こんにちは。『ダメもと』です。皆さんマジックソープってご存知ですか?マジックソープは頭からつま先まで全身に使える自然派の石鹸。面倒くさがりの方には最高の商品です。
今回は『マジックソープ』リキッドタイプについてまとめてみました。
マジックソープは全米売上No.1
マジックソープは全米売上No.1のオーガニックソープ。余計なものが入っていないオーガニック製品にこだわりがある方なら気になるのでは?
マジックソープはオーガニック原料から作られたカスチール石鹸。カスチール石鹸は王族が愛用していたことでも知られています。天然オイルを元に、スペインのカスチール地方で中世の頃から作られてきました。
大きさは3種類
S=236ml
M=472ml
L=944ml
の3タイプ。上記の写真はS=236mlです。
また現在はミニシーズンセレクト・1本59ml×4本も販売されています。初めて購入する方は香りを試すためにこの商品はいいですね。小さなボトルで可愛い。私も欲しい!
マジックソープの成分は?
- 水
- ヤシ油
- 水酸化K
- パーム核油
- オリーブ果実油
- 香料(植物由来)
- アサ種子油(美肌成分)
- ホホバ種子油(保湿成分)
- クエン酸
- ビタミンE
オリーブ油とヤシ油をベースに、ヘンプ油(美肌成分)とホホバ油(保湿成分)を絶妙の配合率でブレンド。原料のオイルは100%天然のオーガニックなものだけを選りすぐって使用しています。
合成界面活性剤、合成保存料、合成着色料など合成添加物は一切使用していないので、とにかく肌にマイルドです。配合されたアロマ精油が疲れまでも癒します。
ヘンプ油とは、上記の成分のアサ種子油の事です。また、合成添加物は一切使用していないのはお肌に安心ですね。
香りは全部で12種類
現在(2018年9月)販売されている香りは全部で12種類。
- ローズ
- シトラスオレンジ
- アーモンド
- ペパーミント
- チェリーブロッサム
- ユーカリ
- ティートゥリー
- グリーンティ
- ベビーマイルド(香りなし)
- ラベンダー
- サンダルウッド&ジャスミン
- アールグレイ(季節限定)
となっています。我が家でよく使うのはティートゥリーとラベンダー。ティートゥリーはヒノキのような香り。個人的にはアールグレイが気になるなぁ。とってもいい香りがしそう!
売れ筋ランキング
香りは好みがあるので一概には言えませんが、Amazonランキングでは
1位:シトラスオレンジ
2位:ラベンダー
3位:ティートゥリー
4位:ペパーミント
5位:ベビーマイルド
となっています。
1位から5位まで全種類使ったことがありますが、どれもいい香りで(ベビーマイルドは無香料)とても癒されますよ。
香りで効果が違う?
シトラスオレンジ
シトラスオレンジは口コミでも人気の香り。サッパリとしたかんきつ系の香りは老若男女問わず人気なのでは?アロマでオレンジは緊張や不安で気分がすぐれない時などは、晴れやかな気持ちになる効果が。リフレッシュ効果やリラックス効果が期待できます。朝はリフレッシュ、夜はリラックスでバスタイムにもピッタリですね。
ラベンダー
ラベンダーはリラックス効果、鎮静効果などに期待ができます。疲れている時や、興奮・イライラなどを鎮めたいときにとても心地よい香り。どちらかというと甘くないキリっとした香りです。
ティートゥリー
ティートゥリーには、殺菌・抗菌作用や抗炎症作用があるので人気の商品。そのため体臭やニキビ対策に使う方も多いようです。オーガニックソープなのでデリケートな部分にも使えます。デリケートゾーンの調子が悪い時にティートゥリーで洗うと殺菌効果で悪化せずにすみますよ。
ペパーミント
ペパーミントはやはり夏場に人気の商品。洗い上りもスーッとして本当に気持ちいいですよ。また、ペパーミントには虫よけの効果があり、まさに夏場にはピッタリ!もちろんスッとした爽快な香りはリフレッシュ効果も。
ベビーマイルド
ベビーマイルドは無香料なので香りの効果は期待できません。ただ低刺激なので敏感肌の方にはオススメ。またマジックソープは香りが強めに感じる方もいるようなので香りが苦手な方にもオススメします。
使い方
基本的な使い方は、原液で使うとかなりの洗浄力なので水や精製水で薄めて使います。衛生上、短期間で使い切るように作りましょう。経験上2~3週間ぐらいは大丈夫です。
何に使える?良く使う用途別に説明
洗顔
お風呂以外では泡で出るポンプに10倍ぐらいに薄めて。お風呂では泡立てネットに1~2滴たらしてよく泡立てて。マジックソープはクレンジングもできますが、私はクレンジング剤でメイクを落としてからW洗顔として使っています。
マジックソープで洗うと小鼻や頬の高い所が、ツルピカになりますよ。敏感肌の方は少しピリピリするかもしれないので、多めの水で薄めて使うと良いようです。でも少しでも違和感を感じたら使用するのはやめましょう。
ボディソープ
体洗い用のナイロンタオルなどに2~3滴たらして良く泡立てて使います。泡切れが良く、洗い上りもサッパリ・ツルツル!
ボディソープって保湿成分なんかで結構ヌルヌルするのって多くないですか?好みにもよりますが、マジックソープはサッパリ・キュッキュッとした感じです。それでいて乾燥しないのも良い!
シャンプー
原液の場合は、大さじ1/2。水で薄める場合は水1/2カップにマジックソープ大さじ1/2を混ぜて使います。
ただし、使い心地はかなりキシキシのパサパサ。髪に指が通らないぐらいガシガシです。と言うのもマジックソープはアルカリ性。アルカリ性に傾いた髪を中性に戻すには酸が必要です。
シャンプーとしてマジックソープを使う時は、薄めたりんご酢や、薄めたレモン汁などでリンスをすると良いそうなんですが、お酢なんかは臭いが気になりませんか?そんな時は石鹸シャンプー用の酸性リンスを使うのをオススメします。
こちらは髪に直接使えるタイプ。薄める必要が無いので今まで使っていたもののように手軽に使えます。
こちらはパウダータイプ。水に溶かして使います。軽いので旅行用にも便利。
シェービングフォーム
泡立てネットで泡立ててシェービングする箇所にのせて使用。
泡立てネットがなければ、顔10滴・わきの下3滴・足大さじ1/2を濡れた手でしっかり泡立ててから使います。
いずれも多めの泡でシェービングすることでカミソリ負けを防いでくれます。
メイク用品の洗浄
毎日使うメイク用品の洗浄に。特にスポンジは顔に直接ふれるものなので、清潔を心掛けたいですよね。
ぬるま湯で濡らしたスポンジにマジックソープを1~2滴たらしてもみ洗い。これが驚くほどキレイになります。1回でファンデーションが取れていないと感じたら、2回ほど繰り返して洗います。
こんなことにも使えます。
入浴剤
泡風呂として。お湯の量にもよりますが、大さじ2が目安。お湯を張る前に浴槽に入れておくと泡風呂になりますよ。
フットバス
足が冷えて眠れない時などにお湯の中に大さじ1と1/2を入れて。ラベンダーの香りがリラックス効果で良く眠れるかも?
フローリング掃除
1リットルの水に1/4カップをスプレーボトルなどに入れて。床やテーブルをちょっと拭きたいときに便利。
窓掃除
1リットルの水に大さじ1を混ぜた液で窓ふき。仕上げに水とお酢を1:1で混ぜた液で拭いてピカピカに。
トイレ掃除
マジックソープと水を1:4で。重曹を少し足すと良く落ちます。
旅行の時に大活躍
洗濯洗剤
水の量にもよりますが、1/3~1/2カップが目安。私は洗濯機では使用したことはありませんが、旅行の時のハンカチや靴下などちょっとした小物の手洗いでは使います。
食器洗い
マジックソープと水を1:10で。これも普段使いはしませんが、旅行の時に自炊をした時・コップを洗う時などに使います。
野菜・果物洗い
ボウルなどに水を入れマジックソープを3~4滴。旅行の途中、道の駅などで美味しそうな野菜や果物などを買って部屋で食べる時にサッと洗って水でよく洗い流します。
こんなことにも
歯磨き
磨く勇気はないですが、いざという時は使えます。歯ブラシに1滴たらしてブラッシング。
鼻づまり改善
これはペパーミントでしょうね。お湯にマジックソープを大さじ1。スチームをゆっくりと吸い込みます。
犬のシャンプー
犬・猫のシャンプーとして。使い方は人間と同じ。人間にも優しいオーガニックソープなので、ペットにも安心。
植物の虫よけ・アリ退治
マジックソープと水を1:1で。スプレーすると虫よけにも効果が。
と、こんなにも使えるんですね。本当に万能!
まとめ
いかがでしたか?私は基本『洗顔・ボディソープ』たまに『シャンプー・シェービングフォーム・メイクスポンジの洗浄』しか使いませんが、ほかにも色々な事に使えるマジックソープ。
また、旅行には本当に便利。あれもこれもと荷物を増やしたくないですよね。1本で体にも洗濯にも使えるので、旅行に行くときは小さな詰め替えボトルに入れて絶対に持っていきます。
我が家はマジックソープを10年以上使っていますが、特にトラブルもなく使えています。
ずっと使い続けている訳ではないのですが、無くなって数ヶ月するとまた使いたくなって購入するの繰り返し。本当に良いものはリピートしちゃいますよね。
今はミニシーズンセレクト・1本59ml×4本も販売されているので、一度おためししてみてはいかがですか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。