先日、フジッコ カスピ海ヨーグルトの種菌セットで自家製カスピ海ヨーグルトを作りました。
こんにちは。「ダメもと」です。
粉末の種菌を使うと手軽かつ簡単にカスピ海ヨーグルトを作ることができて大満足!
ただ、カスピ海ヨーグルトは1度作り始めると、ずーっと作り続けないといけないんですよね。
作る→食べる→作る→食べる…の繰り返しで、同じ味にちょっと飽きてくることも。
そこで今回は違った味を楽しみたいと思い、カスピ海ヨーグルトを豆乳で作ってみました。
★まだカスピ海ヨーグルトを作っていない場合はこちらの記事を参考にしてくださいね。
【牛乳パックで】カスピ海ヨーグルトの簡単な作り方&増やし方【失敗なし】
豆乳で作るカスピ海ヨーグルトの作り方

フジッコ カスピ海ヨーグルト種菌セットの説明書には豆乳でも作ることができると書いてありました。
無調整豆乳・調整豆乳のどちらでも作ることができます。
- 無調整豆乳…豆乳のみで作れる
- 調整豆乳……豆乳:牛乳=7:3で作る
今回は豆乳のみで作れる無調整豆乳を使用しました。

- カスピ海ヨーグルト
- 無調整豆乳
- タッパーなどの容器
初めて作るのでうまくできるかちょっと不安。なので今回は無調整豆乳500mLで作ることに。
ヨーグルトを作る容器や計量スプーン、計量カップは熱湯消毒が必要です。

このタッパーはフタをずらせば電子レンジOK、また熱湯もOKのもの。セリアで購入。2つで110円(税込)

計量スプーンも熱湯消毒ができる金属製のモノが1つあると便利です。こちらもセリアで購入。
熱湯消毒した容器にカスピ海ヨーグルトを大さじ3杯(約50g)、100ccの豆乳を入れよくかき混ぜます。


残り400ccの豆乳を加え、さらによくかき混ぜます。

フタをして常温でヨーグルトが固まるまで放置。11/11(室温20~23℃くらい)に作成しておよそ24時間で完成しました。
放置時間は季節によって変わります。
ちなみに牛乳で作る場合の放置時間は
- 25~30℃の室温▶6時間
- 20℃前後の室温▶48時間
が目安になります。これを参考に、時々固まり具合をチェックしましょう。
手作りカスピ海ヨーグルトの種菌を冷凍保存◆失敗しない増やし方
カスピ海ヨーグルトは種菌セットで作ると簡単ですよ。
豆乳で作ったカスピ海ヨーグルトはどんな味?

さて、豆乳で作ったカスピ海ヨーグルトの気になるお味は?
しっかりと固まった豆乳ヨーグルトは、揺らしてみるとプルプルしてて見た目はまるで豆腐。
すくってみると、これまた汲み上げ豆腐のようです。
牛乳で作ったカスピ海ヨーグルトはトロっとしていますが、豆乳ヨーグルトはトロっとしていません。
また、においはほぼありません。不思議なことに豆乳の香りもヨーグルトの香りもどちらもしないんですよね。

なにもかけずに一口食べてみると…
- 酸味はうすい
- サッパリしている
- カスピ海ヨーグルト感がうすい
- 後から豆乳の味が追いかけてくる
- モロモロの部分があり食感はおぼろ豆腐みたい
こんな感じでしょうか?
調べてみると、豆乳で作ってもトロトロに出来上がる場合もあるようですが、今回わたしが作ったものはトロトロにはなりませんでした。
しかしながら、これはこれでなかなかおいしかった!
あとでオリゴ糖をかけて食べてみましたが、甘みが加わると今度はデザート感がさらに増して
「うんまーっ!」
これは何回かに1回は作る価値ありです。
豆乳は牛乳よりも日持ちするし常温での保存が可能なのもポイント高いですよね。
豆乳が安いときに買いだめしておこう。
また柔らかいモロモロが本当におぼろ豆腐みたいで、なんならこれで白和えとか作れるんじゃない?と言うくらい。
というわけで早速作ってみました。

- 豆乳カスピ海ヨーグルト…80g
- 冷凍枝豆…200g
- しょうゆ…小さじ1
- ゴマ油…小さじ1/2
- 一味唐辛子…適量
- 冷凍枝豆をレンジで解凍して冷ます
- 豆乳カスピ海ヨーグルト、しょうゆ、ゴマ油であえる
- お好みで一味唐辛子を少々
以上。簡単です。
これがおいしかった!豆乳でカスピ海ヨーグルトを作ると、ヨーグルト感がうすく酸味もないので、本当に豆腐の和え衣って感じ。
グリグリと混ぜることでモロモロ感がなくなり、なめらかさがでて口当たりがすごく良いんです。

今回は枝豆のみで作りましたが、通常の白和えの材料(ほうれん草やにんじん、ひじき、コンニャク等々)で作ってもまるで違和感なく食べられると思います。
ぜひともお試しくださいね。
豆乳でカスピ海ヨーグルトを作ったらまるでおぼろ豆腐のような食感に┃まとめ
1度作り始めたら、ずーっと作り続けないといけないカスピ海ヨーグルト。
おいしいんですけど、ちょっと飽きてくるのも本音。
そんなときに豆乳で作ってみたら、想像以上においしかったです。
豆乳で作るとヨーグルトの乳酸菌と大豆のイソフラボンでパワーも倍増。
特に更年期の女性は積極的に摂りたい大豆イソフラボン。毎日食べるヨーグルトで簡単に摂取できるのでおすすめです。
我が家では今後、豆乳でカスピ海ヨーグルトを作る頻度が増えそうな予感。簡単なのでぜひとも作ってみてくださいね。
以上、豆乳でカスピ海ヨーグルトを作ったらまるでおぼろ豆腐のような食感に┃でした!