こんにちは。釧路の旅3日目の『ダメもと』です。今日は知床五湖を散策しますよ。
2018年10月13日(土)
知床浪漫ふれあい号 Aコース
斜里バスターミナルは知床斜里駅を出ると左斜め前にもう見えています。
朝一で斜里バス『知床浪漫ふれあい号 Aコース』でウトロ温泉バスターミナルを目指します。『知床浪漫ふれあい号 Aコース』は斜里バスターミナルからウトロ温泉バスターミナルまで1800円。予約制です。ちなみにこの時期は予約しなくても、現地でチケットを買って余裕で乗れます。ガラガラです。
通常の路線バス(通常料金1650円)でも行けるのですが、150円の差で『オシンコシンの滝』によって写真撮影ができます(10分間停車)。レンタカー無しの旅人にはありがたいサービス。また、『知床さざ波サーモン』もプレゼント。これが嚙みしめると美味しい。良い酒のアテになりますよ。
『知床浪漫ふれあい号』はBコース・Cコースもあり、A→B→Cと乗り継ぎができます。私たちはAコースしか乗りませんでしたが、一緒に乗り込んだご夫婦はA→B→Cと乗られていましたよ。効率よく知床観光したい方にはピッタリですね。
8:40出発!
オシンコシンの滝
オシンコシンの滝で途中下車。10分間で滝の近くまで上がって写真撮影できます。
近くまで行くと結構ダイナミック!!滝の水しぶきも感じる事ができますよ。
ウトロ温泉バスターミナルまで海沿いを走ります。この岩、何かに似ていると思いませんか?そうです、亀です。これはチャシコツ崎、亀岩とも呼ばれています。もう、めっちゃ亀です。亀にしか見えません。目と鼻もあるように見えませんか?
ウトロ温泉バスターミナル到着
9:50ウトロ温泉バスターミナルに到着。次の知床五湖行きのバスが10:15なので、本日の宿『お宿来羅玖』まで荷物を預けに行きます。バスターミナルからお宿来羅玖までは徒歩3分程。
知床五湖へ
荷物を預けてバスターミナルに戻ります。10:15発のバスでいよいよ知床五湖へ。
知床五湖周辺をバスで巡るなら『知床周遊券』がお得です。乗り降り自由で1400円。
知床五湖フィールドハウス
知床五湖に着いたらバス停目の前の『知床五湖フィールドハウス』で散策の手続きとレクチャーを受けます。ここで注意ですが、レクチャーを受ける前にお手洗いを済ませておきましょう。レクチャーを受けた後はそのまま遊歩道に入り散策が始まりますので、戻ることはできません。お水の購入やお手洗いは、必ずレクチャーを受ける前に済ませておきましょう。
ヒグマの映像と係員さんの話、合わせて10分間ほどのレクチャーを受けます。この日は土曜日だった為か、40人ほどの人たちと一緒にレクチャーを受けました。ここでヒグマについてかなりビビらされます。実際10月9日にヒグマの目撃情報が!怖い、怖すぎる。
飲み物は水とお茶以外は持ち込めません。(甘い香りのものがダメ)もちろん食べ物も持ち込めません。食べ物はすべてジップロックに入れてしっかりと封をすること!飴・ガムも食べたらダメ!
ヒグマに合わない事が大事なので、クマ鈴も有効。鈴がない場合は時々『ホイッ!ホイッ!』と声を出して『人間がいますよ~』とヒグマに知らせる事が有効だそうです。
では、勇気を出して出発!私たちは大ループに挑戦。五湖→四湖→三湖→二湖→一湖の順番で回ります。
五湖
どんどん歩いて行くと五湖に到着。この日は良いお天気になりましたが、昨夜の雨で足元はかなりぬかるんでいます。長靴の貸し出しもあるようですよ。
四湖
次は四湖へ。一緒にレクチャーを受けた人たちはみんな歩くのが早い!前を歩く人がだんだんいなくなってきて不安がよぎる…。ヒグマ出ませんように。
四湖到着。湖面に雲が映ってキレイ。
私たちは歩くのが遅いので、後ろから来た孝行息子(推定30代)とお母さん(推定60代)に『お先にどうぞ』と道を譲ります。しかし、お母さんはものすごい健脚!クマ鈴を『チリンチリン!』と鳴らしながら、どんどん歩いてあっという間に見えなくなりました。凄すぎる…。
三湖
三湖沿いを歩く道が一番長く、色んな風景が楽しめます。
木陰から三湖を望んだり…
かと思えば、急に開けたり…
紅葉越しに見る太陽も素敵です。

こ、こ、これはもしかして、ヒグマの爪痕なのでは!!『ホイッ!ホイッ!』
二湖
二湖到着。10/9のヒグマ情報は三湖~二湖の間で目撃された模様。ここまで『ホイッ!ホイッ!』言いっぱなしです。
山が紅葉して美しい。
風がやむと湖面にくっきり空が映ってとってもキレイ!
一湖
一湖到着。ここまでくれば大丈夫。後は木道なのでヒグマの心配はいりません。一湖だけ見学に来る方もたくさんいるので人もいっぱい!
良いお天気!私の影が映っていますね。
このような木道を歩くのでヒグマの心配はいりません。
随分と開けて良い眺めです。
この木道にはたくさんの団体様が来られていました。道も整備されているのでバリアフリーです。車椅子の方も多く見受けられました。
無事フィールドハウス付近に到着。フィールドハウスに併設の『知床五湖パークサービスセンター』で休憩。エゾシカも『お帰りなさい』とお出迎え。
がぉー!
ヒグマTシャツお土産にいかが?
コケモモソフトクリーム。甘酸っぱくてウォーキングの後に染みわたる旨さ!
エゾシカバーガー&芋もち。エゾシカ食っちゃったよ~。癖もなく美味しかった…。
知床自然センター
知床五湖14:00のバスで知床自然センターへ。ここからフレペの滝へ徒歩で行けます。
フレペの滝へと続く道。ススキが秋らしい。
フレペの滝の展望台までは片道約20分。約1kmの遊歩道をゆったり歩きます。
フレペの滝
フレペの滝に到着。
フレペの滝は高さ約100mの切り立った断崖に地下水が染み出して、海へと直接流れ落ちます。流入河川を持たないため年間を通して水量が少なく、シトシトと静かに流れ落ちる様子から別名『乙女の涙』とも呼ばれ親しまれています。
ダイナミックさは無いものの、『乙女の涙』と言われるだけあって本当にシトシトと涙を流しているような静けさ。
この広大なオホーツク海にフレペの滝は直接流れ落ちる。
フレペの滝展望台からの帰りはぐるっと回って行きと違う道で帰ります。
ウォーキングがてらゆっくりと景色を楽しみながら歩きます。
こちらは開けた道で景色も素晴らしい!
合流地点から時計回りにぐるっと回ってみました。違う景色が楽しめますよ。
ウトロ温泉バスターミナルへ戻る
本日の散策はこれで終了。知床自然センター15:58発のバスでウトロ温泉バスターミナルへ戻ります。
バスターミナルの近くで干物がくるくる回っていました。自動干物作成機でしょうか?
ゴジラ岩
宿に戻る前にゴジラ岩を見に行きましたよ。
夕日に染まるゴジラ岩
本当にゴジラに見えてきた!ギャオース!!
本日の宿『お宿来羅玖』
今日の宿は『お宿来羅玖』こじんまりとした民宿です。バスターミナルからも徒歩3分と近く、お部屋も清潔でとても良かったですよ。トイレ・お風呂は部屋についていません。私たちは食事の前にお風呂を頂きました。
本日の晩ごはん
さて、本日の晩ごはん!今日は夕食・朝食付プランにしました。
海の幸いっぱいで美味しそう!
これはキンメダイのチャンチャン焼。キンメダイでチャンチャン焼なんて贅沢!
宿のお母さんが付きっきりで焼いてくれました。
「ホタテ貝の赤ちゃん」の味噌汁。小っちゃいけど、ちゃんとホタテ貝の形してて可愛い。貝の出汁がきいてとても美味しい。
また出ました!エゾシカ肉のミニステーキ。しっかりした肉質で癖もなく脂身も少ないのでヘルシーです。手前のは芋もちかな?砂糖がまぶされていました。
カニも出ました!ボリューム満点!もうお腹いっぱい!!

あぁ、夕食付にして良かった~!
新鮮な海の幸をたくさん食べれて幸せです。
夕食は1Fの食堂で頂きます。この日は私たちだけでしたが、是非とも夕食は食べて頂きたいと思えるメニューでしたよ。
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿はお宿来羅玖。ウトロ温泉バスターミナルからお宿来羅玖までは徒歩3分程。
ウトロ温泉にはその他の宿もあるのでウトロ温泉の宿をじゃらんで検索してみては?
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
秋の釧路・知床|関連記事
1日目|釧路空港から阿寒湖温泉へ

2日目|網走監獄を見学

3日目|このページ
4日目|塘路(とうろ)でサイクリング

5日目|早朝カヌーツアー

6日目|細岡展望台&グルメ

