ニッカウヰスキー余市蒸留所 を見学。試飲もできて入場無料!

おすすめスポット

こんにちは。『ダメもと』です。

NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』で有名になったニッカウヰスキー余市蒸留所

『マッサン』を見ていなくても楽しめる場所となっています。実際に言ってきたので参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

ニッカウヰスキー余市へのアクセス

車でのアクセス

車でのアクセス表

余市町に入り、国道5号線の『大川十字街』交差点で左折。約600m程進んだ『余市駅前』交差点を右折すると、すぐに余市蒸溜所が見えます。

マップコード:164 665 092*23

JRでのアクセス

JRでのアクセス表

*値段は片道

いずれもJR小樽駅で乗り換えて3駅。JR余市駅から徒歩2~3分。

ただし、小樽から余市までの電車は1時間に1本しか無いので、時刻表を必ずチェック!

時刻表はこちら

バスでのアクセス

札幌からの場合

高速バス表

*値段は片道

札幌駅から高速バスで行くことができます

バス乗り場の札幌駅前ターミナルは『札幌エスタ』の地下です。

降りるバス停は『余市駅前十字街』です。

小樽からの場合

路線バス表

*値段は片道

小樽駅前バスターミナルはJR小樽駅から徒歩1~2分。

降りるバス停は『余市駅前十字街』です。

ニッカウヰスキー余市蒸留所の施設情報

住所〒046-0003

北海道余市郡余市町黒川町7-6

電話番号TEL:0135-23-3131

FAX:0135-23-3137(予約専用)

営業時間9:00〜17:00
休業日12月25日〜1月7日
入場料無料
見学ガイドツアー

1~10名・インターネット予約

公式サイト 予約はこちらから

11名以上・TELまたはFAX予約

午前9:00~12:00(12:30はお休み)

午後13:00~15:30(15:30最終出発)

毎時00分、30分に開催

ガイド無し

1~10名・予約不要

11名以上・TELまたはFAX予約

9:00〜17:00

 

ニッカウヰスキー余市蒸留所を見学

 

ニッカウヰスキー余市蒸留所ではニッカウヰスキーの創業者『マッサン』こと竹鶴政孝の、日本の本格ウイスキー作りに人生を賭けたその情熱を、様々な展示物と共に知ることができます。

ウイスキーの樽

 

私は二度訪れているのですが、一度目は見学ツアーに参加しました

ツアーガイドのお姉さんが竹鶴政孝やウイスキーの歴史について、丁寧に説明してくれます。ただやみくもに見学するだけではなく、ツアーで回った方が頭にも残るので、時間が合えばツアーに参加する事がオススメ

見学時間は約50分です。

 

こんなに可愛いミニチュアのオブジェもたくさん。

ウイスキーを飲んでいるミニチュアのオブジェ

マッサンを見ていなくても大丈夫

NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』(平成26年9月29日〜平成27年3月28日)で一躍有名になったニッカウヰスキー余市蒸留所。

でもマッサンを見ていなくても大丈夫。

なぜなら、建物がとても美しく景観が素敵

内部は赤い屋根の石造りの建物が連なり、まるで日本じゃないような錯覚に。

赤い屋根の建物

 

赤い屋根の建物の中にチラホラと緑の屋根の建物も。秋は周りの木々も紅葉して美しい。

緑の屋根の建物

 

以前は経理事務所や研究室として使われていたリタハウス。竹鶴政孝の妻の名『リタ』が付いた建物です。

一時期はアフタヌーンティーを楽しめる施設でしたが、現在は耐震性の問題で危険なため中に入ることはできません。残念!

リタハウス

 

単式蒸溜器(ポットスチル)。ウイスキーの蒸留をする場所ですが、この辺りすごくいい香りがするんです。

単式蒸溜器(ポットスチル)

季節を問わず美しい

二度目は冬に訪れました。この時はガイドなしでフリー見学

 

雪の時期は全く違った印象に。

雪が積もっている木と建物

 

雪の中のリタハウス

 

つらら凄い。

つらら

 

ノースランド(売店)の前に巨大雪だるまが出現。

雪だるま

 

雪が降ると、とても風情があります。

雪か反射している

 

こちらの記事もあわせてどうぞ

【札幌▶小樽】余市・柿崎商店の磯丼がうまい&冬のニッカウヰスキーが素敵!【1日目】
北海道の冬の寒さって想像もつかない!どんな服装で行ったらいいのかな?こんにちは。「ダメもと」です。私は北海道が大好きで何度も旅行に行っているのですが、雪の降り積もる冬の季節は初めて。不安におののきつつ出発です。...

試飲も充実

試飲のウイスキー3種

 

見学の後はお待ちかねの試飲。アップルワイン・シングルモルト余市・スーパーニッカの3種類の試飲ができて充実。

水、氷、炭酸水も用意されていますよ。

その他ノンアルコールのソフトドリンクも用意されています。

ニッカウヰスキー余市蒸留所のまとめ

ニッカウヰスキーの男性・ステンドグラス

 

いかがでしたか?

『マッサン』こと竹鶴政孝の事やウイスキーの歴史についても知ることができるニッカウヰスキー余市蒸留所

季節を問わず美しい景観も楽しむことができます。

オマケに試飲まで出来て、入場無料。

北海道に行った際に、一度足を運んでみてはいかがですか?

 

ニッカウヰスキー余市からも近いうまいもの情報はこちら

柿崎商店 海鮮工房 はウニ丼だけじゃない!磯丼がウマ過ぎる
こんにちは。『ダメもと』です。 余市の柿崎商店『海鮮工房』に行ってきました。 ここは観光客はもちろん地元民にも人気の行列ができるお店。北海道の新鮮な魚介類が、お安く口にできるので是非参考にしてくださいね。 柿崎商店へのアクセス...

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました