こんにちは。お得な JALパック『沖縄を遊ぼう』で久米島へ行ってきました『ダメもと』です。久米島へは今回2回目。
今日は久米島をサイクリングで観光しますよ。
2018年4月10日(火)
早朝散歩&朝ごはん
6:15早朝散歩へ。『リゾートホテル 久米アイランド』はイーフビーチまで徒歩1分。朝ごはんの前にビーチまで行ってみましょう。
朝陽が昇ってきた。
今日の天気はどうかな?
海辺の朝の散歩は気持ちいい!
まだ4月なのにもうこんなに朝顔が咲いています。
朝ごはんですよ
『リゾートホテル 久米アイランド』の朝ごはんはバイキング。和食、洋食どちらもありますよ。沖縄らしいメニューもあります。
これは『アーサー(あおさ)のオムレツ』コックさんが目の前で焼いてくれます。アツアツ。
サイクリング出発!
今日のサイクリング。『ヨンナーサイクル』さんで電動アシスト自転車をレンタル。
私たちは事前予約をしておきました。一日借りて3200円でした。
『リゾートホテル 久米アイランド』からは徒歩6分程。早速向かいます。お店の方は丁寧に電動アシスト自転車の乗り方を説明してくれます。地図ももらって、いざ出発!
久米島ってどんな島?
久米島は思いのほか大きな島。沖縄県内で4番目の大きさです。島の道路は約20km。
車でならゆっくり観光しながらでも2~3時間もあれば充分です。ただアップダウンはかなりあるので自転車で回るのはキツイと言われています。が!今回は電動自転車なので大丈夫。
また久米島を回るには車でも自転車でも『時計回り』が良いようです。『時計回り』の方が絶景を見逃さないで行けるようですよ。
地図を頼りにGo
とりあえず『時計回り』に行ってみよう。走り出したらこんな無人販売が…。
少し走るだけでこんなにきれいな海が見えてきた。
どこかのお宅の庭に1匹だけ牛が。
時計回りに空港方面を目指す。右は山っぽい景色。左は海。
岩場にキレイな青色の鳥が!
途中で地図のチェック。
途中サーターアンダギーで栄養補給。水分もこまめに取りましょう。
ミーフガー到着。
ミーフガーが見えてきた!
『ミーフガー(女岩)』と呼ばれているこの岩は、裂かれたように穴が開いていて、その向こうには海が広がります。大きな穴が開いている奇岩で、女性のシンボルとされていて、子宝に恵まれない女性がこの岩に拝むと『ご利益』がある、と古来から言い伝えられています。
あらヤダ、妊娠したらどうしよう。←絶対にしません。
穴の開いているところまで行くこともできますが、足元はかなりゴツゴツとしてるので、十分な注意が必要。ビーチサンダルよりも、歩きやすいスニーカーなどがいいですよ。
ミーフガー近くの『具志川城跡』
これが城跡の石垣かな?
至る所にユリの花が咲いています。
ミーフガーからこんなに上ってきました。
赤嶺パイン園
少し迷って『赤嶺パイン園』に到着。
パイナップルジュース300円。生のパイナップルは時期じゃないとの事で食べられませんでした。残念!
『赤嶺パイン園』の畑。
パイナップルってこういう風になるんだね。
比屋定バンタへ
次は『比屋定バンタ』へ向かいます。
結構な坂だぞ。なかなか来ないから心配したじゃないか!↓ばて気味の姉。
『比屋定バンタ』に到着。
『比屋定バンタ』にある売店『ほっと比屋定バンタ 』。
ここの売店は100円のソバが有名。40円の三枚肉もトッピング!人気なので売り切れる場合も。残っててよかった!
ちょっと曇ってきたけど『はての浜』も見えましたよ。
『比屋定バンタ』を後にして『てぃーだー橋・つむぎ橋』を下っていきます。
てぃーだー橋・つむぎ橋はこの辺り
景色がいいのでちょっと休憩。カッコイイ自転車でしょ?
シールガチ橋?
これなんだ?これは『シールガチ橋』と言います。海の中から突き出している不思議な橋。海は満月や新月などの日に潮が大きく引くと、沖に干潟が現れます。その干潮時に現れる干潟と干潟を結ぶ橋。それが『シールガチ橋』の正体。
『シールガチ橋』は久米島の干潟から、隣り合う奥武島の干潟に渡る橋なのです。
干潟で釣りをする人が、久米島の干潟から奥武島の干潟へ往来しているそうです。ポイントを自由に移動できるのが重要だそうで、現にこの橋周辺には干潮時に多くの釣り人が訪れ、橋を往来しているんですって。
真謝(まじゃ)のフクギ並木。
動物ロード
そろそろ戻ろうとしていた道で動物ロード発見!木陰の間から視線を感じてみると猫が。
同じ家の敷地に黒いワンコが。
しばらく進むと今度はおじさんとワンコが。この子は『コロスケ』という名前です。
そのまた先にチワワが大量に!
その中にひときわ小さい子が!!
あまりの可愛さに『かわいい!かわいい!!』と騒いでいると、飼い主さんが抱っこさせてくれました。
絶対に落とさないでね。
最後はホテルを通り過ぎて『トンバラ岩』が見えてきたところで引き返しました。
このように、電動アシスト自転車なら久米島観光もできました。でも普通のママチャリは無理だと思います。私たちは欲張らずに、要所要所しか回っていませんが、効率よく回ればほとんどの観光名所は行けると思いますよ。
サイクリングは車とは違った目線で観光できるので、体力のある人はオススメです。
本日の晩ごはん
さて、本日の晩ごはん。今日は洋食メニューにしましたよ。まずはサラダとスープ。
メインは『リブステーキ』これが500円?!赤ワインとピッタリ!柔らかくておいしゅうございました。
久米島旅の手配方法
久米島への旅はパックツアーが一番楽ちんです。
で探してみましょう。
個人的にはJALパックがオススメ。オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合もあります。
楽天ユーザーならポイントが使えるので楽天トラベルもオススメ。私も何度かポイントを使って旅行に行っています。
LCCで那覇まで来て、フェリーという手もあります。
LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
那覇から久米島へのフェリーは1日2便。往復の料金は6,560円なのでかなりリーズナブル。時間に余裕が有る、船に酔わない方は船旅も良いかもしれません。
詳しくは久米商船ホームページで確認して下さい。
今日の宿はリゾートホテル 久米アイランド。ホテルまでは久米島町営バスで約30分、大人390円。日本の渚百景「イーフビーチ」まで徒歩1分です。
その他、久米島のホテルはこちらになります。
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
久米島の旅|関連記事

2日目|このページ
3日目|はての浜&ボートシュノーケル

4日目&最終日|バーデハウス久米島再び&那覇に宿泊
