こんにちは。小樽・札幌の旅3日目の『ダメもと』です。今日はノーザンホースパークへ行って馬と触れ合いますよ。
2018年2月1日(木)
無料シャトルバスでノーザンホースパークへ
ノーザンホースパークへ行くには新千歳空港から無料シャトルバスが便利です。とりあえず新千歳空港へ向かいましょう。
バスで空港へ行こうとすすきののバス停で待っていたのですが、なかなかバスが来ない!渋滞で遅れているのかな?焦ってきて地下鉄で札幌駅まで行くことに急遽変更。通勤ラッシュ半端ない!ちょっとぐったり…。
札幌駅からJR快速エアポートで新千歳空港へ。あわわわ…。シャトルバスに間に合うか?空港についてバス乗り場までダッシュ!
寒いからいっぱい着込んでいるし、荷物も重い。汗だく…。
ノーザンホースパークへ
なんとか間に合った!ノーザンホースパークへのシャトルバス乗り場は新千歳空港交番前から発車します。観光バス並みの大きなバスに客は4人のみ。しかも1人はどうやら従業員の模様。冬はやっぱりお客さん少ないみたいです。
ポニーのショーがあるみたいですが、まだ時間があるのでパークの中を散策。早速ポニー発見。真っ白な雪の中に白いポニーちゃん。
小っちゃくてかわいいなぁ~!
餌くれや~!
こちらは大きなお馬さん。寒いから服(?)を着ています。
赤と白でめでたい
ノーザンホースパークの詳しい情報はこちら

ハッピーポニーショー午前の部
そろそろポニーショーが始まる時間。ポニーショーが行われるパラッツォ・ベガ ポニー館へ戻ります。かわいいの、出てきたーー!
チョコ君です。足を上げてご挨拶。
こんな小っちゃい台にも乗れるよ!
障害物もらくらくクリア!
ポニーショーが終わって小腹がすいたのでちょっとブレイクタイム。
パラッツォ・ベガ ポニー館の中の売店で『北あかり ベイクドポテト』とソフトクリームを食べよう。ここのじゃがバターすごく美味しい!色んな所でじゃがバター食べてるけどここが一番美味しいかも。
おすすめホクホク『北あかり ベイクドポテト』
ソフトクリームも濃厚で美味しい
ノーザンホースパーク内を散策
ノーザンホースパークの敷地面積は50ヘクタール(15万坪)。広大なパーク内には、12種類、約80頭の馬達が生活しています。
冬季は出来ることは限られていますが、それでも観光馬車や馬そり、乗馬も観光引馬(スタッフが引く馬に乗って気軽に乗馬体験。約5分)やホーストレッキング(北海道の大自然を散策しながら乗馬体験。約30分)など色々楽しめますよ。
また冬季ならではの遊び、ミニスノーモービルやクロスカントリー、スノーラフティング、スノースライダーなどお子様連れの方も面白そうですね。
きゅう舎にはかつて活躍し、今はもう引退している競走馬たちが暮らしています。競馬はあまり知らない私でも聞いたことのある、有名な馬(父:ダンスインザダークとか、父:ディープインパクトとか)を親に持つ馬たちがいましたよ。
こんにちは。外に顔を出してくれました。
きゅう舎の建物もかわいい
外国の風景みたい
あちこちにあるパドック
い~い天気!
ベンチでおじさんが日向ぼっこ。寒いからマフラー巻いてもらってる。傍らには『競馬エイト』が…。
ハッピーポニーショー午後の部
午前の部があまりにもかわいかったので、午後の部も見ることに。午前とは違うポニーが出演します。
山ちゃんです。こんにちは~!
なんかめっちゃ小っちゃいの出てきたーー!サミー君です。ノーザンホースパークで一番小さいんだって。
サミー君は自由奔放
小っちゃいから障害物も飛べません。下をくぐっとる…。
山ちゃんと比べるとサミー君がいかに小っちゃいかわかるでしょ?
アヒルのピヨちゃんも登場。
くちばしが偽物みたい。でも、正真正銘の本物です。
期待していた以上に良かったノーザンホースパーク。馬とポニーで癒され、また美しい景色にも癒され…。北海道旅行の定番になりそうです。きっとまた来ると思う。

新千歳空港へ
新千歳空港へ戻ってきました。お土産を冷やかしながらブラブラ。新千歳空港のお土産屋さんは試食が豊富でいいですね。以前、箱と中身のサンプルだけのケーキみたいなのを買ったとき失敗したんですよね~。やっぱり味見は大事です。
美瑛選果のコーンパン
美瑛選果のコーンパン。知ってますか?
北海道上川郡美瑛町に美瑛選果はあります。私たちは美瑛が大好きで何度も訪れているのですが、このコーンパンは新千歳空港にしか売っていない限定品。新千歳空港来るたびにチャレンジしているのですが、ものすごく並んでいたり、時間がなかったり、もう売り切れていたり…。今回、運が良かったのか大行列じゃなかったので並んでみました。ついにGetです!

スープカレーlavi
何度も北海道に来てるけど、スープカレーって食べたことなかったんですよ。ほら、北海道のグルメってたくさんありすぎて、なかなかスープカレーまでたどり着かないんですよね。
と言う訳で初スープカレーです。

スープカレーlavi 新千歳空港店の口コミはこちら※食べログ
laviのスープカレー。辛さが選べます。初めてなので辛さレベル6にしました。もうちょっと辛くてもいけるな…。
さっき買った美瑛選果のコーンパン。焼きたてだったので我慢しきれず食ってしまった…。コーンたっぷり!
今日の晩ごはんにするため空弁も購入。
北の海 幸づくしの中身
これにて小樽・札幌の旅終了。あまりの雪の多さと美しさに感動した旅でした。
今回の旅行費用、大公開
JJツアー 1泊3日(東武ホテル) | 13300円 |
スマイルホテル 朝食付き | 3000円 |
*徴収金(後述) | 20000円 |
合計 | 36300円 |
となりました。
*徴収金とは、交通費とか食費とかお土産代とか…いろいろありますよね。それを一人いくらって前もって決めておいて(今回の場合は20000円)会計担当の姉に預けておきます。すべてにかかるお金を、そこから出すようにして、余ったら折半するようにしてますね。
私たちは家族なので、今までの旅行はずっとこの方法でやってきました。でも友達やカップルには不向きなのかな?
ともかく小樽・札幌2泊3日の旅。無事に終了致しました。この旅の記録が少しでもあなたの役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
北海道旅の手配方法
今回はJJツアー×ジェットスターを利用しました。JJツアー×ジェットスターは1泊3日や1泊4日などのプランがあります。またその1泊を到着日にするか最終日するかも選べるので、プランを練りやすいのがポイント。
また、LCC格安航空券を調べるならスカイチケットが便利。
スカイチケットなら最安値がカレンダーで一目瞭然。とても見やすいので良く利用します。
LCCが就航していない地域の場合
などで検索してみましょう。
JALパックは高いイメージがありますが、オプションをうまく利用すれば結果的にお安く行ける場合も!
今回は小樽と札幌に宿泊しました。
小樽・札幌ともに格安の宿がたくさんあるのでじゃらんで検索してみて下さいね。
航空券と宿さえ決まれば、あとは何して遊ぶかゆっくり考えましょう。
例えばアソビュー!
アソビュー!ならアクティビティの情報が満載!みんなの口コミが豊富なのでアクティビティ選びの目安にしています。
冬の小樽・札幌|関連記事

2日目|路線バスで天狗山&おたる水族館

3日目|このページ