パソコンデスクを購入 キーボードスライダー付きでデスク周りはスッキリ

使ってみた

今まで元々家にあった簡易テーブルにデスクトップパソコンを置いていました。

こんにちは。「ダメもと」です。

なんとなくデスク周りがゴチャゴチャしていて気にはなっていたのですが、「ま、いいか」と長いあいだ見て見ぬ振り…。

年末に向けて大掃除がてらデスク周りをスッキリさせたくなり、パソコンデスクを購入したのでレビューします。

スポンサーリンク

パソコンデスクを購入しました

パソコンデスク全容

今回私は、楽天市場でパソコンデスクを購入。

なるべくコンパクトにまとめたかったので、60cm幅のものにしました。

Amazonでは一番下の板がないもののほうが1000円ほど安かったので、どうしようか悩みました。しかし掃除のしやすさを考えると、パソコン本体を地べたに置くよりも、やはり下に板がある方がいいのかも。

で、選んだのがこちらの商品

今って本当に安くて使いやすいものがたくさん売られていますよね。

ホームセンターで実際に目で見て買うもの良いですが、重いものなのでやっぱり通販サイトで買う方が便利です。

プリンターを設置したいならこんな感じの商品になります。

余談ですが我が家ではプリンターを持つことはやめました。今までプリンターを3台買い替えましたが、実際そんなに印刷することもスマホを持ち出した最近ではほとんどないんですよね。インクも高いですし。

今現在どうしても印刷したいものが出てきたら、コンビニのプリンターを利用しています。

キーボードスライダー付きでキーボードを収納▶デスク周りはスッキリきれい

キーボードとマウス

キーボードスライダー付きならキーボードを収納できるので、見た目がかなりスッキリします。

私はテンキーレスキーボードを使っているので、マウスも横に置けました。

テンキーレスキーボードで快適!テレワークにもおすすめ9選【有線・無線】

また、ディスプレイの前が空くので書き物するにも便利。

ディスプレイとキーボード
以前のキーボードの位置はこんな感じでした

以前はディスプレイの前にキーボードを置いていたので、ノートなど書き物をする時にキーボードを立てたり横にずらしたりしていました。

それが無くなっただけでも、かなりストレスが減ります。

パソコンディスプレイ

ちなみに私のパソコンのディスプレイは19型で、置いてみるとこんな感じ。広々しています。

横からみたパソコン

パソコン用に椅子も欲しいところですが、狭いリビングに椅子を2つも置くのはちょっと…。

なので椅子はゴハンを食べる用のものと兼用。10年ぐらい前にニトリで購入したものです。

座高は座布団を置いて45cmほど。たまたまですがキーボードスライダーに置いたキーボードを入力するのにちょうどよい高さになりました。

組み立ても簡単でした

組み立てが必要な商品でしたが、まずはじっくりと説明書を読んで組み立てに取り掛かりましたが、1時間ほどで完成。

ややこしいことも無く、説明書通りに進めて行けば女性の私でも簡単に組み立てることができましたよ。

パソコンデスクを購入 キーボードスライダー付きでデスク周りはスッキリ┃まとめ

パソコンデスクと椅子

我が家ではリビングの片隅に設置しているパソコン。

そんなに広いリビングではないので、なるべくコンパクトにしたかったのでこの商品をチョイスしました。

実際に組み立てて設置してみると、この商品にして正解でした!

キーボードスライダーが付いていると、キーボードが隠せるのでスッキリ小綺麗。

またディスプレイより一段低い位置にキーボードがくるため、ワタシ的には非常に入力しやすいです。

肩こりもマシになるかも。

つらい五十肩対策◆改善におすすめの人気グッズ7選【プレゼントにも最適】

やはり簡易テーブルよりもパソコンデスクのほうが使い勝手が良いので、買って良かったです。

もっと早くに買っておけば良かった!おすすめです。

以上、パソコンデスクを購入 キーボードスライダー付きでデスク周りはスッキリ┃でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました