こんにちは。「ダメもと」です。
業務スーパーの冷凍野菜で「むき枝豆」があるのをご存知ですか?
冷凍野菜の枝豆はさや付きの物もありますが、むき枝豆の方が使いたい分だけ使えてとっても便利!
今回はそんな業務スーパーのむき枝豆を食べた感想です。
業務スーパー むき枝豆 基本情報
名称 | むき枝豆 |
内容量 | 500g |
価格 | 178円(税抜) |
リピート | ◎ |

たっぷり500g入って178円(税抜)。
夏場になると酒のおつまみとして冷凍のさや付き枝豆は良く買っていたのですが、むき枝豆には特に注目はしていませんでした。
ところが今回購入してみて目からウロコ!
むいている方がとっても使いやすいんです。しかも美味しいんです!

わたくし基本、豆類が大好物です。
業務スーパー むき枝豆 味の感想
調理方法としては、もともと軽く湯通しして急速冷凍しているので、凍ったまま再加熱して使えます。
- 電子レンジで加熱する場合、レンジのクセや使う量にもよりますが、100gなら500wで約3分。
- 色合いに使うなど飾り程度の少量なら500w、約1分ぐらいでもOK。
- ただしやりすぎには注意が必要。枝豆にシワがよってしまいます。
レンジで加熱後、そのままパクパク食べても美味しい。いい酒のおつまみになります。
まずは定番中の定番、枝豆ごはんにして食べてみました。

むき枝豆を使った枝豆ごはんのレシピ
- 米2合に塩少々を加え炊く。
- むき枝豆は電子レンジで加熱する。(量はお好みで)
- ご飯が炊けたら先ほど加熱しておいたむき枝豆を、炊飯器に入れて蒸らす。
- お好みでごま塩をふる。
出来上がり!
むき枝豆を一緒に炊き込む方法もありますが、チョット枝豆の色が悪くなるんですよね。
あと一緒に炊き込んだら枝豆にシワが寄りやすい。
むき枝豆はレンジで加熱して後から入れるほうが、色もよくシワも寄らないので見栄えが良いですよ。
枝豆ごはんは色合いが良いのでお弁当にも
枝豆ごはんは色合いが良いのでお弁当にもピッタリ。

こちらは枝豆ごはんにゆかりを混ぜてみました。

鮭フレーク混ぜご飯にも合います。

鮭フレークも業務スーパーで購入できます。大きなビンでめっちゃお得ですよ!
むき枝豆とコーンのごはん
- 米2合に塩少々と缶詰のコーン(小1缶)を加え炊く。
- むき枝豆は電子レンジで加熱する。(量はお好みで)
- ご飯が炊けたら先ほど加熱しておいたむき枝豆を、炊飯器に入れて蒸らす。

出来上がり!
ごはんの色合いが可愛いと思いませんか?コーンは缶汁も使うと甘みと風味がでておいしいです。
今回は大根とサバ缶のトマトソース煮込みをかけてみました。
トマトソースは業務スーパーで手に入るトマトパスタソースを使用しました。
参考までにどうぞ。
業務スーパー「トリノで作ったトマトパスタソース」を食べた正直な感想は?
むき枝豆を使ったサラダの簡単レシピ
~むき枝豆&ハム・大根・レタス~
- むき枝豆はレンジで加熱しておく。
- レタスはちぎって洗っておく。
- 大根は薄切りのいちょう切り、ハムもいちょう切りにする。
- オリーブオイル、塩、粗挽きコショウ、レモン汁で和える。

出来上がり!
調味料の量は適当でOK。またレモン汁の代わりにお酢でも美味しいですよ。
ちなみに写真に写っているチキンナゲットも業務スーパーの商品です。
~むき枝豆&ひじき・かいわれ大根・ツナ~
- むき枝豆はレンジで加熱しておく。
- ひじきは水で戻しておく。
- かいわれ大根は洗って半分に切る。
- ツナとマヨネーズで和える。

出来上がり!
ちなみにこのサラダ、残れば次の日の朝に食パンにのせて焼いて食べてもおいしいです。

~むき枝豆&レタス~
- レタスとむき枝豆をオリーブオイル、塩、粗挽きコショウ、レモン汁で和える。
- お好みでパセリを散らす。

出来上がり!
個人的には緑だらけのこのサラダ、めっちゃ好きです。白ワインにピッタリ。
むき枝豆を使ったパスタのレシピ
- むき枝豆はレンジで加熱しておく。
- パスタを茹でる。(表示時間より少し早めに茹で上げる。)この時、茹で汁を100ccぐらいとっておく。
- フライパンにオリーブオイルを入れ、しめじ、ベーコン、むき枝豆を炒める。(ベーコンから油が出るのでオリーブオイルは少なめでOK。)
- パスタが茹で上がったら即フライパンに投入。市販のペペロンチーノの素を入れ、先ほどとっておいた茹で汁も注ぎ、混ぜ合わせる。

出来上がり!
ちなみに市販のペペロンチーノの素も業務スーパーで購入。

もちろんパスタも業務スーパーで購入です。
業務スーパーのパスタはまずい? REGGIAを食べた正直な感想は?
その他の料理にも色々使えるむき枝豆
~煮物などの色合いに~
少しむき枝豆の緑が入るとググッと美味しそうに見えませんか?

肉じゃがにも入れてみました。

~キムチと和えて~
焼酎のソーダ割りにピッタリなんですけど!

ご飯にもピッタリなんですけど~!

~枝豆のぬか漬け~
むき枝豆をぬか漬けにしてみました。


ぬか漬けなんか作った事ない…。
そもそもぬか床がない!
そうですよね。私もそうでした。
そんな方にはこの商品がおすすめ。参考までにどうぞ。
90分でぬか漬け?かんたんぬか美人の口コミ┃実際に使ったレビュー
~ちくわ&マヨネーズ~
半分に切ったちくわの上にむき枝豆&マヨネーズ。オーブントースターで焼いたよ。

~枝豆入り卵焼き~
卵焼きに入れるとバラバラのむき枝豆も食べやすいですよ。また彩りが良くてお弁当にピッタリ。

その他数え切れないぐらい、いろんな料理に業務スーパーの「冷凍むき枝豆」を使いまくっています。
むいてあるからこそですね。さや付きではこんなに料理のバリエーションは思い付きません。
実際さやからむくの、面倒くさいもんね。
業務スーパー むき枝豆 総合評価
業務スーパーむき枝豆の総合評価です。あくまでも個人的な意見です。
500gも入って178円(税抜)。量、値段ともに合格!
さや付きと違い、むいている枝豆の500gって結構な量でびっくりします。
原産国は中国ですが、味や匂いは特に気になる点はありません。普通に美味しくいただきました。
今回は枝豆ごはんを始め、色々アレンジして食べてみました。
むいてあるので炒め物やナムル、マリネなど他にもアレンジできる料理はたくさん有りそうな点も良いところ。
もちろん何もせずそのまま食べても全く問題無いお味です。
リピートは絶対に有り!病みつきになりそうです。
以下姉談
↓↓↓

今まで枝豆って言うたら冷凍さや付きを当たり前のように買ってきたけど、この業務スーパーむき枝豆は便利やな。
枝豆ごはんとか作りたかったけど、さやからむくのん面倒くさいやん。「世の中の人はチマチマさやから枝豆むいて作ってんのか?よーやるわ。」と思ってたわ。
むき枝豆やったら簡単に枝豆ごはんも作れるな。もっと早く知りたかったわ。
業務スーパー むき枝豆のまとめ
枝豆と言えば生でも冷凍でも、当然のようにさや付きと思って今まで生きてきました。
が!今回このむき枝豆を知って目からウロコ!

使いたい分だけ手軽に使えるので枝豆料理のレシピも増えそうです。by姉。
またカロリーも100gで159キロカロリーとヘルシー。
常に冷凍庫に常備しておきたい一品です。
業務スーパーがお近くにあれば、絶対に食べてみて欲しい品。おすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。