こんにちは。「ダメもと」です。
あなたは韓国料理の定番、プルコギをご存知ですか?
スーパーマーケットではプルコギの素やプルコギのたれ等、結構見かけるんですけどなかなか手に取ることが少ないのでは?
そこで今回は、手軽に試せる業務スーパーの「プルコギ」を食べてみた感想です。
業務スーパー プルコギ 基本情報
名称 | プルコギ |
内容量 | 500g |
価格 | 398円(税抜) |
リピート | △ |
商品詳細 | 業務スーパー公式ページ |
業務スーパーからなる早で帰宅するものの、冷凍食品ゆえにチョット溶けかけてた為、慌てて小分けにして冷凍。
そのため自前の画像が有りません。
基本肉類は余ったら生の状態からは冷凍しますが、こういう味付けタイプの冷凍肉は初めて購入。

どんな味がするの?肉の食感はどうなのか?
普段我が家ではスーパーマーケットで漬け込み肉はあまり買いません。なぜなら塩コショウ味が好きなので。
それに漬け込み肉って結構いいお値段しますよね。
その点業務スーパーのプルコギは冷凍で保存もできるし、チャレンジするにやぶさかでないと思い購入してみました。
プルコギとはどんな料理?
プルコギとは肉を使った韓国料理の一種。薄切り肉(基本は牛肉)に甘辛い醤油ベースの下味を付けて炒める料理。煮る場合もあります。
肉だけではなく、大抵は野菜と一緒に炒めたり煮たりします。
食べたこと無くても、「プルコギ」と言う名前だけは聞いたことありますよね。
それほど韓国では一般的な料理です。
業務スーパー プルコギ 味の感想
早速食べてみました。
業務スーパーのプルコギのお肉は牛肉(オーストラリア産)と豚タンルート(アメリカ産)。
豚タンルートって何?
- 豚の舌の根本裏側部分です。
正直に言うと、かなり味が濃い!いわゆる甘辛い味ですが、甘のほうが勝ってるかな?
これはご飯がすすむタイプ。
と言う訳で…
業務スーパー プルコギでビビンバ
業務スーパーのプルコギを使ってビビンバ風にして食べてみました。
あくまでも簡易的なビビンバ風です。
豆もやし・人参・小松菜をレンジで適当にチンして、ごま油・塩などでお好みの味で。
そしてキムチもトッピング。
プルコギは解凍して炒めただけ。
ちなみに上部にチラッと写っているコチュジャンも業務スーパーで購入したもの。100gで155円(税抜)。

いちいち安い!もぅ!
プルコギを炒めている時、なんとも言えないえぇ匂いがします。濃い~匂い。ただしかなり部屋に匂いが残ります。
肉の食感はどうでしょうか?
う~ん…。ちょっと筋張っている部分もありますが、全体的には柔らかく許容範囲。
お味の方は相当濃いです。まるで肉の佃煮の様に。まぁご飯がすすむことは間違いないです。
そして焼酎のソーダ割りにもピッタリ。
冷めたらどうなの?プルコギビビンバ弁当
上記と別の日、またしてもビビンバが登場したので、ナムルを少し残しておいて、次の日の弁当に流用。この時のナムルは丁寧なお仕事。
業務スーパーのプルコギは冷めても「油が固まって食べづらい」なんてことは無かったですよ。
味が濃いので、むしろお弁当のおかずとしては良いでしょう。
シンプルにたっぷりの野菜とプルコギを炒めて
玉ねぎ、青ネギ、キャベツ、ピーマンなどたっぷりの野菜と炒めて。
正直、普通に野菜と炒めたのが一番美味しいです。
プルコギの味がかなり濃いので、野菜の水分でぼやけさせたほうがちょうど良いぐらい。
うどんを入れて「焼きうどん」にしても美味しいですよ。
業務スーパー プルコギ 総合評価
業務スーパープルコギの総合評価です。あくまでも個人的な意見です。
500gも入って398円(税抜)。値段はなかなか安いです。
~業務スーパーのプルコギのカロリー~
- 100g当たり254kcal
- 全量500gで1270kcal
業務スーパーのプルコギのカロリーは、100g当たり254kcal。全量500gを食べると1270kcal!
結構カロリー高いです。
でも一度に一人で500gを食べる事はまず無いので、それほど心配することも無いか。
味はかなり濃い印象。たくさん食べるのはちょっときついかな?(中年の意見)

高校生の息子(野球部)なんかがいれば、モリモリ食べるやろなぁ。おらんけど。
基本たっぷりの野菜と炒めて、味をぼやけさせた方が美味しく感じました。
リピートは正直、「う~ん…。」って感じ。
これは味の好みによりますが、我が家はかなり薄味好みなんですよ。
だからこの「業務スーパーのプルコギ」はチョット濃いすぎるのが正直なところ。
ただ、解凍して炒めるだけで簡単に食べられる所は良い点。
冷凍庫にストックしておけば、

しまった!今日のおかず何もない!
という時に便利です。
以下姉談
↓↓↓

プルコギって料理の名前は知ってたけど、今回初めて食べたわ。
だいたいの味の想像はついてたけど、これは想像以上に濃い味付けやな。
野菜を入れんと炒めるだけやったら、肉の佃煮並みに濃いで。
野菜をたっぷり入れて炒めるのが正解やな。味が濃いからプルコギ入れんのちょっとでええわ。
2人前で肉100gぐらいでええんちゃう?ん?少ない?
ある意味コスパええやん。
だそうです。
業務スーパー プルコギのまとめ
今回プルコギを初めて食べてみました。
巷のスーパーマーケットで「プルコギの素」や「プルコギのたれ」とかは見たことあったんですが、一回買うと同じ味ばっかりになるので、手を出していなかったんですよね。
「業務スーパーのプルコギ」は冷凍で手軽に試めす事ができたので、なかなか良かったです。
プルコギはこんな味って言うのもわかりました。
何度もリピートするか?と言われれば、我が家ではチョット疑問ですが、年に数回忘れた頃に買うのは有りかな。
育ち盛りのお子様が居る家庭なら、たっぷり500gも入って398円(税抜)というのはかなりコスパが良いのでおすすめです。
味濃いです。飯モリモリです。
業務スーパーがお近くにあれば、一度お試し下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。