100均にワイヤレスイヤホンって売っているの?
こんにちは。「ダメもと」です。
最近ワイヤレスイヤホンが必要になってネットで調べてみると、ピンからキリまでありますが結構なお値段がするんですね。
音質とかに全くこだわりが無いのに、高いワイヤレスイヤホンを買うのはかなりの勇気がいります。
そこで「とりあえず100均にあるかチェックしよ」と思い調べてみると、やっぱりあるんですねぇ。
ただしさすがに100円ではありませんでした。
今回はダイソーで購入した500円(税込550円)のワイヤレスイヤホンを使ってみた感想です。
楽天ハンド5Gにイヤホンジャックが無い!
最近スマートフォンを楽天ハンド5Gに変えました。
ところがちょっと困ったことが発生したんですよね。
なんと「イヤホンジャックが無い!」
え~、そんな事ってあるの?
そもそもスマホを買い替えるときにスペックなんかを見るのが普通の人間だと思いますが、私はあんまりスマホに興味がないというか…。
電話とラインとメール、あとインターネットが見れれば文句ないないって感じで。
なので特にこだわりがないので、スペックはサラッと流し読みするぐらい。
しかも実質1円になるキャンペーン
基本わたしはアナログ人間なので、スマホがどれだけ進化しているのかもよくわかりません。スマホにイヤホンジャックが無いなんて夢にも思いませんでした。
かと言ってイヤホンが使えないかと言ったらそうではなく、充電の差すところを使ってイヤホンを使えるものが付属品として付いていました。

でもこれって何度も抜き差ししていたら、充電の差すところがすぐにバカになりそう…。
実際前のスマホも充電の差すところがバカになったから、買い替えたんですよね。(6年も使いましたが)
だからなるべくなら、何度も抜き差ししたくない。
「となると…ワイヤレスイヤホンやな」
ダイソーにワイヤレスイヤホンを見に行く
なにか新しいものを買うときは、とりあえず何でも100均にあるか調べる私。
調べてみるとやっぱりあるんですね。
ただしさすがに100円ではなかったです。
ちらっとネットで調べてみるとダイソーで1,000円のワイヤレスイヤホンが売っている模様。
ちょっくらダイソーまで見に行ってみるか。
ダイソーで500円のワイヤレスイヤホンを購入
私の行動範囲内では、そこそこ大きめのダイソーへ行ってみました。
「えーっと、ワイヤレスイヤホンは…」
おー、売ってる売ってる。1,000円のが2種類も売ってる。
私がイヤホンを使うのは、音楽を聴くと言うよりはYouTubeを見るときぐらい。したがって音が聞こえたらいいのよねレベル。
ただワイヤレスじゃなかったら100円でも売っているイヤホン。
「イヤホンに1,000円も出すのもったいないなぁ…」
と思って軽く躊躇していたら、なんと!500円でも売っているではありませんか!
1,000円で失敗したら嫌やけど、500円ならまだ許せる。迷わず購入。
ダイソーの500円ワイヤレスイヤホンは
充電時間 | 約2.5時間 |
連続再生時間 | 約7時間 |
連続待受時間 | 約24時間 |
などと、なかなか優秀。
今回購入したのはブルートゥースイヤホン(BT006)です。

一番肝心な連続再生時間が約7時間。これだけ持てば十分じゃない?
またハンズフリー通話にも対応しています。ま、私はあんまり電話しないんで使わないんですが。
充電もUSBでできるので、私はパソコンにつないで充電しています。

赤いランプが付いているときは充電中。充電が完了したらランプは消えます。
ダイソーの500円ワイヤレスイヤホンはペアリングも簡単
ダイソーの500円ワイヤレスイヤホンはペアリングも簡単でした。
- ペアリングとは音をだす本体(今回はスマホ)とイヤホンをつなぐ作業のこと
楽天ハンド5Gの場合なら、
設定→接続済みのデバイス→接続の設定→Bluetooth
と進んだら下の画面になるので

+新しいデバイスとペア設定する
を選ぶと、使用可能なデバイスに
DAISO_BT006
が表示されているのでタップします。
ペアリングは以上で完了。リモコンの部分にあるLEDランプが青色に点滅します。
説明書を見ながらすると迷うことはないでしょう。50代のおばちゃんでも簡単にできましたよ。
果たして500円ワイヤレスイヤホンの実力は?
早速聞いてみました。
先ほども書いたように、私がワイヤレスイヤホンを使うのは
- You Tubeを見る
ほぼ、これのみ。しかも片耳しか使わないときが多いです。(寝ながら横を向いて見るので)
良い音質で音楽を聴きたいとかではありません。
となると、この500円ワイヤレスイヤホンは十分すぎるぐらい十分な品。
なんの問題もありません。
リモコンで音量の上げ下げもできるので便利です。
ちなみにリモコンで、できることは以下の通り。

耳に装着したときの付け心地もよく、通常の範囲の音量であれば音漏れもないようです。
ワイヤレスイヤホンを使ってみたいけど、お金はかけたくないのなら1度試してみる価値はありの商品ですよ。おすすめです。
ダイソーの500円ワイヤレスイヤホンは電池の残量もわかる
ダイソーの500円ワイヤレスイヤホンはあとどのくらいで電池が切れるのかがわかります。
ただし楽天ハンド5Gの場合です。他のスマートフォンはどのような画面になるかはわかりませんのであしからず。
最初は気づかなくて
「これ、どのタイミングで充電したらいいの?」
と思っていたら、なんか英語で「もうすぐ充電きれるで」的な声がして(バッテリーローかな?英語聞き取れませんでした)その後約15分ぐらいで切れてしまいました。
後日なにげにYou Tubeを見ながらスマホをいじっていると、このようにBluetoothのところに電池残量が書いているではありませんか。
ブルートゥースマークの下に電池残量があと40%と表示されています。

こりゃ便利だわ。
そういうこと説明書には書いていなかったと思うので、発見したときはちょっとうれしかったです。
それともこれって当たり前のことなのかな?
なにせワイヤレスイヤホンを使うのが初めてなもんで。さらにアナログ人間なもんで。
【500円】ダイソーのワイヤレスイヤホンはなかなか良いよ【Bluetooth】まとめ
【500円】ダイソーのワイヤレスイヤホンはなかなか良いよ【Bluetooth】まとめです。
今回はBluetooth接続のワイヤレスイヤホンを使ってみました。
ダイソーで500円(税込550円)の商品ですが、これがなかなか良かった。
ペアリングも簡単にできました。
音質も特に問題なく、耳に装着する部分もフィットして聞きやすかったです。
総合的にみて買って良かったと思える商品でした。
500円のワイヤレスイヤホンがなかなか優秀だったので、これが潰れたら今度は1,000円の完全ワイヤレスイヤホンを買ってみても良いな。
ワイヤレスイヤホンの購入を迷っているなら、1度検討してみてはいかがですか?500円だったら気軽に試せるしおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。