こんにちは。「ダメもと」です。
あなたのお好み焼き対する位置付けは、次のうちどれですか?
- メインディッシュ
- おやつ
- おつまみ
私は大阪在住なので、お好み焼きと言えば

がっつりメインディッシュ!
のイメージですが、小さめのサイズなら話は変わってきますよね。
そこで今回は「おやつ」または「おつまみ」にピッタリの、業務スーパーで手に入る冷凍の「キャベツたっぷり!ミニお好み焼き」をご紹介します。
業務スーパー ミニお好み焼き 基本情報
名称 | キャベツたっぷり!ミニお好み焼 |
内容量 | 300g(10個入) |
価格 | 178円(税抜) |
リピート | ○ |

ミニサイズのお好み焼きが10個入っています。
ここまで小さいサイズのお好み焼きは、巷のスーパーなどでは見かけたことがありません。
この「ミニお好み焼き」は業務スーパーならではの商品ですね。
早速食べてみました。
業務スーパー ミニお好み焼き 味の感想
基本の調理方法は電子レンジでチンするだけ。
4個あたり500Wで約3分加熱します。
袋の裏に
★電子レンジで加熱後、フライパンまたはオーブントースターで表面を軽く焼いていただきますと、より美味しく召し上がりいただけます。
とあります。

フライパンで焼くのは、正直ちょっと面倒くさい。
ので、オーブントースターで焼いてみました。

ソースや青のり、かつお節などは付いていませんので、ご準備ください。
マヨネーズと紅しょうがもトッピングしてみました。

さて味の感想ですが、なかなかおいしい!
キャベツたっぷり!って言っているだけあって、水分多めのふんわり食感です。
何もかけずに食べてみると、思いのほかダシの味もするので、ポン酢であっさり食べるのもおいしいですよ。
あと電子レンジでチンしただけのものを食べてみました。味はおいしいですが、食感がかなりフニャフニャの印象です。
面倒でもフライパンで焼くか、オーブントースターで焼いて、水分を軽く飛ばした方が個人的には好みでした。
業務スーパー ミニお好み焼き 総合評価
業務スーパー「キャベツたっぷり!ミニお好み焼き」の総合評価です。あくまでも個人的な意見です。
10個入り(300g)で178円(税抜)。そう聞くと「安い!」と思いがちですが、大きさがかなりのミニサイズです。
大きさは正直に言って

かなりちっさい!
量の感覚としては、ちょっと大きめのたこ焼きぐらい。
2個ぐらいでは全然お腹いっぱいになりません。おやつで食べるとしても、せめて3個は食べたいところ。
食べざかりの男子高校生だったら10個一気にいけるぐらいのレベルです。
そう思うと決してコスパが良いとは言えないかな?
あ~でも、考えようによったら10個一気に食べて、メインディッシュにするのも良いかも。
というのもこのミニお好み焼き、10個全部食べても285kcalなんですよ。
参考までにテーブルマークの「ごっつ旨いお好み焼き」シリーズのカロリーと比べてみると
名称 | カロリー | 1食あたり |
ごっつ旨いお好み焼き/いか・えび | 407kcal | 300g |
ごっつ旨いお好み焼き/ぶた玉 | 445kcal | 300g |
ごっつ旨いお好み焼き/豚モダン | 388kcal | 251g |
業務スーパー/ミニお好み焼き | 285kcal | 300g |
と、結構カロリーが低いんです。
まぁ、ソースなどの調味料や「いか・えび・ぶた」などの具の兼ね合いもあるのですが…。
10個全部を電子レンジでチンして、ホットプレートで焼きながら
- お好みソース
- マヨネーズ
- ケチャップ
- とけるチーズ
- 粒マスタード
- ポン酢
- 大根おろし
- 塩
- あらびきコショウ
などなど…。いろんな味で食べるのも楽しい!

やばい…ビールが進む!
あと、晩酌のちょっとしたおつまみには使いやすいですね。
お酒のアテががちょっと足りない時のために、冷凍庫にストックしておくのは有り。
また、ミニサイズがゆえにお弁当のスキマ埋めにも活躍します。あ、でもこれはごはんとお好み焼きを一緒に食べる大阪ならではなのかもしれませんが。

ちなみに私は大阪人ですが、ごはんとお好み焼きは一緒に食べない派です。
でも「ありえん!絶対にないわ!!」とも思いませんがね。
と言うわけで、総合的にみて結構使える良い商品と言えます。
リピートはありですが、常に冷凍庫にストックするほどでも無いように思います。
忘れた頃にまたもう一度「買っとこうかな」って言うレベルかな?
以下姉談
↓↓↓

冷凍のお好み焼きって結構おいしい!夜ごはん作るの面倒くさい時なんかに、たまに買うよね。
でもこの業務スーパーのミニお好み焼きは、「おやつ」なのか「おつまみ」なのか、いまいち位置づけがわからんな。
ま、どっちでもええか。
味はなかなか悪くない。ただ、具がキャベツのみやから、正直ちょっとさみしいなぁ。
あと、ミニお好み焼きといえど思いのほか冷凍庫の場所とるで。
だそうです。
業務スーパー ミニお好み焼き まとめ
業務スーパーの「冷凍ミニお好み焼き」を食べた正直な感想は?┃は以上になります。
私は大阪在住なので、たま~にですがお好み焼きは家でいちから焼きます。
でも普通はなかなか家でお好み焼きなんか焼かないのでは?手間もかかりますし。
その点、手軽に食べられる業務スーパーの「ミニお好み焼き」はなかなか便利。工夫次第でいろんな食べ方を楽しめますよ。
業務スーパーがお近くにあれば、一度試してみてはいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。