北海道を旅したことがありますか?北海道は想像している以上に広いので、どうしても車がないと回れないと思いますよね。
こんにちは。「ダメもと」です。
私は何度も北海道を旅していますが、いつも車は利用しません。
なぜなら車の免許は持っているのですが、ペーパードライバーだから。
旅先では
- 徒歩
- 自転車
- 公共交通機関
を使うしか手はありません。
今回は秋の釧路・知床方面の旅になります。
4日目の今日は、ウトロ▶知床斜里▶塘路まで移動。その後レンタサイクルを借りて塘路をサイクリングします。
秋の北海道◆釧路 / 知床方面へ旅行に行ってきました。
今回はLCC(ピーチ)を利用した6泊7日北海道・道東の旅を、旅行記としてまとめたいと思います。
なおこの旅行記は私個人の備忘録的な記録になるので、時間など参考にならない点も多々あることをご了承ください。
ただ、
- 日付&服装
などは参考になると思います。
どこへ旅行に行くにしても、事前準備として季節の体感ならびに服装を調べると思います。
私は個人の旅行ブログで調べるのが好きなのですが、思いのほか情報が少ない。きれいな景色の写真はたくさんアップされていますが、それが何月何日ごろなのかが結構不明なものも多いんですよね。
本州の人間からしたら特に予想がつかない沖縄や北海道は、服装を選ぶのが難しい。
そんな点が少しでもあなたの参考になったら幸いです。
また最終日に今回の旅行費用も掲載していますので、参考にしてくださいね。
2018年10月14日(日)

秋の釧路・知床旅行4日目┃本日の朝ごはん
お宿来羅玖の朝ごはん。

朝からなかなか豪勢です。ごはんにピッタリのおかずがたっぷし。これはおかわりするしかない!
朝になって明るくなると、お部屋から亀岩が見えました。

オロンコ岩も見えますよ。オロンコ岩はウトロ港近くにある、高さが60mもある巨岩。170段あまりの急な石段を登ると頂上にいけます。しかしながら、今回は時間が無く断念しました。

ウトロ▶知床斜里┃バスで移動

今日の最終目的地は塘路。
まずは斜里バスでウトロから知床斜里駅へ向かいます。
斜里バス | ウトロ温泉バスターミナル / 9:30発→斜里バスターミナル / 10:20着 |
知床斜里▶塘路(とうろ)┃JR釧網本線で移動
続いてJR釧網本線で知床斜里駅から塘路駅へ。
JR釧網本線 | 知床斜里駅 / 11:11発→塘路駅 / 13:03着 |
知床斜里駅にかわいい子がいましたよ。

キョトンとした顔してるね。

11:11発の電車で塘路へ。塘路駅には13:03着なので、2時間弱かかります。
2時間弱も座れないのはちょっとキツイので、今回は指定席券を購入。駅員さんに

途中、湿原がよく見える方の座席でお願いします。
と、お願いしてみました。
ただし、すべての電車で指定席券を取れるわけでは無いようなので、駅員さん問い合わせてみてください。

塘路駅でレンタサイクル

駅舎の中に喫茶ノロッコ&8001と言う喫茶店があります。このお店でレンタサイクルをすることができます。

利用期間 | 5月~10月(不定休) |
営業時間 | 8:00~18:00 |
レンタサイクル | 1時間:600円(延長料金:30分ごと300円) 1日 :2,100円 |
TEL | 015-487-2118 |
不定休ですのでTELで確認することをおすすめします。
塘路駅はとてもキレイな駅舎。

ホームの向こう側になんとエゾシカ発見!

3~4匹、群れでゆっくりと移動していました。

駅のホームからエゾシカが見れるなんて、少なからず興奮します。

塘路駅からサイクリング┃コッタロ湿原展望台
ノロッコ&8001のご主人に地図をもらい、サイクリングするのにオススメのルートを質問すると…。

- 赤の矢印に沿って進む
- 地図には載っていないがコッタロ湿原展望台を過ぎて、どんどんまっすぐに進むとT字路がある
- T字路を左に曲がると丹頂鶴が群れでたくさんいる
との事。
1時間ちょっとで着くとのことなので行ってみる事にしました。
しかし、これが間違いだった…。
13:30頃に出発!
自転車は電動自転車ではありません。ママチャリタイプでハンドルがまっすぐなもの。最初は軽快に走っていましたが…。

上の地図にあるようにすぐに砂利道に突入。これがなかなか走りづらい!ガタガタでスピードを出すのはかなりの恐怖です。しかも相当の距離、砂利道が続きます。

いきなり丹頂鶴やエゾシカに出会いました。ここでやめときゃ良かった…。最初に言っときますが、コッタロ湿原展望台までもかなり遠いですよ。

塘路駅からサイクリング┃T字路までの道
今回はこのようなルートでT字路まで行ったのですが…。絶対に42分なんかでは付かないことを断言します。
コッタロ湿原展望台を過ぎてまだまだドンドン進みますが、中々T字路に着かない!!
間違いようがない一本道なのに、間違ってるのでは?とだんだんと不安になってきます。しかも結構な坂道。

これはママチャリで走るような道とちゃうで~!
またまた丹頂鶴のつがいを発見!もうちょっと頑張ってみよう。

やっとこさT字路に到着!もうクタクタ。2時間以上かかったよ。
T字路を左に曲がるとのことでしたが全然丹頂鶴がいない…。時間的にもう帰らないとヤバい…。牛もねぎらってくれているようです。

そして猫も「早く帰りなさい」と言っているようです。

丹頂鶴はあきらめて帰ることに。帰り道、姉はついにギブアップ。

もうあかん…。死ぐぅ…。
上り坂は自転車を降り、おして歩いています。私はもうひと頑張りし、コッタロ湿原展望台で落ち合うことに。
私は一足先にコッタロ湿原展望台に到着。
コッタロ湿原展望台は階段で上がるのですが、もう足がパンパンで言う事を聞いてくれない!
三段階に階段が分かれているのですが、あともう少しで頂上なのに足が動かない。
がんばれ!がんばれ私!と自分を叱咤激励するも息もあがってきて、

もうあかん…。私も死ぐぅ…。
と思ったので頂上まで行くのは、泣く泣くあきらめました。中年は辛いよ。
しかし頂上まで行かずともこの景色!

はるか向こうまで見渡せます。

無事コッタロ湿原展望台で姉とも落ち合うことができました。

展望台まで登ってみてくる?

登れるわけ無いやろーー!
シャーッ!
そして帰りもまた恐怖の砂利道へ突入。もう夕方になってきた。

塘路の日の入りは今の時期16:40頃。日が落ちたら一気に真っ暗になるので急がねば。

かなり日が落ちてきた。なんだかケニアの風景みたい。行ったこと無いから知らんけど。

暗くなってくるとそこらじゅうにエゾシカがいます。5~6匹群れていてシャッターチャンス!しかし車が通るとピヨーンと逃げてしまいました。
あと車も時々しか通らないので、日が落ちてくるとかなり怖いです。

ヒグマ出るんじゃね?
ホイッ!ホイッ!
国道に出るまでホイッ!ホイッ!声がかれるほど言い続けました。
完全に日が落ちた頃、ようやく国道が見えてきた!良かった、無事に着いて!
もう真っ暗です。真っ暗すぎて塘路駅もどこかわからん。遠くの方に明かりが見えたけどあれが塘路駅かどうかもわからん。地元の人がたまたま歩いていたので聞いてみた。

あれ駅ですかね?

そうですよ~。あれが塘路駅です。
6:00の汽車ですか?

いえ、今日は塘路に泊まります。
良かった、地元の人が歩いていて。通り過ぎるところでした。
それはそうと、北海道の人ってやっぱり電車のこと汽車って言うんですね。
塘路駅からサイクリング┃ようやく塘路駅へ…
ようやく塘路駅へ到着…。しかし長かった。
レンタサイクルをしたノロッコ&8001が18:00に閉店なので、あせりました。
ノロッコ&8001のご主人に

丹頂鶴1匹もいなかったですよ~!
それからT字路まで遠すぎ!!
と軽く興奮気味に詰め寄る姉。
ご主人は「おかしいなぁ?そんなにかかった?」と、しれっとおっしゃっていましたが。
まあ、でも私たちが中年だから時間かかりすぎたのかもね。
本当はサルボ展望台とサルルン展望台も行きたかったのですが、全然時間が足りませんでした。
サルボとサルルンだけにしておいたら良かったと思います。
体力に自信があって、時間もたっぷりある方は挑戦してみてください。
塘路(とうろ)┃本日の宿◆とうろの宿

とうろの宿は塘路駅から徒歩約7~8分。
本当は歩いて行く予定でしたが、あまりにも真っ暗になり、街灯もほとんど無く危ないとの事。
ノロッコ&8001のご主人が電話をしてくれて、宿の奥さんに迎えに来てもらいました。お手数かけます。
宿に到着して、疲れた体を引きずり、晩ごはんの前にお風呂をいただくことに。
ちなみに、本日の宿とうろの宿の奥さんにT字路まで自転車で行ったと言ったら、かなりビックリされました。
「コッタロ湿原展望台まででも遠いよ」との事。やはり自転車で行くような場所ではないようです。
秋の釧路・知床旅行4日目┃本日の晩ごはん

とうろの宿は10月~6月までの間だけ、宿で食事を用意してくれます。(要予約)
2名以上は、地の食材を取り入れた料理を1,500円でいただくことができます。
1人旅の方には、パスタや丼などの日替わり定食を1,000円で用意してくれるそうです。
1,500円でこのメニュー!ちょっと安すぎませんか?

イクラたっぷり!秋鮭とイクラの親子ごはん。

激ウマ!夕食付にして良かった~!!

晩ごはんの後外に出てみると、星がキレイに見えました。周りに街灯などの明かりがほとんど無いですからね。
塘路駅でレンタサイクル▶中年には厳しいサイクリング&とうろの宿に宿泊【4日目】まとめ
塘路駅でレンタサイクル▶中年には厳しいサイクリング&とうろの宿に宿泊【4日目】まとめです。
4日目の今日は塘路サイクリングをメインに行動しました。
まずはウトロから知床斜里までバスで移動。
次にJR釧網本線で知床斜里から塘路までやってきました。
塘路駅でレンタサイクルをし、サイクリングへ出発!
しかし、軽快に自転車を走らせることはままならず、思った以上に遠い道のり。
自転車をこげどもこげども目的地につかず…。
疲れに疲れたサイクリングとなりました。
そして本日は塘路 / とうろの宿に宿泊。
最後はとうろの宿のおいしい晩ごはんに舌鼓をうちました。おなかペコペコだったので感動的においしかったです!
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿は釧路湿原とうろの宿。塘路駅から徒歩で約400m程の距離ですが、条件付きで送迎ありです。
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
秋の釧路・知床|関連記事
1日目|釧路空港から阿寒湖温泉へ

2日目|網走監獄を見学

3日目|知床五湖を散策

4日目|このページ
5日目|早朝カヌーツアー

6日目|細岡展望台&グルメ

