こんにちは。釧路の旅4日目の『ダメもと』です。今日は塘路(とうろ)でサイクリングをしますよ。
2018年10月14日(日)
本日の朝ごはん
『お宿来羅玖』の朝ごはん。朝から豪勢です。これはご飯をおかわりするしかない!
お部屋から亀岩が見えました。
オロンコ岩も見えますよ。オロンコ岩はウトロ港近くにある、高さが60mもある巨岩。170段あまりの急な石段があるので時間もないし今回は断念。
斜里バスで知床斜里駅まで
今日の最終目的地は塘路。まずは斜里バスで知床斜里駅まで出ます。
知床斜里駅から塘路
JR釧網本線で知床斜里駅から塘路へ向かいます。
知床斜里駅にかわいい子がいました。
キョトンとした顔してるね。
11:11発の電車で塘路へ。塘路は13:00着なので2時間弱乗ります。2時間弱も座れないとキツイので今回は指定席券を購入。ただし、すべての電車が指定席券を取れるわけではないようですのでご注意ください。
塘路(とうろ)に到着
塘路(とうろ)駅に到着。当然ながら無人駅です。
駅舎の中に喫茶店があります。ここで自転車をレンタルできます。
- 利用期間5月〜10月・8:00〜18:00
- TEL/015-487-2118(喫茶ノロッコ&8001)
不定休ですのでTELで確認することをオススメします。
ホームの向こう側にエゾシカ発見!
3~4匹、群れでゆっくりと移動していました。
駅のホームからエゾシカが見れるなんてビックリです。
塘路駅はとてもキレイな駅舎。
サイクリング出発!
ノロッコ&8001のご主人に地図をもらい、サイクリングするのにオススメのルートを質問すると…。
- 赤の矢印に沿って進む
- 地図には載っていないが『コッタロ湿原展望台』を過ぎても、どんどんまっすぐに進むとT字路がある
- T字路を左に曲がると丹頂鶴が群れでたくさんいる
との事。1時間ちょっとで着くとの事なので行ってみる事に。
しかし、これが間違いだった…。
13:30頃に出発!
自転車は電動自転車ではありません。ママチャリタイプでハンドルがまっすぐなもの。最初は軽快に走っていましたが…。
上の地図にあるようにすぐに砂利道に突入。これがかなり走りづらい!しかもかなりの距離、砂利道が続きます。
いきなり丹頂鶴に出会いました。ここでやめときゃ良かった…。言っときますが、コッタロ湿原展望台までもかなり遠いですよ。
地図に載っていないコッタロ湿原展望台からT字路までの道。
コッタロ湿原展望台を過ぎてまだまだドンドン進みますが、中々T字路に着かない!!間違いようがない一本道なのに、間違ってるのでは?と不安になる。しかも結構な坂道。これはママチャリで走るような道ではないと思う~!
またまた丹頂鶴のつがいを発見!もうちょっと頑張ってみよう。
やっとT字路に到着!もうクタクタ。2時間以上かかったよ。しかも全然、丹頂鶴がいない…。左に曲がって行くとまた急な坂道…。時間的にもう帰らないとヤバい。上記の地図辺りで引き返す。牛もねぎらってくれているようだ。
そして猫も『早く帰りなさい』と言っているようだ。
丹頂鶴はあきらめて帰ることに。帰り道、姉はギブアップ。

もうあかん…。死ぐぅ…。
上り坂は自転車を降り、おして歩く。私はもうひと頑張り、先に行ってコッタロ湿原展望台で落ち合うことに。
コッタロ湿原展望台は階段で上がるのですが、もう足がパンパンで言う事を聞いてくれない!三段階に階段が分かれているのですが、あともう少しで頂上なのに足が動かない。息もあがって

もうあかん…。私も死ぐぅ…。
と思ったので頂上は泣く泣くあきらめました。中年は辛いよ。
それでもこの景色!
無事コッタロ湿原展望台で姉とも落ち合い、砂利道へ突入。もう夕方になってきた。
塘路の日の入りは16:30頃。日が落ちたら一気に真っ暗になるので急がねば。
かなり日が落ちてきた。なんだかケニアの風景みたい。行ったこと無いけど。
暗くなってくるとそこらじゅうにエゾシカがいます。5~6匹群れていてシャッターチャンスだったけど、車が通るとピヨーンと逃げてしまいました。
車も時々しか通らないのでかなり怖いです。ヒグマ出るんじゃね?そんな時は『ホイッ!ホイッ!』国道に出るまで『ホイッ!ホイッ!』言い続けました。
完全に日が落ちた頃、ようやく国道が見えてきた!良かった、無事に着いて!
もう真っ暗です。真っ暗すぎて塘路駅もどこかわからん。明かりが見えたけどあれが塘路駅かどうかもわからん。地元の人がたまたま歩いていたので聞いてみた。
『あれ駅ですかね?』
『そうですよ~。あれが塘路駅です。6:00の汽車ですか?』
『いえ、今日は塘路に泊まります。』
良かった、地元の人が歩いていて。通り過ぎるところでした。
それはそうと、北海道の人ってやっぱり電車の事『汽車』って言うんですね。
ようやく塘路駅に到着!
ノロッコ&8001のご主人に

丹頂鶴1匹もいなかったですよ~!!それからT字路まで遠すぎ!!
と軽く興奮気味に詰め寄る姉。『おかしいなぁ?』とおっしゃっていましたが。まあ、でも私たちが中年だから時間かかりすぎたのかもね。
本当はサルボ展望台とサルルン展望台も行きたかったのですが、全然時間が足りませんでした。サルボとサルルンだけにしておいたら良かったと思います。
健脚に自信があって、時間もたっぷりある方は挑戦してみてください。
ちなみに、本日の宿『とうろの宿』の奥さんに『T字路まで自転車で行った』と言ったら、かなりビックリされました。『コッタロ湿原展望台まででも遠いよ』との事。やはり自転車で行くような場所ではないようです。
本日の宿『とうろの宿』
とうろの宿は塘路駅から徒歩約5分。本当は歩いて行く予定でしたが、あまりにも真っ暗になり、街灯もほとんど無く危ないとの事。ノロッコ&8001のご主人が電話をしてくれて、迎えに来てもらいました。お手数かけます。
宿に到着して、疲れた体を引きずり、晩ごはんの前にお風呂を頂きました。
本日の晩ごはん
とうろの宿は10月~6月までの間は2名より1500円で用意していただけます。1人旅の方にはパスタや丼物の日替わりの定食スタイルを1000円でご用意だそうです。
1500円でこのメニュー!安すぎませんか?
イクラたっぷり!秋鮭とイクラの親子ごはん。
激ウマ!夕食付にして良かった~!!
晩ごはんの後外に出てみると、星がキレイに見えました。周りに街灯などの明かりがほとんど無いですからね。
北海道旅の手配方法
今回はピーチのセールを利用しました。LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今日の宿は釧路湿原とうろの宿。塘路駅から徒歩で約400m程の距離ですが、条件付きで送迎ありです。
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
秋の釧路・知床|関連記事
1日目|釧路空港から阿寒湖温泉へ

2日目|網走監獄を見学

3日目|知床五湖を散策

4日目|このページ
5日目|早朝カヌーツアー

6日目|細岡展望台&グルメ

