行しています。
だまされたと思って一度やってみてください。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方⑥◆ヘアオイルとして髪の毛にも
クナイプビオオイルはヘアオイルとしても使えると評判です。
タオルドライした髪の毛に2~3滴、傷みが気になる毛先につけます。ドライヤーの熱からもしっかりと守ってくれるのもポイントが高いです。
また、私はベリーショートのため、ちょっとしたスタイリング剤としての使い方がお気に入り。
- ちょっとそこまで買い物だけのためにワックスぬりたくない
- 帽子かぶるからワックスぬりたくない
などのシーンで、クナイプビオオイルを数滴。髪もしっとりまとまります。
つけすぎるとベタベタになるので、手のひらに少し(1滴でもOK)たらし、うすーく伸ばしてもみ込むようにつけるのがベストです。
あぁ~、ホントいい香り…。
クナイプビオオイル┃おすすめの使い方⑦◆カサカサくちびるにも
クナイプビオオイルはくちびるにも使うことができます。
新型コロナウィルスの影響で、最近は1日のうちの半分はマスクをしている状態。マスクをすることによって、くちびるが荒れるのをご存知ですか?
マスクをしていると自分の息でマスクの内部が湿るので、うるおっていると錯覚します。
ところがマスクをはずした時にマスク内の水分が蒸発し、同時にくちびるの水分がうばわれるので実は乾燥してしまうのです。
また、マスクとくちびるが擦れて荒れてしまうこともありますよね。
そんな荒れたくちびるにクナイプビオオイルを1滴。みずみずしくプルンとしたくちびるを保つことができるのでおすすめです。
クナイプビオオイルのデメリット
クナイプビオオイルのデメリットを考えると、本当は無いのですが、唯一1点だけ。
ビンの口の形状がダメ。

- オイルが溜まる。
- オイルのキレが悪い。
- オイルが漏れる
できればスポイト状になっていたら最高でした。
スポイト付きのガラス瓶や、1滴ずつ出せそうな化粧水ボトルなどに詰め替えても良いのですが、品質が変わったらイヤなので、そのまま使っています。
私は洗面所の扉の中に置いているのですが、オイルが漏れてベトベトになるので、下にコットンやティッシュを敷いています。
クナイプビオオイルのメリット
クナイプビオオイルのメリットとしては
- グレープフルーツの香り
- オイルなのにサラッとしたつけ心地
- 値段が安い
- 使い切りサイズ
といったところでしょうか。
グレープフルーツの香り
クナイプビオオイルのグレープフルーツの香りはすごく好きなタイプ。
甘くないキリッとした香りで、本物のグレープフルーツの香りとほぼ同じです。
香りがきつすぎるといった口コミを見たのですが、そうかなぁ?
つけている時は匂いがしますが、あとには残りません。あまりにも良い香りなので、私としてはもうちょい残ってもいいのにと思うぐらい。
オイルなのにサラッとしたつけ心地
私は年齢の割にどちらかと言うとオイリー肌。あまり顔がカサカサするという感じではないんです。
そのため今までオイルのケアはあまりしたことがなかったんです。
じゃあなんで買ったの?とお思いでしょう。
顔に使うためではなく、実は「あかぎれ」対策に買ってみたんです。
私はパートでオフィス清掃の仕事をしているのですが、コロナ禍のためこの冬、手洗いとアルコール消毒で手はボロボロ…。
比較的、肌は強い方で、今までの人生であかぎれなんてなったこと無かったのですが…。
ハンドクリームはベタつきが気になるし、あまり改善もせずどうしたもんか…と調べたところオイルが良いらしいと判明。
これが本当に良かった!私にはヒットしました。
夜に寝る前はもちろん、朝や休憩時間にもマッサージ。クナイプビオオイルはほんの1滴だけでよく伸びます。
あまりにもあかぎれがひどくて、手の甲が黒ずんで汚らしかったのですが、その黒ずみも知らない間に無くなっていてちょっとビックリしています。
そしてクナイプビオオイルは、オイルなのにサラッとしたつけ心地も良いところ。顔や体につけた瞬間は、やはりオイルなので多少はペタッとしますが、ほんの少しの時間でサラッとしてくるので不思議です。
クナイプビオオイルを使い始めてからキメも整ってきた感じがするし、なんとなく肌がトーンアップしたような気がするんですが気のせいでしょうか…?
値段が安い
値段が安いのもクナイプビオオイルのメリット。
なにしろワンコインで買えるので、気軽に試すことができます。
家族みんなで使うので20mLでは足りない場合は
もあります。20mLに比べるとずいぶんとお得です。
私は今回20mLサイズを買いましたが、一人で使うには十分なサイズかと。ミニサイズなので、使い切ったら次はローズの香りを買おうかな~と今から楽しみにしています。
使い切りサイズ

使い切りのミニサイズなのも良いところです。やはり一般的にオイルは「酸化するのでは?」と思ってしまいますよね。
公式サイトによるとクナイプビオオイルは防腐剤を使用していないため、開封後は半年程度で使い切るのが良いようです。
顔のみに使う場合は1~2滴で十分な量のため、かなり長持ちしますよ。
また合う、合わないもあるので、まずは20mLサイズから試してみることをおすすめします。
クナイプオイルは4種類
現在販売されているクナイプオイルは4種類。(2021年5月現在)
今回私は近所のマツモトキヨシで購入しました。全国のドラッグストアで比較的簡単に手に入るようですが、全種類そろえるのは難しいかも。
私が近所のマツモトキヨシで見た時は「グレープフルーツ」と「ラベンダー」しかありませんでした。
あなたが使いたい用途に合わせて、使い分けてみてはいかがでしょうか?
【クナイプビオオイル】が良かった!おすすめ7つの使い方▶実際に使った口コミ
【クナイプビオオイル】が良かった!おすすめ7つの使い方▶実際に使った口コミは以上になります。
今までオイル系はあまり手を出さなかったのですが、クナイプビオオイルは想像以上に良かったです。
最後にもう一度おさらい
オイルと言えばカサカサになりがちな冬限定のイメージですが、クナイプビオオイルはサラッとしたつけ心地なのでオールシーズンいけるかな。(真夏はちょっとベタつくかも)
とにかく全身に使えて、お手頃価格なので、一度試してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。