こんにちは。「ダメもと」です。
あなたは業務スーパーの「紫蘇かつおにんにく」をご存知ですか?
私は「しそにんにく漬け」が好きで、いろんなメーカーの物を食べ比べたりしています。
業務スーパーで購入できる「しそかつおにんにく」は大容量の商品もありますが、量が多すぎて食べ切れる自信がありません。
今回は食べきりミニサイズの「紫蘇かつおにんにく」を発見したので、食べてみた正直な感想をお伝えします。
業務スーパー 紫蘇かつおにんにく 基本情報
名称 | 紫蘇かつおにんにく |
内容量 | 80g(固形量) |
価格 | 78円(税抜) |
リピート | △ |

80g(固形量)入りで78円(税抜)。
おつまみにするなら3~4回で食べ切れる、ちょうど良い大きさです。
実は私、

しそにんにく漬け大好き!
なんです。スーパーで見かけたら結構な頻度で買ってしまうんですよね。
でも「しそにんにく漬け」って割といいお値段するんですよ。平均で198円ぐらいはするかな?
そんな中、業務スーパーで発見した「紫蘇かつおにんにく」。
「しそにんにく漬け」好きとしては、この激安価格に飛びついてしまいました。
はたして味の方はどうなのでしょうか?
業務スーパー 紫蘇かつおにんにく 味の感想
早速食べてみました。
まずはそのままおつまみとして「ポリリ」

正直に言いましょう。

あんまりおいしくない…。残念。
白ごはんでも食べてみました。


う~ん…。微妙。
てか、甘い…。
甘いので、ごはんにもあまり合わず。
あくまでも好みの問題ですが、私が思う「おいしくないポイント」をあげてみますと
- にんにくを漬けているタレ(汁?)が甘い
- よって紫蘇感が薄い
- タレ(汁?)がにごっている
- にんにくのカリカリ感があまり無い(ちょっとやわらかめ)
- にんにくの粒が小さめ
私はもうちょっとサッパリとした味付けの方が好みです。
ほどよいピンク色なので、梅シソ感を想像してしまいますが、とにかく甘みが強いんですよ。
酸味というかシソっぽさが活きていないのが残念です。
また普段よく食べている「しそにんにく」よりやわらかい感じもします。
「しそにんにく」はちょっとかたいぐらいのガリっとした歯ごたえがある方が好み。
ちなみに私がよく食べがちなのがこちらの「しそにんにく」。スーパー玉出で購入。118円(税抜)。

山本食品工業株式会社の商品です。
これはもう文句なしに美味しくて、何十回とリピートしています。

並べてみると、にんにく1粒の大きさが違うことがおわかりでしょうか?
業務スーパーの紫蘇かつおにんにくと食べ比べると、食感が全然違うのがわかります。
にんにくの粒が小さめなのも、歯ごたえがない一因なのかなぁ。

また、色も全然違うんですよね。「にんにく伝説・しそ」のタレ(汁?)は透明感があり、パッケージに書いてあるとおり「サッパリしそ味!!」
これと比べるから業スーの「紫蘇かつおにんにく」が余計に甘く感じてしまうんですよ。
山本食品工業株式会社の「にんにく伝説・しそ」を知らずに食べたら

しそにんにくってこんなもんかな?
と思うでしょうが、「にんにく伝説・しそ」の味を知ってしまっているので、どうしても食べ比べてしまいます。
業務スーパー 紫蘇かつおにんにく 総合評価
業務スーパーの「紫蘇かつおにんにく」の総合評価です。あくまでも個人的な意見です。
80g(固形量)入りで78円(税抜)。量も値段も文句なし。
ただ残念ながら味の方はイマイチです。
まぁ、もう二度と買わないと言うほどマズイ訳ではありませんが。
「紫蘇かつおにんにく」と比べると「味噌かつおにんにく」の方がまだおいしいです。
以下姉談
↓↓↓

しそにんにく私も好き。
でも今回の業務スーパー「紫蘇かつおにんにく」はちょっとハズレかな。
この甘さがごはんにも合わず、酒のつまみにも合わず…。
シソっちゅうぐらいやから、もうちょっと酸っぱさがほしいところやな。
まぁ、味が好みじゃないから食べすぎひんところは良いのかも。
なんでも食べすぎはあかんからね。
だそうです。
業務スーパー 紫蘇かつおにんにく まとめ
業務スーパーの「紫蘇かつおにんにく」を食べてみた正直な感想は?┃は以上になります。
今回はちょっと残念な結果になりました。
しかしあくまでも個人的な好みの問題ですので、甘めの味が好きな方ならおいしいと感じるかもしれません。
いずれにせよ値段はかなり安いので、業務スーパーがお近くにあれば、一度試してみてはいかがですか?
最後までお読みいただきありがとうございました。