【久米島ビーチ】徒歩で散歩┃バーデハウス久米島▶那覇へ移動【4日目&最終日】

旅行

沖縄へ旅行に行ったことがありますか?

こんにちは。「ダメもと」です。

私は沖縄へは何度か旅行に行ったことがありますが、なかでも久米島はお気に入りの場所のひとつです。

その理由としてあげられるのは、ゆったり感。沖縄県内で5番目の大きさでありながら、時間の流れがゆるーい感じがするんですよね。

4日目の今日は、午前中はゆるゆる徒歩さんぽ、午後からはバーデハウス久米島へ行きました。その後夕方の便で那覇へ移動

最終日の様子と、最後に旅行費用も公開しますので、参考になさってくださいね。

春の沖縄◆久米島へ旅行に行ってきました。

今回はJALパック・沖縄を遊ぼうを利用した4泊5日久米島の旅を、旅行記としてまとめたいと思います。

なおこの旅行記は私個人の備忘録的な記録になるので、時間など参考にならない点も多々あることをご了承ください。

ただ、

  • 日付&服装

などは参考になると思います。

どこへ旅行に行くにしても、事前準備として季節の体感ならびに服装を調べると思います。

私は個人の旅行ブログで調べるのが好きなのですが、思いのほか情報が少ない。きれいな景色の写真はたくさんアップされていますが、それが何月何日ごろなのかが結構不明なものも多いんですよね。

本州の人間からしたら特に予想がつかない沖縄や北海道は、服装を選ぶのが難しい

また私はペーパードライバーのため、すべての移動は

  • 徒歩
  • 自転車
  • 公共交通機関

を駆使して旅をしています。

そんな点が少しでもあなたの参考になったら幸いです。

また最終日に今回の旅行費用も掲載していますので、参考にしてくださいね。

2018年4月12日(木)

ヤドカリ

スポンサーリンク

久米島◆徒歩さんぽ┃ビーチ通り

今日は久米島滞在の最終日。

9:00過ぎにチェックアウトをすませ、午前中はゆっくりと散歩してみました。

荷物はホテルにあずかってもらい出発です。

大通りから海側に一本入った道のビーチ通り。あてもなくブラブラ歩きます。

ビーチ通りの標識と女性
4月12日の服装 / 久米島はもう夏!日焼け止めクリームや帽子も忘れずに。

石鹸で落とせる日焼け止め◆おすすめ9選◆子供から大人まで使える【オーガニック・ノンケミカル】

こんなに鮮やかな花も咲いています。

南国の赤い花

さっそく猫ちゃんの散歩と遭遇。

猫の後ろ姿

変わった色のハイビスカスも咲いています。

淡いオレンジのハイビスカス

またまた猫ちゃん発見!ビーチ通りは猫が多い。

白い猫

全くの無防備です。

寝そべる白い猫

猫の姿を見ているだけで「なごむニャ~」

戯れる2匹の猫

ワンコもいました。

白黒柄の犬

おろしスーパー発見。

おろしスーパーの看板と女性

ここ「おろしスーパー」は食料品生活雑貨お酒も置いています。

また空港で売っているような特産品お土産も売っていますよ。

重くならない、かさばらない程度のおみやげなら、空港で買うよりも安くで手に入るのでここで購入するのがおすすめ。

オオ・ハッピー。こちらは芸人「小島よしお」さんのお母さんのお店です。

ウサギのロボットのような置物
オーシャンパシフィックピース

久米島◆徒歩さんぽ┃イーフビーチホテル

何となく歩いていたらイーフビーチホテルに着きました。

イーフビーチホテル外観

個性的なシーサーがお出迎え。

シーサー

イーフビーチホテルは、ロビーからビーチへ直結です。

砂浜にサーフボード

久米島◆徒歩さんぽ┃イーフビーチを歩く

イーフビーチホテルのロビーから海岸へ出たので、ここからはイーフビーチの砂浜を歩いてみました。

いい天気で暑くなってきたので足をつけてみた。

波打ち際に足をつけている

小っちゃいヤドカリ発見。かわいいなぁ~!

手のひらの上の小さなヤドカリ

海の反対側はこんな景色。

緑の木々と青い空と白い雲

ビーチを馬で散歩している方に遭遇。いいなぁ~。「とっても気持ちいいよ~!」とおっしゃっていましたよ。また今度来れたらやってみようかな?

浜辺を馬に乗って散歩する人

ここらでそろそろ折り返そう。いい天気でグングン気温も上がってきた~!

砂浜と海

イーフビーチは日本の渚・百選にも選ばれた美しいビーチ。

日本の渚・百選の石碑と女性

ビーチを歩いていると、至る所にヤドカリが。ぜひ、探してみてね。

砂浜に目をこらすと、点々とヤドカリが歩いた後を見つけることができます。

手にもった小さなヤドカリ

気温がぐんぐんと上昇。時々こうやって海に足をつけながら、リゾートホテル久米アイランドに戻りました。

海に足をつける女性

本日の昼ごはん┃パーラー スリーピース

お昼近くになってきたので、リゾートホテル久米アイランドのお隣にある、パーラースリーピースに行ってみました。

食堂的なお店を沖縄ではパーラーというのかな?甘味や軽食を出す店など広い意味があるようです。

キンキンに冷えた生ビールが素晴らしすぎる!

冷えた生ビール

人気メニューのピリ辛味噌そば。もやしシャキシャキ!ピリ辛味が生ビールにあう~!!

ピリ辛味噌そば

スリーピースの口コミはこちら※食べログ

バーデハウス久米島┃疲れた体をリセット

バーデハウス久米島の石看板

パーラースリーピースでお腹を満たしたあと、午後からはバーデハウス久米島へ。

バーデハウス久米島へは無料シャトルバスで向かいます。

実は今回の旅の1日目にもバーデハウス久米島には行ったのですが、超お気に入りの施設なのでもう一度訪れました。

沖縄を遊ぼうの500円オプションを事前に2枚購入していたのです。(用意周到)

◆バーデハウス久米島ってどんなところ?◆

バーデハウス久米島は、久米島沖612mの深海から取水された海洋深層水をバーデプールに100%用いた健康増進&元気促進のスパ施設。

プールゾーンスパゾーンに分かれており、プールゾーンは水着着用で、スパゾーンは水着なしで入ります。

JALパック「沖縄を遊ぼう」の500円オプションで利用できるのはプールゾーンのみです。

円形のプールでは「首・肩・腰」など順番に水圧マッサージを行います。初めて利用する方は、スタッフさんが教えてくれますよ。

この水圧が想像以上にすごい!疲れた体が芯からほぐれる感じです。気持ち良すぎて何度も繰り返してしまいました。

そして、アウトデッキには屋外ジャグジーがあり、青い海が目の前に。それはもうリラックスできること間違いなし!

いつまででもつかっていたい気分ですが、屋外のため日焼けしそうなのでほどほどに。(簡易の屋根はありますが、日差しがすごいです)

バーデハウス久米島の口コミはこちら※食べログ

バーデハウス久米島は残念ながら2020年10月31日をもって一時閉館されています。

海辺のため、塩分に起因する施設の劣化などが理由としてあげられていますが、新型コロナウィルスの影響もあるのではないでしょうか…?

一時閉館ということで、再開に向けて取り組まれているようです。

お気に入りの施設なので、是非とも再開できることを切に願います。

バーデハウス内から海岸に下りることが出来るので、今日は降りてみる事に。

海に小さな魚
魚がいるの、わかるかな?

岩場のあちこちにタイドプールができていて、取り残された小さな魚がいました。タイドプールとは干潮時に海辺の岩場にできる潮だまりの事。

砂浜もあり海にも入れます。浅瀬の波打ち際なのに魚がたくさん!群れでシューっと泳いでいるのを見ることができました。シュノーケルセット持っていたら、もっと見れただろうなぁ。

4月12日の水着

  • 上▶長袖ラッシュガード
  • 下▶ラッシュトレンカ+半パン

水着はラッシュガードの長袖と長スパッツだったので、4月でも寒くなかったですよ。でも肌が見える水着ならちょっと寒いかも。

そろそろバーデプールに戻り、最後は水圧マッサージ。この旅で疲れた体をリセットすることができました。

この畳敷きのスペースが落ち着くんです。風呂上がりのビールは最高!

生ビールを飲む女性
我慢できずにビール飲んじゃう

そしてシメはアイスクリーム。このアイスも500円オプションに付いています。なんてお得なの!

久米島空港▶那覇空港へ移動

リゾートホテル久米アイランド / 17:08発の町営バスで、久米島空港へ。(大人:390円)

※2021年7月現在、時刻表は変更されています。

>>久米島町営バス 時刻表はこちら

今夜の宿は那覇なので、久米島とはお別れです。

18:25発の飛行機で那覇空港へ。

お天気が下り坂で、かなりくもってきました。

那覇への移動はプロペラ機です。かなり小さい飛行機で40人乗りぐらいでしょうか?

プロペラ機

機内はまるで観光バスぐらいの大きさです。大丈夫か?正直ちょっと怖いよ~!

プロペラ機に乗り込む人

那覇までは約35分間のフライト。かなり揺れました。今まで飛行機乗った中で、一番揺れたかも。那覇に着いたら案の定、雨がかなり降っていました。

那覇┃本日の宿◆パシフィックホテル沖縄

本日の宿はパシフィックホテル沖縄です。

  • パシフィックホテル沖縄の最寄り駅は旭橋駅で、徒歩約15分。

本日の那覇は雨がかなり降っていたので、那覇空港からパシフィックホテル沖縄までタクシーで向かいました。

  • 那覇空港▶パシフィックホテル沖縄までタクシーで約10分 / 1,300円程度

パシフィックホテル沖縄は那覇で最大級のホテルで、389室もの客室があります。

そのためインバウンド向けなところがあるのも正直いなめません。

まぁ、那覇市内にある大型ホテルは、どこもかしかもインバウンドの観光客だらけですが。

その他の那覇の宿をじゃらんで探す

春の久米島旅行4日目┃本日の晩ごはん

さて、本日の晩ごはん。

パシフィックホテル沖縄のバイキングディナーです。もちろんこちらもJALパック沖縄を遊ぼうの500円オプションになります。

環太平洋諸国の料理を中心としたカジュアルなディナーブッフェで、ハワイとかインドネシアっぽい料理が並んでいましたよ。

ハワイのポキ丼なんかもありました。

夕食バイキングとポキ丼

>>パシフィックホテル沖縄 公式サイト

春の久米島旅行┃最終日

◆パシフィックホテル沖縄┃朝ごはん◆

最終日、パシフィックホテル沖縄の朝ごはんバイキング。豊富なメニューで大満足!

朝食バイキング

この旅も今日が最終日。

9:30にパシフィックホテル沖縄をチェックアウトし、最寄りの旭橋駅まで向かいます。

旭橋駅まではゆっくり歩いても20分弱です。雨が降っていたらちょっとキツイかも。本日は天気が良かったので迷わず到着。

今回は正午すぎの飛行機だったため、那覇空港でおみやげを見ていたらあっという間に搭乗時刻に。

さようなら~沖縄!今回も楽しかったよー!

上空から眺める青い海

空から見る沖縄は本当にキレイ。どこかの島がくっきり見えます。

上空から見える島

◆大東寿司◆

飛行機の中で、那覇空港で購入した大東寿司を食べました。

大東寿司の外箱

ちょこっとつまむのにちょうどいいんです。那覇空港に行ったら絶対に買います。

大東寿司の中身

ビールにもピッタリよ!

オリオンビールの缶

醤油ベースの特性タレで鰆を漬け込み、甘酢めしで握った味わい深いお寿司です。南大東島名物のお寿司で、現地から毎日直送される新鮮な鰆を使用しております。喜作の店舗以外では那覇空港限定販売の空弁です。

引用:ANA FESTA

大東寿司は那覇空港のANA FESTAで購入できますが、ゲート内のショップでしか販売していないので注意が必要。

  • 到着時▶到着ロビーに出る前のショップ
  • 出発時▶保安検査場を通り過ぎた後のショップ

でしか購入することができません。

※普通のおみやげ店には売っていないのでご注意を!

ただいまー!今回の旅でGetしたお土産のラインナップ。

沖縄土産

美ら豆がなかなかおいしかったです。会社のバラマキみやげにも良いですよ。

久米島のおみやげとしては、みそクッキーもおすすめ。甘じょっぱい味がクセになります。

【久米島ビーチ】徒歩で散歩┃バーデハウス久米島▶那覇へ移動【4日目&最終日】まとめ

【久米島ビーチ】徒歩で散歩┃バーデハウス久米島▶那覇へ移動【4日目&最終日】まとめです。

4日目の午前中は、イーフビーチを徒歩でゆっくりと散歩しました。

久米島の魅力は、良くも悪くも「なーんにも無いところ」。

何もないと言えば語弊ごへいがあるかもしれません。ただ、どこもかしかも人だらけの大阪市内に住んでいる私としては、

  • な~んにも無い
  • だぁ~れもいない

って言うところに魅力を感じてしまうのです。

そんな、ほぼ誰もいないイーフビーチをゆっくりと散歩するだけでも、心身ともにリフレッシュすることができました。

また午後からは、バーデハウス久米島へ。今回の旅で疲れた体をリセットしてきました。残念ながら2021年7月現在は一時閉館されています。

そして夕方には久米島へ別れを告げ、那覇へと移動です。

最終日は、正午過ぎの飛行機のため、那覇空港で軽くおみやげを冷やかして、伊丹空港へ帰ってきました。

これにて4泊5日、春の久米島旅行、終了です。

春の久米島旅行┃今回かかった費用

旅費表

となりました。

※徴収金とは?

*徴収金とは、交通費とか食費とかお土産代とか…いろいろありますよね。

それを1人いくらって前もって決めておいて(今回の場合は20,000円)会計担当の姉に預けておきます。

すべてにかかるお金を、そこから出すようにして、余ったら折半するようにしてますね。

久米島のヨンナーサイクルで借りたレンタサイクル(3,200円)は徴収金から出しています。

やっぱり沖縄を遊ぼうの500円オプションは最高ですね。

実は久米島、500円オプションが少ないんですよ。JALさんにもうちょい頑張ってほしいところですが、それでもお得なのは確かです。

沖縄本島ならもっとたくさんオプションがあるので、沖縄を遊ぼうのパンフレットをご確認ください。

この旅の記録が、少しでもあなたの役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

久米島旅の手配方法

久米島への旅はパックツアーが一番楽ちんです。

で探してみましょう。

個人的にはJALパックがおすすめ。オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合もあります。

また楽天ユーザーならポイントが使えるので楽天トラベルもおすすめです。私も何度かポイントを使って旅行に行っています。

久米島へは那覇で乗り継ぎになります。(関西からの場合)
飛行機のチケットは時間に余裕を持って確保しましょう。
>>参考:飛行機の最低乗り継ぎ時間 / JAL

飛行機の乗り継ぎなど不安があるなら、近くのJTB店舗などで相談するのが一番安心できます。
実際に私は沖縄を遊ぼうのパンフレットで、JTBに相談して航空券からオプションまで、全て確保してもらっています。

 

また、LCCで那覇まで来て、フェリーで久米島まで行くという手もあります。

LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。

スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。

スカイチケットで格安航空券を見てみる

那覇から久米島へのフェリーは1日2便。往復の料金は6,560円なのでかなりリーズナブルです。時間に余裕が有る、船に酔わない方は船旅も良いかもしれません。

詳しくは久米商船ホームページで確認して下さい。

4日目の宿はリゾートホテル 久米アイランド。ホテルまでは久米島町営バスで約30分、大人:390円。日本の渚百景「イーフビーチ」まで徒歩1分です。

>>その他久米島のホテルはこちら

最終日はパシフィックホテル沖縄。旭橋駅から徒歩約15分です。

他にも那覇はホテルがたくさんあるのでじゃらんなどで検索してみましょう。

航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。

例えばアソビュー!

アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。

アソビューでアクティビティを見てみる

久米島の旅|関連記事

1日目|久米島に到着。バーデハウス久米島まで散歩。

2日目|久米島一周サイクリング

3日目|はての浜&ボートシュノーケル

4日目&最終日|このページ

タイトルとURLをコピーしました