新型コロナウィルスの影響で、家飲みもすっかり定番化しました。
こんにちは。「ダメもと」です。
私はお酒が大好きなのですが、最近は年取ってきたせいか、新型コロナウィルスに関係なく家飲み派に。
世の中ではリモート飲み会も話題で、こちらも定着しているのでしょうか?
アルコール類は何でもいただく酒好きですが、日本酒って選ぶのがちょっと難しいと感じます。
そこで今回は日本酒の頒布会(定期購入)と飲み比べセットに注目。手に入りにくい希少性のあるものが、日本全国にたくさんあることがわかりました。
あなたもいろんな地酒を試してみて、自分好みの日本酒を見つけてみませんか?
【日本酒】家飲みに人気の頒布会3選・飲み比べ3選

日本酒を選ぶのって難しくないですか?甘口や辛口、純米酒や大吟醸…。
私が思うには、アレコレ言われるより結局飲んでみて、自分の好みを探すしかありません。
そんなときには頒布会(定期購入)で毎月違うお酒の種類を経験したり、セットなどで飲み比べてみるのが一番良い方法です。
今回ご紹介するのは以下の6選(頒布会3選・飲み比べ3選)。
それでは早速順番にご紹介していきましょう。
日本酒の頒布会①saketaku

saketakuは酒屋さんや大型スーパーではなかなか手に入りにくい日本酒を、毎月自宅に届けてくれる頒布会のサービスです。
酒屋さんやスーパーでは有名どころの日本酒ばかりで、多くても常時20~30種類。もちろんそれもおいしいのですが、ちょっと飽きてきますよね。
実は日本酒の酒蔵は全国で1,400以上。銘柄は約15,000種類もありますが、私たちが口にできるのはほんの一握り。
saketakuでは全国にある15,000種類の日本酒から、希少で珍しい日本酒をチョイスしてくれます。
プランは以下の通り。
本数 | 値段(税込/送料込) | 1本あたり | 1杯(90mL)あたり |
月額プラン・1本 | 6,578円 | 6,578円 | 822円 |
月額プラン・2本 | 7,678円 | 3,839円 | 480円 |
年額プラン・1本 | 74,987円 | 6,249円 | 781円 |
年額プラン・2本 | 87,527円 | 3,647円 | 456円 |
月額プラン・年額プランともに2本コースが断然お得です。
またsaketakuでは希少でおいしい日本酒のほかに
- プロ監修「日本酒の鑑定書」
- テイスティング・リスト
- 日本酒の情報誌「Magazine D」
- 本格1品おつまみ
- 初心者用ウェルカムガイド(初回のみ)
などが届けられます。
さらに継続することにより
- 2回目 / ぐい呑グラス
- 4回目 / 高級おつまみ
- 7回目 / 幻の日本酒
- 13回目 / 新しい日本酒体験・お楽しみプレゼント
とプレゼントもたくさん用意されていますよ。
頒布会や定期購入は継続の縛りなどが気になるところですが、saketakuは縛りもなくいつでも解約やコースの変更、スキップが可能。
また日本酒は好みもあるので、どうしても口に合わない場合も出てくるかもしれません。
そんなときでも大丈夫。sakatakuでは全額返金保証があります。
- お一人様1回限り
- 「月々プラン1回目」のみに適用
- 商品到着後1週間以内
- 商品を7割以上残した状態
etc…。と条件があるので注意が必要。詳しくはsaketaku公式サイトでご確認ください。
さて、このsaketakuの頒布会ですが、値段を高いとみるか安いとみるかは、意見の分かれるところ。
個人的な意見ですが、ちょっと小洒落た居酒屋で地酒を頼むと「えっ!高っ!」という事はよくあることで800円、900円することなんてザラ。
値段を考えると家飲みの方が断然お得ですよね。
ただ、1本コースは1杯あたり800円前後になってくるので、正直に言って割高感はあります。
おすすめは2本コースにして、滞ってきたなぁと思う頃にスキップするのが一番お得で良い方法かと思います。
saketakuの頒布会(定期購入)は日本酒好きはもちろん、日本酒を飲みたいけどあまり詳しくないという方には、おすすめできるサービスです。
なにしろ一般的な酒屋さんや大型スーパーで、ほとんど手に入らない日本酒を届けてくれるのはうれしいポイント。
今月はどんな日本酒が届くのかと毎月ワクワク、ちょっと贅沢で気分も上向き、楽しみも増えますよ。
日本酒の頒布会②KURAND CLUB

KURAND CLUBの頒布会の最大の特徴は、会員のためだけに特別醸造した日本酒が届けられるところです。
全国各地、特有の風土で育てられたお米を原料として使用し、一つ一つ丁寧に手作りされた限定酒。まるで私のためだけに作ってくれたかの特別感があります。
プランは以下の1種類のみ。
本数 | 値段(税込/送料込) | 1杯(90mL)あたり |
月額プラン・1本 | 3,278円 | 410円 |
会員のためだけに作られた限定酒以外には
- その土地ならではの希少なおつまみ
- お酒や酒蔵の情報ニュースレター
- お得な情報満載のKURAND通信
- 今月のお酒のラベル
- 保存用の小瓶(初回限定)
などが届けられます。
こちらのKURAND CLUBの頒布会(定期購入)も縛りはなく1ヶ月のみでもOK。解約やスキップも可能です。
また今なら全額返金キャンペーンも実施されているので安心。
- お一人様1回限り
- 初回月限定
- お届け日より7日以内
など条件付きです。
KURAND CLUB限定のオリジナル日本酒は、季節に合わせた限定酒を酒蔵から直送で届けてくれます。
届ける直前に瓶詰めするので新鮮な味わいなのも大きな特徴。既存の流通ルートでは販売することができないので、かつては蔵人(くらびと)しか飲めなかった希少なものです。
- 杜氏(とうじ)の下で日本酒造りに従事する職人。
今月はどんな日本酒が届くのか見ることもできますよ。
またKURAND CLUBの日本酒は、ビンとラベルがめちゃくちゃかわいい!
さらにラベルのみを別でつけてくれるので、コレクションしてみるのもおすすめです。
毎月会員のためだけに作られた、他では手に入らない日本酒が飲めるのに、1本月額3,278円はかなりリーズナブルなのでは?
日本酒の頒布会③すえひろ屋

すえひろ屋は高知県土佐のグルメを多数扱っているサイト。
こちらのすえひろ屋にも日本酒の頒布会がありました。
南国土佐は酒飲みのイメージがありませんか?そんな土佐の呑兵衛「すえひろおんちゃん」がセレクトした地酒を、毎月届けてくれますよ。
また日本酒のみならず、土佐のおいしい旬の肴も3種類入っているのでかなりお得感があります。
プランは以下の1種類のみ。
本数 | 値段(税込/送料別) | 1杯(90mL)あたり |
月額プラン・1本 | 3,240円 | 405円 |
送料1,100円かかります。
すえひろ屋の頒布会は残念ながら送料無料ではありません。送料をプラスして計算すると1杯あたりの金額は542円(※端数は四捨五入)になります。
若干割高感がありますが、すえひろ屋の酒の肴は毎月とてもおいしそうなんですよね。この酒の肴が付いてくるとなると、むしろ安いのかも。
また今ならチャレンジ企画として
- ご注文3回まで1,000円引き(合計3,000円引き)
になるので、3ヶ月間は実質ほぼ送料無料!これはお得です。
すえひろ屋も都合の悪い月はストップできるので安心。1ヶ月だけの注文もOKですし、とびとびの月なども大丈夫。あなたにあった自由なパターンで注文することができますよ。
限定50セットなのでお早めにどうぞ。
ただ、すえひろ屋は楽天市場のみの販売になります。AmazonやYahooショッピングでは、私の調べたかぎり店舗はありませんでした。
日本酒の飲み比べ①あさ開 飲み比べセット
岩手の老舗酒蔵あさ開の飲み比べセットは、コンテスト受賞の日本酒や季節のおすすめ限定酒を厳選されています。
おいしい日本酒をちょっとずつ飲み比べることができるので、家飲みにうってつけと好評。
甘口から辛口までバランスよく入っているので、自分の好みの味を見つけることができます。
またお酒好きの方へのギフトにもピッタリ。お酒の特徴やおすすめの温度などが書かれたリーフレットも付いています。
こちらの商品はAmazonのみセット内容が若干違います。よく確認の上ご購入ください。
日本酒の飲み比べ②遠藤酒造場 飲み比べセット
遠藤酒造場は長野県にある酒蔵です。古くは信州須坂藩に日本酒を献上していた老舗の蔵元。歴史があります。
そんな遠藤酒造場の飲み比べセットはすべてのお酒がモンドセレクション金賞受賞。
誰もが知るモンドセレクションで金賞を受賞しているので、味の方は間違いなしです。
おいしいお米と水、澄んだ空気に恵まれた北信州は地酒を作るのに適しています。
渓流という銘柄のお酒は、フルーティーなものから柔らかな口当たりのものまで様々。
自分で飲み比べるのはもちろん、父の日やバレンタインのギフトとしても人気です。
日本酒の飲み比べ③地酒カップ20種類セット
地酒カップ20種類セットは、北は北海道から南は熊本まで、全国津々浦々の地酒をなんとカップ酒で楽しむことができるんです。
いずれも180mL~200mLと飲みきりサイズなのもうれしい。飲みすぎ防止にもなりますね。
地酒カップのおすすめポイントはカップがかわいいところでしょうか?
ここで少しだけラインナップをご紹介。

- 青森県 / 桃川 にごり酒
- 愛知県 / ほうらいせん
- 奈良県 / やたがらす 純米樽酒
- 高知県 / 土佐鶴 酔って候
- 熊本県 / 瑞鷹 くまもとカップ
みんな大好きくまモンやご当地キャラ、その土地の景色や名物が描かれていてなんか可愛いんですよね。カップが小さめ(ワンカップの大きさです)だから、余計にかわいく見えるのでしょうか?
地元(大阪です)のスーパーでは、まずお目にかかれない珍しい地酒。しかも気軽にカップ酒で20種類も楽しめるなんて…。
旅行に行った気分でチビリチビリと家飲みできる地酒は最高です。
【日本酒】家飲みに人気の頒布会3選・飲み比べ3選はこれ!【ちょっと贅沢】まとめ
【日本酒】家飲みに人気の頒布会3選・飲み比べ3選はこれ!【ちょっと贅沢】は以上になります。
今回は家飲みにピッタリの地酒を6選(頒布会3選・飲み比べセット3選)ご紹介しました。
あなたが飲んでみたい地酒はありましたか?
外食で飲むお酒はもちろんおいしく楽しいですが、まだまだ続きそうな家飲みやリモート飲み会。
外食を我慢しているぶん、ちょっと贅沢に地酒でテンションUpしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。